電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小中学生の子どもたちと一緒に、札幌近辺に東京から来春移住するつもりです。いずれ大学に行って欲しいので、そのような雰囲気がある町の公立小中学校に通わせたいのです。私立でもいいのですが、今のうちの子の学力ではちょっと。北海道は夏休みに何回も回っていますが、聞いたところによると、札幌市東区が進学ならよいとのこと、越境入学もできるので有利だとか。とりあえず、住むところは借ります。札幌市も広いし、どの区がうちの移住の目的(子どもがよく学びよく遊ぶ、そして大学進学)に合っているか、わかりません。現在私たちは外国に滞在中で、来年帰国したらすぐに決めた区に行って住居と学校を手配しなければならないので、少しあせってもいます。詳しい方教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

ご質問から1年近くたってますが、もう転居はなされましたか?



他の方がたくさんの回答をして、結論は出ているだろうとは思いますが、
まだ回答可能ということで、今後この質問をご覧になる方の参考になればと思い亀レスですが、自分の体験談を書かせていただきます。

私は現在30歳手前で、高校まで札幌の北区の端(すぐ石狩・当別)の場所に住んでおりました。高校卒業後は進学のため上京し、今に至ります。

他の回答者様が書いているかもしれませんが、北区は中央区や市内中心部付近に比べたら
圧倒的に治安や学習環境面で遅れをとっているかと思います。

しかし、北区にもそれなりにいい面はあります。
確かに雪は多いし、荒れてる中学は多いし、(今はどうなのかな?自分が中学時代は
荒れてて授業が成り立ってなかったなぁ(笑))、こう書けば悪いとこばかりですが、
まず、緑が豊かです。そして、一番はのんびりしている所です。
私の例で言いますと、高校受験1ヶ月前なのに雪合戦をして遊んだ記憶があります(笑)

私はそんな劣悪環境の公立中学から運よく北校に進学できましたが、北校時代の
北区在住者と話してて思ったのは、周りとの競争意識がなく、のほほ~んと生活して
来た人が多いと感じました。

札幌の進学校といえば東西南北高校ですが、北区に住んでいるからと言って行ける可能性
がない、と言うわけではないんですよね。要は自分と両親の育て方次第です。
私は姉が2人おり、2人とも底辺高校に進学しましたが、従兄弟(近所に住んでました)
は3人兄弟で、2人が北校、1人が開成に行きました。
ですので、北区だから絶対駄目だ、ってことはまずないと思います。
(余談ですが、私が北校に行ったのは姉を反面教師にしたことと、北校に受かったら
 ギターを買ってもらえる、というエサに負けたからです(笑))

子供を進学校に入れたい、というのは確かにわかりますが、私の考えは、そんなことより
も子供がのびのびとした毎日を過ごせることが一番だと思っています。

これも北校時代の同級生から聞いた話ですが、中央区や西区など比較的進学率が高い
中学出身の人たちは、私から見たら心に余裕のない人が多かったように思います。
一方、北区出身者は楽天的でのほほ~んとした人が多かったように思います。

その結果、北区出身者は大学進学時の浪人率が高かったのは内緒ですが(笑)
でも、子供のことを思うと、やはりのびのびと育ててあげたほうがいいなぁ、っていう
のが私の考えなので、子供の進学の為に進学率の良い学校にどうしても行かせたい、
っていうのはなんとなく違和感があります。

もしそうしたいのであれば、私だったら子供を高校時代から東京に出してしまうでしょう。
所詮、札幌の進学校なんて都内で言えば中の上くらいのレベルです。
大学だって北大に行かせたいなら別ですが、将来のことを考えると東大とは言いませんが、
早慶や6大に通わせた方が就職等で圧倒的に有利です。
(北大に行った同級生は多数居ますが、皆苦労して結局今は都内の会社に勤務している
 者が多いのが実態ですので。。)

ともかく、札幌の何区が一番というよりも、子供が元気に楽しく過ごせる環境が
なにより重要かと考えますが、それは子供次第ですから、何区にいようとそれはあまり
問題ではないと思います。中央区でものびのび出来るかもしれませんが、北区はもっと
できます。多分・・・(笑)
まぁ、私みたくすごく荒れた中学に通っていた人間が学力を得るためには塾に通ったり
夜遅くまで勉強したりとモチベーション維持が大変なのは確かなのですが・・・

