dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

いつも疑問に思うのですが、詰め替えができる
シャンプー、コンディショナーの本体(550ml)量と
詰め替え用の容量(380ml)が違うのはなぜなのでしょうか?
全量きっちりだったら、詰め替える手間が少しは短縮されると
思うのですが・・・。本体の量が必要ならば本体を買えばいい
のかもしれませんが、全量があってもいいと思うんですけどね。

どなたかご存じないでしょうか?

A 回答 (2件)

これは日本人の習性かも知れませんねw


ほとんどの人は、完全に無くなってから入れませんよね?
あと少しで無くなるときに入れるので、替えの分が元の全量だとあふれてしまいます。
かといって、3/4だけ入れても残りの保管に困りますよね?

その結果、元の容量の3/4くらいが詰め替えの容量になるのでしょう。
ちなみにポンプ式で、ポンプのみを交換するタイプは、全量のはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほとんどの人は完全に無くなってから入れないのですか・・・。
私は完全に無くなってから詰め替えるほうなんですけどねー。
じゃないと注ぎ足し注ぎ足しになって不衛生な感じがするので。

ポンプのみの交換するタイプってどうも詰め替えってカンジが
しないんですよねー。結局容器を捨てていることになるじゃない
ですか。私個人の考えですけどね。

そうですかー、注ぎ足しできるように量が少なめになってるって
ことですね。なるほど、なるほど。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 15:04

まるっきり空っぽになる前に詰め替えできるように、ではないでしょうか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
カラッポにしてから詰め替えるということしか
頭になかったものですから。考えも及びませんでした。
習慣とは恐ろしいものですね。
目からウロコです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!