
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はこの場合はセルへの入力でなく
テキストボックスに入力をして
バランスをあわせています。
ご回答,ありがとうございます。
> 私はこの場合はセルへの入力でなく
> テキストボックスに入力をして
> バランスをあわせています。
これは,やり方として,ベストフィットです!!なお,テキストボックスは,Wordから持って来るのですよね?使用感について,Excelの微調整は,Wordでのテキストボックスの微調整の「 Ctrl + 方向key 」に対して,方向key だけで出来る点がいいですね。
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
NO2です。
テキストボックスの件ですがエクセルからできますよ。
表示→ツールバー→図形描画をクリックすると下の方に表示されますよ。
セルの罫線で\を選びテキストボックス入力して配置するという作業ですね。
再度の質問にお応えくださり,ありがとうございます!!
すみません,お礼が遅れております。
さて,さきほど試させて頂きました。
当初,図形描画「テキストボックス」を探せず,おそらく,y-honey様は,(1)適当な四角い図形を表示させて,(2)その図形上にカーソルを置いて,(3)右クリックして,(4)「テキストの追加(X)」をした上で,(5)テキストを入力するのかと思ってました。失礼しました。
よく図形描画をみると,「楕円形」図形の向かって右に「テキストボックス」「縦書きテキストボックス」と2種類ありますね!!
あとは,y-honey様のご説明通り,項目を複数入力するセルを選択して,罫線等を入力していけば見栄えがいいのが出来上がりました!!
また,後日このファイルを開けた際にどの様に編集したかすぐ思い出せるように,その編集したセル内に,直接テキストを入力して方法(どの様に編集したか)を残して置くようにしました(たとえば,「このセル内には,テキストボックスを2つ使って,編集している.」などと入力して,その文字列を白色で消したりしました.)。
以上,お礼方々,ご連絡まで。
No.4
- 回答日時:
>同じセル内に,縦横軸の項目を,改行によって区別して,あとはバックスペースキーなどで微調整して位置を確定させていきます。
との事でしたが、同じセル内で改行して文字の場所を大体決めてしまったら、後はオートシェイプの直線を使って斜線を入れればいいと思いますよ。
重ね重ね,ありがとうございます。
なるほど,一般的な罫線を引く方法「セルの書式設定」「罫線」を踏まえて,項目の大きさ合わせた場合の罫線を引く方法なのですね。
使用感についてですが,これだと,縦横軸の項目がアンバランスになっても,この方法で調整できる点がいいですね。是非,使わせて頂きます!!
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
以下の方法で如何でしょう。
セルにそれぞれの項目を入力し、間に“\”を入力します。
(“\”は、『しゃせん』と入力すると選択できます)
項目セルでF2を押し編集モードにして、
縦軸の項目を選択して、「セルの書式設定」から
「文字飾り」の「下付き」にチェック入れて「OK」押す。
続いて、横軸の項目を選択して、「セルの書式設定」から
「文字飾り」の「上付き」にチェック入れて「OK」押す。
文字が多少小さくなるのが、少し気になりますが。
参考にしてください。
ご回答,ありがとうございます。
シンプルな方法ですね。実際に使用した感想ですが,編集して保存後に,後日ファイルを開いた際に,どの様に加工したかが一目瞭然になるはず必至だという点がベストだと思います!!是非,使わせて頂きます!!
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
同じセル内に4行使いたいのでしょうか?
それであればALTキーを押しながらENTERキーを押せば改行することができますよ。
早々に,ご回答ありがとうございました。
> 同じセル内に4行使いたいのでしょうか?
そういう訳ではありません。
質問の内容を図で表現した結果,4行になってしまいました。
> それであればALTキーを押しながらENTERキーを押せば改行することができますよ。
同じセル内に,縦横軸の項目を,改行によって区別して,あとはバックスペースキーなどで微調整して位置を確定させていきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セル入力文字が、「右のセルに...
-
エクセルでセルの中の文字が削...
-
Wordで、表のセルが変なところ...
-
Excelのセル内の文字の頭に半角...
-
エクセルで知らない間に行がず...
-
エクセル 結合したセルの間にセ...
-
Wordでセルに文字を入力すると...
-
エクセルの一つのセル内に2つの...
-
Wordの表で逆L字型のセルを作成...
-
エクセル2010で、結合したセル...
-
用紙を均等に分割して文書は作...
-
ピボットで作成した表は、セル...
-
エクセルで複数行を括弧でくく...
-
Excelで1部印刷する毎に連番を2...
-
Access で項目にブランク(スペ...
-
金額を罫線をはさんで一度にい...
-
エクセルのセルの中で指定した...
-
excelの書式について
-
ワードの表で中央揃えが出来ない
-
wiki記法でのセルの結合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セル入力文字が、「右のセルに...
-
エクセルでセルの中の文字が削...
-
エクセルで知らない間に行がず...
-
あるセルに色を付けた時、別の...
-
エクセルの一つのセル内に2つの...
-
Wordで、表のセルが変なところ...
-
エクセル2010で、結合したセル...
-
Excelのセル内の文字の頭に半角...
-
エクセル 結合したセルの間にセ...
-
エクセルで複数行を括弧でくく...
-
ワードで表を作ってセル内で改...
-
Wordでセルに文字を入力すると...
-
Wordの表で逆L字型のセルを作成...
-
Word 表のセル塗りつぶし
-
WORDで表の行を2行に分けたい
-
エクセルの行を巾を変えずに増...
-
ピボットで作成した表は、セル...
-
Word 表のセルを結合せずに文字...
-
用紙を均等に分割して文書は作...
-
エクセルで捺印をもらう欄を別...
おすすめ情報