dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アニメイトで商品を買うと透明のブックカバーと商品が渡されます。
僕はカバーのつけ方がいまいちよくわかりません。
知っている方がいたらどうか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

正しいつけかたは知りませんが、最初に帯側の方から本を通したほうがいいですよ。


で、本を横にスライドさせて袋側に表紙を入れます。
この時、本は横倒しにしたほうがやりやすいです。

次に、本を立てて、接着テープがついている側を軽く引っぱってカバーがたるまないようにします。
最後にシールを剥がして、帯に接着します。
テープを剥がす前に、一度軽く折って折り目をつけておくといいでしょう。

最初に袋側に表紙を通してからだと、次で表紙が帯に通りづらく、帯と袋の上下部分が破れます。
それで何度もダメにしたんで。
    • good
    • 4

文面で上手く伝わるかわかりませんし、ここ数年アニメイトで買い物をしていないので、以前と同じタイプのものかわかりませんが、読んでみて同じもののようであれば、よろしければご参照ください。



まず、ブックカバーを横長になるよう広げてみてください。片方が、上下と横がとめられて袋状になっており、もう片方は、シール状になっていて、上に付いている薄いビニールをはがすと、張り付くようになっているかと思います。
また、シール状になっている方に近い側に、上下だけ止まっている帯状のビニールもあるかと思います。

ここで、袋状になっている方を左に、シール状になっている方を右にして、置きなおしてみてください。
そして本を、上下正しく、また表を上にして持ってください。

1.左側の袋状になった部分に、裏表紙を差し込みます。
2.表表紙を右側近くにある帯状のところへ通します。
3.本を閉じてみて、本に合うように右側を表表紙の内側へと折り込み、シール状になった部分をはがして、表表紙が通っている帯状のビニールへ貼り付けます。

以上のような感じで、使用されるものかと思います。
私も正しい付け方を学んだわけではないので、これが正しいと断言はできないのですが、おそらく、それほど大きく間違ってもいないかと思われます。
ただ、帯状のビニール部分とシール上の端を止めようと思うとき、本の厚みによっては帯状のビニールに足りなかったり、越えてしまうこともあったので、臨機応変に対応する必要があるかと思います。

お粗末な回答ながら、お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!