ちなみに私は両親から「勉強しなさい」とは生まれてから1度も言われた事はありません。
それが今となっては本当にありがたいと感じております。
子供は大人になるにつけ、やりたいことを見つけてきます。親はそれを応援すべきであり、
小さな頃から頭ごなしに「誰々君はもっと勉強してるんだから~」とか言われると、
たとえ進学率が良い中学に通っててもぐれちゃいますよ。

長々と書いてしまいましたが、今首都圏に住んでて感じますが、札幌はとても
コンパクトな街だと思います。東京は広い都市なので、足立区や葛飾区や江戸川区は治安が悪いから住まわせたくない、というのは理解できますが、札幌程度だったらどこだって
良いんじゃないのかな、と感じます。

実は私ももしかしたら近い将来札幌に戻る可能性があるんですが、その際、住む所は
地下鉄沿線だったらどこでも良いと考えてます。(子供時代、バス通学で苦痛を味わった
から)

以上、長くなりましたが、私の意見としてはどこでも良いんじゃないか、と言うことでした。少し偏った意見だったかもしれませんが、ご了承下さい。
    • good
    • 49

初めまして。


私はいわゆる 3K の中学出身の者です。
他の区のことはよくわからないのですが、中央区のことだけになってしまいますが、もしよろしければ参考になさってください。

私の住んでいた地域は、要は「比較的裕福な家庭」のある中央区の地域でした。(自覚はありませんでしたが、社会に出て知りました)
中学の雰囲気も、後から思えば「いい子ちゃん」達です。
勉強のできる人とできない人の差はあれど、(当時は学区によって受験高校が限られていましたが)南高校・旭丘高校への進学者が多かったように感じます。
現在は他の区に住んでいるのですが、そこで思ったことは「自分の住んでたところは治安が良いほう」です。
お子さんを通学に通わせることからいっても、地域の治安はとても大事なことかな、と思いました。今は他区に住んでいますが、すごく失礼ですが「街が汚い」です。あと、やはりスーパー等に言っても客層が違います。マナーの悪い人が多いです。いい人もいるんですが、悪い人のほうが目立っています・・

勉強もとても大事なことですが、このような育つ環境からもきっと学ぶことが多いとは思っています。
私は他区の中堅高校に進学しましたが、ビックリしたのが他の区の人たちの言葉遣いが非常に悪いな、と子供ながらに気になったことです。

まだ子持ちではないので偉そうな意見は言えないですが、思春期のお子さんは特に周りからの影響も大きく受けやすいと思うので、いい環境でやはりいろんなことを学んで欲しいです。

春でもこちらは寒いので、気をつけて札幌にいらしてください!
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、思春期の子は確かに難しい。言葉遣いには、確かに育ちが出ますよね。街の外観についても確かに差異がありますよ。そうですか、中央区ですか、これでだんだん絞られてきました。あとは物件探しです。皆さんありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 13:17

札幌で進学高に進む生徒が多い中学校は、古くから3K・2Fと言われています。


3Kは啓明・柏・向陵中学、2Fは伏見・付属中学(北海道教育大付属)のことです。
中学受験のある付属中学は別として、あとの4校は市立の公立中学ですので、それぞれの学区内に住まいする子であれば勿論誰でも入学できます。
公立の中学校ですので当然他校と同じカリキュラムのはずです。
ではなぜこの4校の偏差値が高いと言われるのか。
この4校に通う子供達が他校の子達より頭が良い?知能指数が高い?
と考えた時、必ずしもそうではないと思います。
この4校はいずれも札幌市中央区にあります。
中央区は札幌市内でも地価や家賃が高く、そこに住んでいると言うことは、比較的裕福な家庭のお子様が多いと考えられます。
ようは他区に住まいする人よりも、自分の子供により多くの教育費を使うことのできる家庭の子供が集まっていると言うことでしょう。
貧乏な家庭に育っても優秀な子は沢山います。
でもより多くの学習機会が与えられる子供の方が学力を向上させるには有利であることは否めませんよね。


上記の中学校の他に、新進気鋭の進学校として私立の北嶺中学校があります。
ここは中・高一貫教育で、基本的に高校からの入学はできないはずです。
北嶺高校からは東大をはじめ、有名大学へ多数の合格者を出しているようです。

