No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北海道のどちらに引っ越されるのでしょうか。
生活しやすいかどうかは、北海道の場所にもよります。どこの土地でもそうですが、農村部と都市部では生活の仕方がまるで違ってきますので。札幌の中心部あたりはある程度都会なので、東京などとは感覚は違うかもしれませんが、関東のちょっとした主要都市程度に買い物もできますし、生活にも困ることはないと思います。
大きな市の中心部や住宅街であれば、郊外型のスーパーマーケットやデパートなどがあり、東京のようになんでもあるというわけにはいきませんが、関東の地方都市程度に生活することができると思います。
ただ田舎の農村部に行くと、周囲は畑ばかりで買い物に行くにも車がないと生活ができなかったり、病院や学校まで遠かったりします。公共の交通機関も東京近郊のように分単位というわけにはいかない場合もあります。
また、冬は関東と比べ物にならないくらい寒いです。冬季車はある程度暖気しないとエンジンがかからないこともありますし、外に駐車していると朝にはフロントガラスが凍っています。雪の多い地域だと、積雪があれば路上にわだちができて、車を運転するのも大変です。積雪を見越して、道路のつくりや標識などが微妙に関東とは違います(気づくかどうかは別ですが)。
また、一軒家の場合積雪が多い日は雪よかしが必須です。
冬以外は関東よりは比較的過ごしやすいと思います。梅雨もないですし、夏も涼しいです。しかし、お盆を過ぎると突然秋になり、すぐに冬になります。
物価は、地物の生鮮食料品などは関東よりは安いと思いますが、最近は北海道でも地元以外の土地から食料品を仕入れて販売されているので、時期にもよるでしょう。外食する場合の費用もかなり安いですが、観光地の場合、観光客相手のお店などは相当高い場合もあります。
土地の価格や家賃などはかなり安く、土地によっては同レベルの物件で半額近く差があるところもあります。
有難うございます。会社は札幌なのでその近くに住むのかなあと思いますが、生まれてこの方一度も言ったことがないもので・・・でも住めば都ですかねえ
No.7
- 回答日時:
私の場合転勤でマンションを借りてました、家賃が会社持ちだったので、比較的高い家賃の部屋でした。
良かったのは駐車場の雪かきをしなくてよかったことでした。もちろん家賃込みですが、業者が夜中にやってきて寝てる間にきれいに雪かきしてくれることでした、地元の人に一軒家のことをうかがってみると、屋根の雪下ろし10万円もかかって、それも業者が、頼んでもすぐに来ないので、家が雪の重みで傾きだしたり、きしんだりしてるとおっしゃってました、その方はお金持ちで大きな家に住んでらっしゃいましたが。マンションの一階にはタイヤやスキーやいろいろ入れれる小部屋もついていて快適でした。札幌では一軒家からマンションに引っ越す方もいらっしゃるそうです。私の部屋は暖房はガスでコンロは電気で、お風呂は深夜電力でした。雪が降ると本当に街が静かになります。暴走族も走らないしね。静かな生活ができますよ。No.6
- 回答日時:
関東に3年 その後Uターンで北海道に戻ってきました。
その経験でお教えします。
まず住環境について
家賃は札幌中心部で暮らすなら関東とほとんど変わりません。
それ以外なら1万から2万くらい安くなります。
ど田舎に行くともっと安くなります。
冬はストーブが絶対に必要ですが家の構造が違いますので暖かいです。
私の経験上、灯油代は関東のときの1.5倍です。
その分夏のエアコン代が無料ですから差し引きすると関東の方が高いです。
ちなみに水抜きについては新しい建物だと必要ないところが多いです。
防寒もしっかりしてますのでそちらをおすすめします。
物価について
物価は関東とほとんど変わりません。ただ、鮮度はいいと思います。
車について
スタッドレスタイヤの購入が必要です。
また、暖気運転も必要ですので燃費も悪くなります。
どこに行く場合も車が必要です。
娯楽について
いかに自然と戯れるか、スローライフを受け入れられるかで変わります。
私の場合、金銭的な部分は関東のときとあまり変わりません。
それよりも冬場の環境にいかに対応できるかの方が重要だと思います。
