
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
経験を元にお答えさせて頂きます。線路の固定方法ですが色々な手段があります。
・釘で固定する(レイアウトボードに固定)
・瞬間接着剤で固定する(カントを付ける時に固定)
・両面テープで固定する(高架駅線路を固定する)
・ビスで固定する(高架線路を固定する) などなど
基本的には釘で固定します。スパイクするとは釘で固定する事です。
TOMIXのファイントラックでしたら直線線路・曲線線路にかかわらず線路と線路の間に小さな穴があります。
そこに釘(画鋲と同じ長さくらいの釘)を差し込んで固定します。
固定する際、かなづちで叩いて釘を差し込むと最終、線路に傷・破損をさせてしまう恐れがありますので、ポンチ(ホームセンターで売っています)という工具を使う事をお勧めします。
木製のレイアウトボードにより異なりますが、ペンチなどで押し込む方法もあります。
次に釘に関してですが、ホームセンターで売られている釘には色々な種類があります。しかしほとんどが銀色をしています。
線路を固定する場合、必ず釘の頭(かなづちで叩く部分)が線路と線路の間に見えてしまいます。
目立たなくするために釘の頭を黒・茶色の塗料で塗装して目立たなくする事をお勧めします。
KATOから8mmの黒色の釘(品番21-18)が販売されています。
この釘は固定式線路やフレキシブル線路(自由に曲げられる線路)を固定する時に使用するものですがTOMIXのファイントラックにも使用可能です。
余談ですが、バラスト(砂利を表現)を撒く場合、ボンド水(ボンドを薄めた水)を使います。
通常の線路では問題ありませんがポイント(枝分かれ線路)や自動踏み切り、自動信号機の部分にバラストを撒く場合は注意が必要です。
ボンド水がポイントなど機械構造の中に進入すると稼動しなくなります。防水対策をお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/08 09:23
早々とご丁寧な回答をいただきありがとうございました。田舎にいますので鉄道模型について聞く人もなく、OKWaveが大変役立っています。
釘を使ってやってみますね。うまくできるといいな。
No.2
- 回答日時:
ホームセンターなどにある普通の釘で十分ですよ。
メーカーによってはレール固定用の釘を発売していることもありますが、要するにただの釘にエラそうな名前をつけて売っているだけですから。
厳密には少し違いますが、この場合はスパイクとは小さな釘のことだと思っておけば大丈夫です。「小さな釘で固定する」というのを、それっぽい言葉を使ってカッコつけて書いているだけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/08 09:19
ありがとうございます。
釘で固定すればいいんですね。早速やってみます。
この度は早々の回答をいただき感謝です。またの機会にも宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
アマチュア無線を辞める
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
曲げ木の為に「一晩中」水を炊...
-
ガチャガチャを回している方に...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
回転式ゴム印の修理
-
電車って入場券で何時間くらい...
-
質問です。かんしゃく玉ことク...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
超合金
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nゲージの線路の固定の仕方は?...
-
Nゲージ鉄道模型のポイント切替...
-
TOMIXの電動ポイントN-PX280(F)...
-
Nゲージレイアウトの電気配線...
-
Nゲージ 渡り線の変更又は廃止
-
Nゲージで…。
-
路線バスの車両で高速道路・自...
-
鉄道模型車両(HO)の動作確認方法
-
緊急車両
-
VAIOタイプF キートップが外れ...
-
ジオラマに使用する小さな人形...
-
荷物を運ぶ(引っ張る)ときの...
-
洗浄機と洗浄器
-
最近、「むぎ球」って売ってな...
-
電車の本数が、車両を増やして...
-
渋滞でこのタンクローリーを見...
-
ジオラマ用の木ってあれどうや...
-
Nゲージをやめないほうがいいと...
-
キャスターの許容加重の単位に...
-
パンタグラフが販売していると...
おすすめ情報