dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在人気のゲーム機は、「Wii,PS3,Xbox360,DS,PSP,PS2」などあって、僕的に「3大ゲーム会社(ハード)」は、

『任天堂、SONY、マイクロソフト』

だと思うのですが、
そのうち2つはもともと日本の会社です。
なぜ、こんなに日本のゲーム機がヒットするのですか?

アメリカだけで大ヒットしているゲーム機とかあるのですか?

A 回答 (6件)

既出ですが最初にヒットしたゲーム機は米国アタリ社のゲーム機だと思います。


ただ海賊版や粗悪なゲームが出回ることが原因で衰退していきました。
そこで任天堂は新しいビジネスモデルを考案しました。
ROM(ファミコンのカセット)の読み込み部分に特許を持たせ
ファミコンのソフトを第三者が任天堂の許可無しに作ることを出来なくしました。
これによって、ソフトウェアメーカーはファミコンのゲームを作る際、必ず任天堂を
通す必要があり、ソフトの売り上げが任天堂の利益に繋がるという仕組みを作ったのです。
本体で赤字をだしてもソフトが売れれば利益がでるので、
特に最近のゲーム機では本体を原価以下の値段で売るといった事が可能になったのです。
ちなみにソニーと任天堂は共同でゲーム機を作っていましたが、決裂しソニーが独自で
PlayStationというゲーム機を出すことになります。

成功したゲーム専用機のビジネスモデルでは日本(任天堂)が先駆者であり、
ゲーム専用機市場が成熟するのが早かったというのが
日本がアドバンテージを取ることができた最大の要因だと思います。
欧州や米国のゲーム専用機市場が大きくなったのは最近の話です。

>アメリカだけで大ヒットしているゲーム機とかあるのですか?
例えば日本で、メガドライブはそれほどヒットしませんでしたが、米国ではGENESISという名前で
かなりの数がでていたと記憶しています。
またXBox360に関しても日本での普及台数は50万台そこそこですが米国では800万台ほど売れています。
(米国の人口が日本の倍であることを考慮しても、4倍の開きがあります。)
    • good
    • 0

訂正


4倍→8倍
    • good
    • 0

昔、アメリカでゲームはアクションばかりでした。


日本には、RPGというジャンルがあり、徐々に浸透しています。
任天堂のゼルダなどARPGであれば、アクション+ストーリー
があって、なじみやすかったのでしょう。
この分野は、小説の主人公の疑似体験となり、新しいジャンルが開けたといえるでしょう。

任天堂は新分野を開き、将来性がありますが、従来型ゲーム業界は縮小中です。
5年もすると、ハードはなくなって、有力ソフトハウスが数社生き残り
細々とパソコンや携帯用ゲームソフトを売っているように思います。
    • good
    • 0

最初のブームはアタリ(アメリカ)でしょうね。


その後、アタリショックでゲームへの障壁ができましたが、任天堂などがアタリショックの原因を究明して対策を講じて、なおかつマリオでゲーム信者のハートを掴んだのが成功した簡単な理由でしょうか。セガは、それなりに売れていましたが、ソニックで爆発的に売れるまでは、ずっと任天堂の後塵を拝してました。
    • good
    • 0

70年代のアメリカのゲーム機は(当時のお金で)5、6万以上もし、庶民には縁遠いお金持ちの玩具でした。


80年代に入り、そこへ任天堂やセガなど日本のメーカーがハードは赤字覚悟の格安で販売、後々ソフトの売り上げで赤字分を回収すると言う方法で参入。
これまで金持ちしか買えなかったTVゲーム機の価格が子供でもお小遣いを貯めれば買えるレベルまで一気に下がったおかげで日本製のゲーム機は爆発的に普及し、
同時に現地メーカーのゲーム機はあっという間に駆逐され、アメリカの市場も日本メーカーの天下となりました。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

日本のメーカーが先駆者です。
ゲーム機と漫画文化で築かれてた質の良いソフトメーカーが揃っていること、
販売の世界戦略ができていたことが一番だと思います。
XBOX以外はライバルがいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!