
最大同時接続数(35件)より少ない数(5件)の同時接続を行った時「ORA-00019: 最大セッション・ライセンス数を超えました」が発生しました。
V$LICENSEで確認したところ何故かSESSIONS_MAX<SESSIONS_CURRENTとなっており、古いセッション情報が残っていました。
これら古いセッション情報のステータスはINACTIVEとなっていたので新しい接続がきた場合、リプレースされるものと思っていましたが同時接続を試みると上記エラーとなります。(単一で接続するとリプレースされます)
そもそも古いセッション情報は一定時間が経過すると削除されるとの認識でいましたが、削除されない条件(ステータス以外)とは何なのでしょうか?
何方かご教授下さい。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
通常データベースへの接続は、クライアント側から明示的に切断する
ものです。一定時間アイドルのセッションを切断したければ、そのような
設定が必要です。
ご使用のアプリケーションと「単一で接続するとリプレースされます」の
意味を補足説明されれば、他の回答も得られると思います。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
質問の内容につきまして補足致します。
「単一で接続するとリプレースされます」と言うのは、1つのセッションのみを接続させた場合、V$LICENSEのSESSIONS_CURRENT値がSESSIONS_MAX値を超えていても接続可能でしたと言う意味です。
(ある権限を持つユーザであれば接続は可能と言うところまでは判明してます)
あと、「クライアント側から明示的に切断する」についてですが、本アプリ、JAVAで作成しており、処理終了時には明示的に切断(Connection.close)しております。
現在はインスタンスの上げ下げを行いSESSIONS_CURRENT値を初期化し同時接続は可能となっておりますし、同時接続時V$LICENSEのSESSIONS_CURRENT値は同時接続数分一時的に増えますが、セッション切断後即ではありませんが数分後には初期化した値に戻ります。
以上よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- FTTH・光回線 賃貸で、PS5を有線接続にてインターネットに接続して遊んでいます。 現在の賃貸住宅に引っ越してから2 1 2023/08/14 23:42
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
oracle 10g EXについての簡単...
-
ORA-12170のエラーについて
-
クライアントからのリスナーが...
-
データソース名および指定され...
-
Visual Basic 2010
-
instantclient cse接続ができない
-
PHPとOracleの接続が全く分かり...
-
MSDE2000のパフォーマンス低下
-
オラクルの初期化について
-
オラクルの「ORA_12545 ターゲ...
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracleが突然接続不可に!
-
SQLServer2005 レプリケーショ...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
Postgresqlとoracleとのデータ...
-
Windowsサーバのパッチ更新の適...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
SQLServer2005上の別DBからテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データソース名および指定され...
-
SQL*PLUSにてデータベース名表示
-
ORA-12170のエラーについて
-
データベース接続情報作成しま...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
VB.NET Oracle接続 32、64bit
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
クライアントからのリスナーが...
-
sqlplus / as sysdba で接続不可
-
Npgsqlを用いて接続を行いたい...
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
instantclient cse接続ができない
-
ExcelとOracleの連携について
-
ODBC接続に関して
-
ODBCの設定でSQLServer名がでない
-
SQLSERVER 2008 ODBC接続
-
オラクルに接続できない
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
oracleの直接接続のクライアン...
-
「ORA-6413 接続がオープンして...
おすすめ情報