重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

閲覧ありがとうございます。

私は大阪府の堺市在住の者なんですが、今度からたまに京都に行かなければならなくなりました。

もちろん在来線を使うのですが、たまになので定期などを買うのはとてももったいなく、そのたびに切符を買おうと思っています。

しかしその中で一番安く済むモノを選びたいのですが、路線の選択肢がとても多いので検索が困難なのです。

電車、路線に詳しい方、どうか一番安く済む京都までの行き方を教えていただけないでしょうか。

ちなみに最寄り駅は、「南海本線の堺駅」、「南海高野線の堺東駅」、「JR阪和線の堺市駅」で、京都では「京都駅」か「京都市役所前(?)」での下車を望みます。

お願いします。

A 回答 (4件)

堺駅と堺市駅との距離、京都駅と京都市役所前駅との距離が結構あるのでそこが気がかりではありますが…



以下一例です。
1.堺市-京都  JR直通        1050円
2.堺市-大阪(一旦下車)   290円
 大阪-京都  JR     540円 合計 830円(大阪駅で切符買いなおし)
3.堺市-京橋(JR)      290円
 京橋-三条(京阪)     400円
 三条-市役所前(京都市営) 210円 合計 900円
4.堺市-京橋(JR)      290円
 京橋-七条(京阪)     390円 合計 680円

JR堺市駅からだとこんな感じです。その都度切符を買うということですがICOCA(やPitapa)を使うと大阪駅で乗り換える際、ちょっとの労力で(改札を出てすぐ入りなおす)で直通よりも220円も安くなります。1.と2.の差はそのちょとした労力の差です。(大阪駅で切符を買いなおす場合はお勧めし難いですが)
さらに目的が京都駅の場合、京阪の七条から歩くという手段をとればさらに4.のように安く行くことが出来ます。

南海は私鉄の中では一番運賃が高く、特に梅田方面を経由する場合290円で大阪駅に行けるJRとは比較できないくらい高くなるので検討から省いています。また市営地下鉄北花田/新金岡から乗車できる場合は、もう少し安くなる場合もありそうです。

上記を参考に他のパターンをお調べください。実際に行かれるのはBTFLYDUTCH様ですから、BTFLYDUTCH様がどこまで労力を使えるかによって運賃が変わってきますので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

京都では、私の友人が迎えに来てくれるというコトで、わかりやすい場所として「京都駅」と「京都市役所」の2箇所で尋ねさせていただきました。

大変参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 22:46

安く…



ではないですが、早くだったら
 堺市→(関空快速)→大阪
 大阪→(新快速) →京都
が恐らく一番早く着きますね。
関空快速に乗れば天王寺での乗り換えもありませんので実質の乗り換えは1回になります。
又、3ヶ月以内に10回以上(往復5回以上)が確実であれば
大阪→京都の回数券を買っておけば大阪で下車する必要もありません。
京都で友人が迎えに来てくれる様でしたら、このルートもありと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回数券を買うのもいいですね。
一番速くたどり着けるルートも、とても役立ちます。

ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/05 14:28

#2 です。



これで正解が見つかりましたね。


No.1 と No.2 の回答から、
JR京橋・京阪京橋経由で京阪三条で下車をし、
そこから歩く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、それが一番良い方法かもしれませんね。
それで検討したいと思います。

2度も回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 22:57

大阪のことは分からないが、


阪急(四条)河原町駅から京都市役所前(河原町御池)まで歩15分くらい。
京阪三条駅から京都市役所前(河原町御池)まで歩10分くらい。
JR京都駅からは、地下鉄or市バス乗車になります。
JR利用の場合、大阪駅で一旦改札を出る必要があります。
何れのルートが安くて早いか、
ご自身で試してみるのが一番良いようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!