
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
喩え補修と言ってもスプールのエッジは下手に手を加えないほうが良いですよ。たいていは取り返しのつかない事になりますから。
というのもまずスプールエッジはたいてい金色もしくは銀色ですよね?あれは単なる装飾だけじゃなくて、ラインの滑りを良くするために本物の金やプラチナ(廉価版だと洋金という亜鉛や錫の合金やアルミニウム など)をメッキ加工しているのです。この付着方法は一般的に ・電気メッキ…硫酸銅溶液にに銅(+側)とスプール(-側)を漬けて電気を流して付着させる ・溶融メッキ…ドロドロに溶かした金属にスプールをくぐらせる ・真空メッキ…真空になると物質が加熱する物理の法則を応用して付着させる のいずれかを採用しています。
メッキを施すと本体とメッキ金属の間に保護層が生まれるのでラインは良く滑るし腐食も起こらない、と一石二鳥なんです。ところが傷がついて補修しようとなるとたいていはこの保護層も削り取りかねない(保護層はとても薄い膜なので)厄介な代物と化してしまいます。
ですので質問文にありますように『車用の鏡面コンパウンドで研磨することを考えていますが、研磨後、錆び防止に表面をコーティング…』というのはとても危険です。喩えコーティング材を施してもラインの磨耗ですぐに削れてそこから腐食が始まる、削ったおかげでバカスプールになってしまう、と言うわけです。
どうしても自分で直したいというのであれば耐水サンドペーパー#100~#2000までを順に掛けて傷を均してから
http://item.rakuten.co.jp/yume/59006/
↑めっき工房という電気メッキを手軽に施せる機械がありますのでこちらでメッキを施すことができます。が、これの値段が大体¥10.000-…ズバリ、スプールが買える値段です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/31 23:20
丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
研磨するつもりでしたが、取り返しのつかないことになりそうなので、このまま使うしかないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルアーの飛距離を決定する要素...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
電動リールでタコ釣をしてみよ...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
AC電源の確保方法
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
ダイワのリールのメンテナンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライリールとタイコリールの違い
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
昔のリールの巻き音
-
3000番のリールに2号以下...
-
3.0lbが150m巻けるリールに2.5l...
-
ベイトリールのラインの適正量...
-
ワカサギ釣りのリール シマノの...
-
スプールに巻いたラインの管理...
-
スピニングリールの構造
-
14カルディアにエクセラーのス...
-
ベイトリール使い方 ベイトリー...
-
リールの番手で疑問 リールの~...
-
スーパーエアロXT-SSのスプール
-
釣りのリールの話です。 SHIMAN...
-
ダイワ リール キャスティズム2...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
95ステラの3000に4000のスプー...
-
アルミスプールの腐食について
-
出力待ち行列のデータをエクセ...
-
アブ、カーディナルについて
おすすめ情報