No.5
- 回答日時:
ANo.2のken-dosankoさんが一部触れられていますが、
マンションなりアパートなりを借りることになった場合
角部屋や2階で直下が駐車場などの物件は
施工が悪い場合冬季に結露が発生しやすいので
借りる場合はそのあたり確認された方がよろしいかと思います。
No.4
- 回答日時:
北海道外からこられる方で北海道が好きになるかどうかは雪や寒さが好きになれるか…に尽きると思います。
札幌であれば大都会ではないけれどそこそこ文化的なものにも触れられますし、梅雨も無く、夏は暑すぎず、大自然がすぐそこにあって…とてもいい環境かと思います。
でも冬になると当然関東の非ではないほど外は寒いですし、足元は悪い。住む場所によっては自分で除雪をしなければならず、仕事で車の運転を数多くする人は事故の危険性が高まります。
今まで会社の上司や同僚で北海道に転勤になった人間を観てきましたが、単身赴任の場合は本人が冬が好きになれればOK。家族と一緒にくるなら家族が北海道の生活に馴染めるかどうかにかかっています。
結局奥様が馴染めずに早々に引き上げてしまったケースもありますし、逆に妻子共にすっかり北海道に馴染んでしまい、結果的に北海道に家を建ててしまったケースもあります。
本当に人それぞれです。
ちなみに私は北海道の人間ですが、10数年暮らす今も、未だに札幌の気候にはイマイチ馴染めません…
全体の物価は関東に比べてどうなのかはわかりませんが、住居費(家賃)は安いと思います。
No.2
- 回答日時:
埼玉にも住まいを持っている道民です。
北海道の生活はいい面も悪い面もあると感じています。
●財政難の自治体が多いので、国民健康保険税は高くなるケースが多いかと思います(札幌も財政難で、所得割が所得の13.5%、介護分は3%ですから、そちらの平均的な自治体の5割り増しぐらいで、全国の政令都市の中でも、飛び抜けて高い町です)
●物価は関東とあまり変わりなし(札幌でも、南幌とか近郊の農家でとれる野菜が手に入ります)、北海道のスーパーでしか見かけない食材もあります(ソフトカツゲンなど)
●北海道の町でいい点は、どこも歩道が広いことです。安心して町を歩ける点がいいです。関東では、歩道と車道が同じで、トラックやバスが歩行者の町をすり抜ける危険な町が多いですが、北海道ではそうゆうことがありません。住宅も密集していないので、火災で延焼の危険も少ないこと。
●関東の住宅と大きく違うのは、北海道の住宅は、屋根が平らな家が多いこと。これは雪が屋根から落ちるのを防ぐためです。二重窓、二重扉の玄関が多いので、防音性、防寒性がいい。関東よりも暖かいと思って下さい(関東は窓が一枚ガラスなので、外の音が入ってきて、うるさいですね)。
●収入は関東より確実に下がると思います。北海道民の平均年収は300万円台らしいです。たぶん、東京なら300万じゃ、十分に暮らせないでしょう。
●冬の暖房費がかかります。札幌など道内産の都市ガス(13A)が普及している町もありますが、都市ガスがない自治体はLPガスや灯油です。札幌でもオール電化が増えていますが、新しいマンションなので、件数はまだまだ多くない感じがします。暖房費の会社補助がありますが、うまく暖房しないと、福沢諭吉が何枚か飛びますよ。
●札幌近郊に住んでいた高齢者が、札幌中心部の建設ラッシュでできた高層マンション(生活が便利)に移り住む都心回帰の大きな人の流れができています。北海道は札幌の一人勝ち状態で、札幌は人口が180万ですが、北海道第2の都市旭川は人口35万人台に過ぎません。札幌と他の都市の落差が大きいと思って下さい。
●同じく、財政難の自治体が多いので、交通機関も運賃が高め。札幌の地下鉄も、10kmが280円で、これは仙台の320円と同じく、地下鉄の運賃が高い町です。
●車を持つなら、冬にスタッドレスタイヤの出費が必要です(北海道では、普通車にチェーンをまきません。スタッドレスタイヤは2シーズンぐらいは使えます。自動車の運転に関しては、冬特有のテクニックがあります(不安なら、ドライビングスクールの冬道教習を受けること)。
