dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンからmp3形式の音楽などを移して聞ける音楽プレイヤーの購入を検討しているのですが、
著作権保護のかかっている音楽でも移すことはできるのでしょうか?
また、できない場合はどのようにすれば移せるのでしょうか?
わかる方がいましたら、お教え下さい。

A 回答 (3件)

>著作権保護のかかっている音楽でも移すことはできるのでしょうか?


通常はできません。
>また、できない場合はどのようにすれば移せるのでしょうか?
違法行為につき、ここでは解答は得られないでしょう。

まず、MP3形式には著作権保護技術は無く、有料音楽コンテンツとして配信されている形式は、アップルのAAC、windowsのWMA、SONYのA-TRACKで、その全てが著作権保護技術に対応しています。

i-podを購入した場合、PC上ではi-TUNEという音楽管理ソフトを使用し、i-podに音楽を転送します。
walkmanではSonicStageを使用します。
その他、BeatJamやwindoes Media Playerを使用している場合もあります。

いずれにしても、汎用性の高いのはMP3で、購入したCDやレンタルしたCDをPCに取り込んで、音楽携帯端末で聞くのが取扱易いです。

※DL購入した曲はPCより移動できず、PCを買い換えると全てがパーになっていまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明、ありがとうございます。
購入を検討していましたが、実際に買おうと思います。

お礼日時:2007/12/16 16:56

iriver製品はパソコンと繋いで、フロッピー、フラッシュメモリー感覚でドラッグドロップするだけで移すことが出来ます。


ipodはituneを使わないといけないので、既にパソコン内にmp3がある場合は余計手間がかかると思います。
    • good
    • 0

MP3でプロテクトて聞かないけど。


ただ音楽CD→PCなら出来ますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!