No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、オンラインゲームに登録する時は、必ずフリーメールを先に取得して、フリーメールで登録するということが大切です。
絶対にプロバイダからのアドレスから登録してはいけません。それと、ネット・カフェでは個人情報の流失の危険が高まります。私が通うパソコン教室では、「絶対に、ネット・カフェで金銭の取り扱いはしないように」と教えています。ネット・カフェでは、サイトの安全性の前にそのネット・カフェは安全なのかを考えないといけません。もう一つ、注意しないといけないのは、Webゲームです。このWebゲームはプロバイダからのメールアドレスからでないと登録できません。だから、本当に信用できるサイトでないとゲームをしてはいけません。OKWaveのこのコーナーなどを常に見て、オンラインゲームでの問題点を日ごろから研究しておくべきでしょう。何かが起きれば、誰かが必ず騒ぎますのでそれを参考にすると良いでしょう。今までに問題のなかったサイトとかは大丈夫ではないでしょうか。また、誰もが知っている有名企業が運営しているというのも安全性の一つの目安になるのではないでしょうか。後は、ゲーム内のあなたの行動次第です。自己責任ということです。
お礼が遅れて申し訳あるません。
>オンラインゲームに登録する時は、必ずフリーメールを先に取得して、フリーメールで登録するということが大切です。
フリーメールで登録できる所はフリーメールで行ないたいと思います。
>私が通うパソコン教室では、「絶対に、ネット・カフェで金銭の取り扱いはしないようにと教えています。
これも気をつけたいと思います。
>OKWaveのこのコーナーなどを常に見て、オンラインゲームでの問題点を日ごろから研究しておくべきでしょう。
OKWave参考にしたいと思います。
ありがとうござました。
No.7
- 回答日時:
一言で言えば「存在しません」
ネットワークを利用する以上、ゲームだろうが何だろうが「完全に安全」というものは有り得ません。
まぁ、何をもって「安全」とするかにもよりますが。
まぁ、安全面等を考慮するとネットカフェで等の回答となりますが、
結局の所「自宅でプレイする」ということを考慮した場合、現実的ではありません。
-----------------------------------------------------
またNo5の方の回答も、管理会社によってはフリメは規約上NGとしている所も存在するので、これも万事に対応できるものではありません。
そもそも、別にメアドが漏れたからと言って、スパムが来るようになるくらいで、どうってこと無いです。
問題なのはメアドに実情報が一緒にくっ付いているという点なので漏れた時点でメアドがフリメである意味がありません。
また、理論上、虚偽登録は明確な意図がある為、法的に問題があるのではないかと。
まぁ、これで捕まったって人は聞きませんが。
ただ、軽く登録と考えている方も多いようですが、
アカウント登録というのは「契約」の一種ですので(そのための「規約」)。
そういった違約の方法を教えるというのは言語道断。
No.6
- 回答日時:
ANo.1のものです。
補足要求をしたままで失礼致しました。当方、オンラインゲーム運営経験が数社ありますが、色々な角度での安全性・・・となりますと、「完全に大丈夫」と言える企業はありません。某大手ゲーム会社も個人情報の流出などありましたし、有名なゲームになればなるほど、リアルマネートレードの標的となり、ユーザーも純粋にゲームを楽しむ方ではなく他国のヤクザのような集団の稼ぎのひとつとされたりします。故にBOT(自動でキャラクターに狩りをさせるツール)などが出回り、運営や開発はその対応で追われます。
もちろん運営も開発も未然に防ぐ努力、ゲーム内秩序の維持などに努めては居ますが、名の知れたゲームほどユーザー数は膨らみ、そんな中で悪いことをする(言う)人の母数が大きくなるのは当然でしょう。
PvP(プレイヤーvsプレイヤー)ができるゲームなどでは、いやおう無しに殺されたりもするので、そういうことを避けたいのであれば、ゲーム内容からゲームを選ぶのもひとつです。
インターネットセキュリティーという面では、国内で運営されているゲームでしたら、問題ないと思います。普通にインターネットをするうえでのセキュリティー対策をしていれば問題ありません。
個人情報については大手企業であっても漏洩事故を起こしていますので、なんとも言いがたいですが、そういった事故を重ねてからの社内規定については厳しくなっていますので、あまり心配なようでしたら、規約には反しますが、偽名などを使って、捨てアド(フリーメールを新規に作って)で行うくらいでしょうか。
最終的にお奨めな企業ですが、名前ではいえませんが、大手ではない中堅くらいの企業は、プレイヤーもそこそこで、企業努力もしているので、狙い目な気がします。私も大手企業より中堅企業の運営をしていたときのほうが、ゲーム内も運営姿勢もとても良かったです。
長くなりましたが、以上が私からのアドバイスです。
>ANo.1のものです。補足要求をしたままで失礼致しました。
こちらこそ再び書き込んで頂いたのにお礼が遅れて申し訳ありません。
大手ゲーム会社などでも問題はあるのですね。色々参考に成りました、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は運営やゲームなど、いくつかの批評サイトを参考にしています。
PCに高負荷がかかる・BOTの多さ・運営管理など、目立つ情報がゲームを始める前に得られたりします。
安全を求めると同時に自分でも個人情報管理をきちんと行う事も必要になってくると思います。(アカウントハック対策)
・ID・パスワードは複雑なものにする、定期的にパスワードを変える
・ゲーム内・ブログ・コミュイティサイトなどでむやみに個人情報を漏らさない
・公共のPCからの接続は避ける
などでしょうか。
運営やゲームの良し悪しは、ある程度長くそのゲームで遊ばないと気付かない事も多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外版ツムツムについて
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ポケモンエメラルドの交換方法...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
ポケモンのリーフグリーンでハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
おすすめ情報