●冬に雪が降っても、北海道では傘をさしません。雪がぬれないからです。また、冬は歩道が凍ってツルツルになりますから、北海道に来たら、北海道のクツ屋で道民用のクツを買って下さい(クツ底に滑り止め用の金属製の金具が付いているクツがいっぱい売っています。関東では、たぶん売っていないでしょう)
●寒冷地の生活では、水道の「水抜き」という作業があります。これは、管理会社に手順を聞いて下さい。長期不在のときや早朝に水道管の凍結を防ぐ作業です。
●北海道のマンションでは、角部屋のメリットは特にありません。両側の部屋の暖かさで暖房費を浮かせる方がよろしいと思います。マンションは二重窓で防音性がいいですので、角部屋にこだわる必要はありません。
以上をまとめますと、北海道は関東よりも
自然環境と住環境は間違いなくよくなりますが、
収入が減り、税金と光熱費が増える生活になります。
あと、町から人が逃げ出している産炭地の町にはくれぐれも住まないように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 中学生男子と父親との12月中旬の冬の旅行。おすすめの場所ありますでしょうか? 14 2022/11/23 07:38
- 友達・仲間 新婚で旦那が仕事の転勤で 新潟から北海道に住むことになって一緒に旦那と釧路に住んでいます。 久しぶり 2 2023/05/12 22:47
- 北海道 北海道在住の方にお伺いします 2 2023/07/12 23:04
- 北海道 道民の民度低さ、九州移住について。 4 2023/02/13 06:13
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- 北海道 北海道出身、又は在住されている方へ質問いたします。北海道出身の友人の実家から毎年産地の贈り物が届きま 4 2022/08/22 18:06
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 転職 愛知の会社と北海道の会社、どちらに入社するべきか? 9 2023/07/25 22:32
- 野球 2023シーズンから北海道日本ハムファイターズが本拠地にしている球場『エスコンフィールド北海道』は野 2 2023/05/28 15:04
- 憲法・法令通則 もし東京にの住んでる人が北海道で逮捕された場合、北海道で裁かれるんですか?とも東京ですか?または、東 3 2023/04/12 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 札幌から北湯沢に車...
-
デートスポットin札幌
-
道民の民度低さ、九州移住につ...
-
0113で始まる電話番号
-
北海道 札幌付近で偏差値の低い...
-
車で行く旭川~ルスツ間でお勧...
-
ゴールデンウィークを北海道で
-
北海道旅行~函館→札幌間の日帰...
-
北海道旅行
-
札幌~室蘭の高速バスって混むの?
-
旭山動物園号指定席の県外から...
-
6月の北海道、蚊はとんでますか?
-
札幌でクルミ拾いのできる場所...
-
初めての北海道旅行です
-
札幌2泊3日
-
札幌からのバスツアーで芝桜を
-
北海道に転勤予定です。
-
札幌駅から帯広駅まで高速バス...
-
札幌から阿寒湖まで車で行きた...
-
定山渓~小樽への1号線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道民の民度低さ、九州移住につ...
-
0113で始まる電話番号
-
質問です! 札幌から北湯沢に車...
-
3月下旬の北海道旅行について
-
5泊6日で北海道旅行に行く場合...
-
3月25日支笏湖・羊蹄山ドライブ...
-
札幌から北湯沢ドライブ
-
千歳市と恵庭市どちらが住みや...
-
JR札幌駅から札幌大丸への移動
-
北海道から上京してきた人たち...
-
北海道の方言
-
札幌と小樽の市場はどちらがお...
-
定山渓ビューホテルに泊まった...
-
札幌周辺だと小樽か登別どちら...
-
新千歳空港以外でのお土産
-
札幌近辺で進学高校に行く割合...
-
快速エアポートにベビーカーを...
-
札幌市内で車中泊が出来る場所...
-
札幌で一番のお嬢様学校の女子校
-
2・3月札幌~定山渓 初心者の...
おすすめ情報