重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VB6からWindows版PostgreSQL8.2.4へ書き込みを行っています。
まれにinsertエラーが発生する為、困っています。(2日~7日に1回)
エラー時のSQLログがあり、SQL文に間違いが無いことは確認ずみです。
エラー詳細を取っておらず詳細がわかりません。
(実際に現象を発生させようとしましたが、発生しません。)
追加するテーブル自体に主キーは設定していません。
データの書き込みは15秒に2レコード位なのですが、Update文の直後のinsert文がまれに失敗します。

とりあえず、トランザクション処理で回避していますが、PostgreSQLの設定値などの変更により、回避出来るのでしょうか。
また、この様な事はよくあることなのでしょうか。

説明が分かりづらく申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

この質問内容で、エラー要因を推測することは不可能であり、もし何らかの例を示せば、それは無責任なアドバイスになってしまうと思います。



>まれにinsertエラーが発生する

アプリケーション側で、PostgreSQLからエラーが返った場合、どういう処理をしているのでしょうか?
普通は、エラー内容を表示してから、ロールバックするなり、異常終了させるなりしますよね?
それとも、アプリケーション側に制御が戻らず、異常終了させられるのでしょうか?

参考URL:http://www.postgresql.jp/document/pg824doc/html/ …

この回答への補足

回答有り難う御座います。

トランザクション処理は、今回のエラーが発生する為に追加しました。
実際に導入したのではありません。説明が悪く申し訳ありません。

>アプリケーション側で、PostgreSQLからエラーが返った場合、どういう処理をしているのでしょうか?

アプリケーション側では、エラー時にエラージャンプを行っていました。その際、エラーログを取っていなかった為、エラー詳細がわからない状態です。

>この質問内容で、エラー要因を推測することは不可能であり、もし何らかの例を示せば、それは無責任なアドバイスになってしまうと思います。

詳細が分かった時点でもう一度質問させて頂きたいと思います。
中途半端な質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。

補足日時:2007/10/24 10:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!