
データをバックアップする事が目的です。
ファイル名としては、その日の日付と時間を用います。
例えば 2002/09/18 15:00:00.txtといった感じです。
Now関数を使って 現在の時刻を取得します。
TransferTextメソッドを用いて、フロッピーディスクにバックアップをとります。
DoCmd.TransferText acExportDelim,"","tbl名","a:\○○○,True,""
Dim T As Variant
T = Now()
を事前に定義しておいて、○○○部分に Tを入れるだけじゃ駄目なのですかね。
教えてください お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファイル名の部分だけについてアドバイスいたします、その他の部分は検証しておりません。
DoCmd.TransferText acExportDelim,"","tbl名","a:\" & format(T,"yyyymmdd hhnnss") & ".txt",True,""
のようにしてはどうでしょうか?
20020918 150000.txt、という感じのファイルが出来ると思います。
ファイル名に"/"や":"は使えませんので。
ありがとうございます。
大変わかりやすい説明でした。
Format関数を用いればイイのですか。
早速試したトコロ 簡単にうまくいきました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。方法はNo.1の人のでいいと思いますが、ちょっと気になったので。
なぜ、バックアップする日時を事前に定義しておくのでしょうか。
TransferTextメソッドを実行するその時の日時を使用して、
DoCmd.TransferText acExportDelim,"","tbl名","a:\" & Format(Now(),"yyyymmdd hhnnss") & ".txt",True,""
とする方がいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle オラクル データベース...
-
インスタンスリカバリとメディ...
-
レストア時の空き容量不足について
-
Oracle9iのTEMPORARYファイルの...
-
DB(oracle)のフルバック容量...
-
RMANでリストア→DBオープンする...
-
Oracleデータベースの復旧方法
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
4GB = 4096MB ではない?
-
CASE文のエラーについて
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
-
outlook2013 アップグレード中 ...
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
-
ファイルへの書き込みができない
-
無効なSQL文の具体例を教えてく...
-
新規表領域の作成について
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Oracle バッファ領域に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レストア時の空き容量不足について
-
Oracleデータベースの復旧方法
-
ARCserveでのリストアができない
-
Oracleのarchivelogアーカイブ...
-
DB(oracle)のフルバック容量...
-
RMANのlist backup コマンド
-
ポータブルHDDでWindows10リカ...
-
インスタンスリカバリとメディ...
-
リストアとリカバリの違い
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ORACLE9iのリカバリ方法
-
ウイルスバスター2004 隔...
-
RMAN不完全リカバリーについて...
-
RMANの永続設定について
-
大容量DBのバックアップの仕方
-
Oracle RMANでのリカバリ
-
スタンドアロン端末でのDB構築...
-
リカバリ、またはバックアップ...
-
oracleバックアップ
-
Oracle9iのTEMPORARYファイルの...
おすすめ情報