参考URL:http://www.kibou.ac.jp/hokurei/
    • good
    • 14
この回答へのお礼

そうなんですか、教えてくださり、どうもありがとうございます。やはりそうですよね、本当におっしゃる通りです。

お礼日時:2009/12/12 16:40

#4、11です。


道新TODAYって無くなったんですね。知りませんでした。私も中学の時に読みました。
当時は特に受験情報誌というわけではなかったですね。

受験情報に関しては、「道新受験情報」という雑誌が後を受け継いだ形になっているようですよ。
http://www.aurora-net.or.jp/doshin/book/magazine …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

リンクまでつけていただき、どうもありがとうございます。いや~情報は、本当に貴重です、孤立している親にとっては、致命的です。教えてくだり、本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/12/11 18:12

今は残念ながら廃刊になりましたが、以前、月刊道新TODAYという受験情報誌があって、けっこうPTAでは購読者多かったです。

というかそれ読まないと行き当たりばったりの高校受験になってしまって。少なくとも進学校希望者は読みました。受験の仕組みがそれは詳細に書かれててずいぶんお世話になりました。やはり質問者さまは大手書店に足をお運びになり、情報誌をお求めになり、今そしてこれから親子がどういう方向へ進むべきかの計画を立てられることをお薦めします。進学校で良いのかどうかも含めて。たとえば、以前は高校受験生のランクづけに体育や美術の通知表の成績も関係してましたがどうやってこのような情報を得ますか?それはここでは書ききれないほど詳細なものですからぜひ。中学入学後に中学校から与えられる情報では進学校希望者にしてはのんびりです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

正におっしゃる通りです。正にその通り、ご親切に教えてくださり本当にありがとうございます。帰国してからは、是非そうします。ネットだけで本買っていると、どうしても偏ります。この場で皆様にお聞きして本当によかった、ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/11 18:08

No8です。

何度もすみません。
札幌の中学成績はランク分けされているんですよ。(A,B,C,D,E・・)
3年生になって受験高校を決めるときに、ある中学ではCランクまで受験させてもらえる高校が、違う中学ではBランクにないと受験させてもらえない(ここでいうもらえる・もらえないはあくまで教師の薦めであって強制ではない)などという例はあるようですよ。
うちの息子もある高校に入学したときに「おまえ、よくそのランクで受験できたな、俺達はこのランクでないと受験させてもらえなかったぞ」などと言われたことがあったそうです。そのへんも考慮する必要はあるとは思われます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

いえいえ、どうもありがとうございます。 そうなんですか!いや~本当に参考になります。そうですよね、どこへ行っても競争はありますよね。

お礼日時:2009/12/11 13:53

4年生ころからです、ちょうどそのころに地元の進学校の高校生運動部が文武両道のすばらしい成績を修めて話題になり、息子もその試合の場にいて感動して、「おにいちゃんたちのようになりたい!」と固く決心したのが始まりでした。

部活でガンバリなおかつ大学進学も視野に入れてことを進めようと。くだんのドリル選びが始まったわけです。3種類同じ単元をやりますし、易しい→難しい、とゆるい坂を上るようですので、あまり私が教えるほどではなかったです。準備はしてましたが。それよりも時事ニュースや経済問題など聞かれたら答えられる親でいたいと今も思ってます。かなり経済など興味を持ってて教えられたらけっこうすごいなぁお母さん~みたいに思われますよ。子供は、自分の好きなことはこれだなぁ~と思えるものを見つけるのが最も大切なことだと思います。それが何でも良いんです。それを見つける競争ならいくらでもおやりなさいと言ってます。○○大学がいいなぁ○○専門学校いきたいなぁ~と子供本人が言ってくれたら良いですね。その時は全力で応援しましょう。私はドリル選びが全力の応援だっただけです、たまたま。仕事や姑の介護もありましたが出来る範囲でPTAは参加しました、教師との共同作業ですからね。では仕事に戻らせて頂きます。おかげさまで楽しかったです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 19:19

