
27歳未婚女性です。お正月に着物を着たいと思っているのですが、ほとんど知識がないので、アドバイス頂けませんでしょうか。
母は「振り袖を着たら?」と言ってくれるのですが、私の年齢には華々しすぎないかと心配です。
訪問着などを母から借りることも考えているのですが、未婚女性が振り袖以外の和服を着るときの注意点も分かりません。
そもそも、お正月に訪問着を未婚女性が着てもいいのでしょうか。また、その場合の帯はお太鼓でいいのでしょうか。
あるいは落ち着いた色彩の帯を使い、結び方も地味にすれば、年齢にかかわらず振り袖を着ても良いのでしょうか。
和装にお詳しい方、どうぞお知恵をお貸しください。上記以外の選択肢もありましたら、合わせて教えて頂けると大変助かります。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
こんばんは
お礼ありがとうございます
二重太鼓でおかしくないですよ
ただ、母に聞いたところ先様の(ご婚約者様のご家族が)ご年配のかたですと振袖だと大げさじゃないの?とのことです
初めて会うのであれば振袖でもいいけど
何回もお会いになっていらっしゃるのであれば
訪問着のほうが重くないのではないのかしら?との意見です
ご参考までに
再度のご回答、ありがとうございます。
わざわざお母様にお尋ねくださったのでしょうか? 見ず知らずの私のために色々お気をまわしてくださったこと、本当に嬉しいです。
二重太鼓で大丈夫とのこと、大変ありがたいです。また、ご指摘の通り何度もお会いしているご両親ですし、伺った先でずっと座っている訳にも参りませんので、動きやすい方がいいかな、とも考えておりました。
母や交際相手と相談して、振袖と訪問着のどちらかを選ぼうと思います。
それにしても、こちらで皆様にご親切なご回答をいただいたおかげで、お正月がますます楽しみになって参りました。今後少しずつ勉強し、着物を着る機会を増やしていきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>27歳未婚女性です。
10歳年上の×2女性です。
>母は「振り袖を着たら?」と言ってくれる
はい、問題ないですよ。
というか、未婚女性の第一正装ですから、誰からもどこからも
文句を言われる筋合いのものではありません。
>私の年齢には華々しすぎないか
元々振袖25歳まで説は、昔の婚姻の慣習に基づいたものですから
現代にはそぐわいません
昔は早婚が当たり前でしたが、現代は37~8で初婚や独身の方も普通にいらっしゃいます。
天皇家の紀宮さまも、36歳くらいまで振袖にふくら雀でしたよ。
逆にたとえば24歳で、結婚しててお子さんが2人もいて、「お母さん」の貫禄を十分に備えた方が着ると、本人の雰囲気と着物がちぐはぐになってしまいます。
私の着付けの先生も、(私も時々助手で教室に参加してますが)
いまどきの人は30くらいまでは独身なら、全然OKだと言ってます。
>未婚女性が振り袖以外の和服を着るときの注意点も分かりません
黒留袖以外は何でも着ていただいて問題ありません。
結婚したら、振袖以外は何でもOKです。
>お正月に訪問着を未婚女性が着てもいいのでしょうか。
お正月に限らず、お友達の結婚式でも、クリスマスパーティでもOKです。
>また、その場合の帯はお太鼓でいいのでしょうか。
結婚式、披露宴関係なら変わり結びで華やかにすることをお奨めします。
もうすこし年をとったら、お太鼓じゃないと浮く場面がいっぱいにになっちゃいますよ。
今のうちに楽しんでください。。
>落ち着いた色彩の帯を使い、結び方も地味
そのほうが似合うならそれでもいいですけど、もったいないかな。
振袖で二重太鼓にすると、肩先からちらりとのぞく帯が見えなくなり、寂しい感じがする場合も有ります。
まあ、このあたりは好みですけど。
いずれにせよ、結婚してしまうとあまり派手な着物を着る機会も可愛い変わり結びをする機会も減ります。
華やかな姿を見せてあげるのも親孝行ですよ。
ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
大変参考になります。
私も母に、振り袖姿を見せてあげたいと思います。ただ「彼のご両親に子供っぽい娘だと思われたくない」という見栄もありまして…。姿形よりも精神面が重要ということは重々承知しているのですが、大人びた格好をしたいと考えてしまいました。
振り袖は母からの贈り物ですし、この先何度着られるか分かりません。ですから、ご助言頂いたとおり、振り袖を着ようと思います。帯は今から何通りか試して、華やかさを失わない結び方を選びます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です
補足ありがとうございます
ならば振り袖でしょう
シンプルなお太鼓でいいと思いますよ(2重太鼓の方がいいと思いますが)
ご参考までに
ご回答、ありがとうございます。
ご好意に甘えて、もう一点、確認させて頂きたいのですが、振り袖に太鼓帯(2重太鼓)を結んでも、おかしくないということでしょうか。
太鼓結びなら自分で出来ますし、派手な印象は抑えられると思いますので、振り袖にお太鼓という組み合わせが許されるなら、そうしたいです。
No.2
- 回答日時:
27歳で未婚なら、振袖をためらうことは全くありません。
自信をもって着て下さい。
もし、袖が長くて動きづらい、やっぱりギョウギョウしいなどと思われるなら、
訪問着でもいいと思います。
訪問着は未婚既婚関係なくOKです。
訪問着のときの帯ですが、未婚でお若いので、ふくらすずめや文庫など、変わり結びを
楽しまれたらいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
私も、母が購入してくれた着物ですので、振り袖を身に付けたいという気持ちがあります。ただ年齢が年齢ですし、彼のご両親もお若いわけではないので、落ち着いた雰囲気が良いかと考えました。
訪問着に変わり結びという組み合わせも、大丈夫なのですね。ありがとうございます。着付けを練習して、お正月に備えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間帯と何時台の違いは?
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
子供用ウール着物の帯について
-
CDの帯は捨てる派ですか?取っ...
-
帯の仕立てor未仕立て
-
急ぎです!! 七五三、七歳の帯...
-
旅行へ行くは、間違った日本語...
-
昔、心中をするとき、着物がは...
-
洋食レストランに和服はマナー...
-
墓参時に色無地を着るときの帯...
-
この着物、縫い目で模様は全く...
-
一度も着ていない大島紬の値段は?
-
振袖を七五三の着物(7歳)に...
-
絽の長襦袢の身丈を自分で伸ば...
-
着物着付けの御礼
-
着物の白生地の黄変
-
着物の袖丈と長襦袢の袖丈の差...
-
着物が趣味な女性どう思いますか?
-
白大島は冬に着るのはおかしい...
-
リサイクルの着物を購入しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間帯と何時台の違いは?
-
ニンテンドー3DSが、縁が黒い帯...
-
帯分数の読み方
-
半幅帯の端の始末
-
帯の仕立てor未仕立て
-
CDの帯、どうしますか?
-
肩からかけてるタスキみたいな...
-
袴がずり落ちてくるのを防ぎた...
-
黒い喪の帯をリメイクして普段...
-
Media Playerのは背景色変更に...
-
帯が正絹かどうか調べる方法は
-
黄色い帯には 何色の帯ひもが似...
-
大型書店に並んでる書棚の本で...
-
着物と帯の素材合わせ
-
江戸時代の女性の帯結びの種類...
-
七五三の着物について
-
帯の締め方。背負う方法と結ぶ方法
-
「帯に短し襷に長し」の紐って...
-
半幅帯がどうしても下がります。
-
着物(色無地)と帯、小物のあ...
おすすめ情報