#4です。


中学については、あまり神経質になる必要はないと思います。札幌市内の中学校の差なんて50歩100歩です。

ただ、高校については、ちょっと考えたほうがいいかもしれません。
札幌の進学校の双璧は北高と南高です。北大を考えるなら、どちらかに入れるくらいの学力は欲しいところです。
それぞれの学力については、どちらが上とも言いがたいのですが、校風に大きな違いがあります。

南高は制服もなく、非常に自由な校風です。スポーツも盛んで、甲子園にも出ました。地区大会では常連です。

一方北高は制服もあって、わりときちんとした校風です。

どちらがよいということは一概にいえないですが、向き、不向きはあると思います。どちらがお子さんに合うのか考えて、お住まいを決められるのも1つの方法かと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。そうなんです、子どもと学校の相性が大事なんです。思春期だし、難しいんですよ、あ~。。。

お礼日時:2009/12/10 17:53

恐れ入ります、恐縮かつ面はゆいです。

が、息子が現役北大入学出来たことは誇りです。なぜなら、中、高ととある運動部の練習に放課後、休日をついやしてなおかつ学業もおこたらず、、、を貫いたからです。
小学校でドリルをはじめましたが、私が大手の書店で吟味しました、たとえば、算数ならば、導入は易しいものから、中学数学を見据えたようなレベルのものまで3種類です。それが全教科です。国算社理英。
ここまでやっとけば中学で部活を始めても授業について行けます。もちろん、中学でも吟味したドリルは続けます、今度は高校レベルのものまで。とういう按配です。やはり各教科3種類はやりました早朝・帰宅後など。授業の進み具合と合わせて、限られた時間でこなせるように1日の量を配分しました。特に数学はこの方法をおススメします、高校でまったく困りません。高校は進学校です。が、ドリルは買いません、高校で用意されたもので必要十分です。かなり経済的でもありました、今考えると。塾も必要ありませんでしたし。何区に住むか?は子育てには無関係です、家が小中に近いと、その分学習時間がとれますね。学級崩壊の時は校内パトロールなどPTAで全力で学校を支えましたよ、授業は大切なので。ぜひ大手書店でドリルの研究をなさってみて下さい、楽しいですよ。目標達成の喜びを親子で共有なんて良いですね。ちなみに大学でも、そのとある運動部で毎日汗を流し青春してます。

この回答への補足

やはりそうですよね、母親ですよね、いや、そうですよね、母親にしかできないことはありますよね。ドリルのお話ですが、それはお母さんがそばで丁寧に監督しつつ、お子さんは進めていったのでしょうか。もしそうであれば、きっと母子関係が潤滑にいっていたということですね。小学校でのドリルはいつごろから始められたのですか?中学に入ってからも、ドリルのノルマはお母さんがアドバイスなさっていましたか?わからないところはお母さんに教えてもらっていたのでしょうか?質問攻めですいません。うちは進研ゼミをずっととっていますが、一回やればいいほうで、実力問題には手をつけません。それに親に教えてもらうことを極端に嫌がるので、私は引き下がるしかありません。お子さんはやはり勉強をすることに意義を見出して行ったのですね。やはり打ち込める大好きな部活があったことも大きなプラスだったんでしょうか?お母さんは地域活動にも活発でいらしたんですね。あ~言葉が出ません。どうぞ宜しくお願いします。

補足日時:2009/12/10 17:45
    • good
    • 5

北海道大学2年の息子の母です。

札幌市在住です。
大学は高偏差値大でなければ昨今は全入出来るのでは?
特に神経質にならなくても。
それよりも親の通勤、子の通学に不便極まりない地域が存在します。
何区なのかよりもお勤め先と住所が地下鉄沿線ならば○でしょう。豪雪でも無関係ですから。公立小中は最寄の徒歩圏内校に通います。好きな部活に所属し真面目に授業を受けて補助的に塾・家庭教師などを適宜利用すれば市内のどのレベルに自分がいるかなどの情報も得られます。
何区がこんなイメージというのは確かに存在しますが子育てには無関係です、何かあれば親として臨機応変に対応して下さい。学級崩壊などはどの区でもありえますから。

この回答への補足

ありがとうございます。もし構わなければ、どのような経路をたどって北大に入られたか、教えていただくことはできますか?お子さんが優秀なお宅は親御さんがすばらしいのだと思いますが、うちも少しでもすばらしくなりたいので、宜しくお願いします。

補足日時:2009/12/10 16:15
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!