
こんばんわ。
oracle8の定期的なバックアップをとろうと考えています。
下記のバッチをスケジューラーに登録すればよいと思っています。
exp80 system/manager@orcl file=exp01.dmp tables=T_AAA,T_BBB,T_CCC,T_DDD,T_EEE
またこれを過去30日分バックアップをとりたい場合、どのような方法が考えられるでしょうか
例えば、バッチ終了後、このファイルの中身を変更するバッチを走らせるとか・・・。file=の箇所をexp22(22日付)に変えて、翌日exp22で出力し、今度は、exp23に変更する・・・。
もっとよい方法があるかもしれませんが、色々しらべてもなかなかありませんでした。よろしければご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インスタンスリカバリとメディ...
-
レストア時の空き容量不足について
-
ノートンインターネットセキュ...
-
DB(oracle)のフルバック容量...
-
Oracleデータベースの復旧方法
-
RMANでリストア→DBオープンする...
-
Oracle9iのTEMPORARYファイルの...
-
CASE文のエラーについて
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
outlook2013 アップグレード中 ...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
pro*c で pl/sql に変数を渡す...
-
リカバリのやり方
-
PL-SQLでORA-01013エラー
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ORA-29280:無効なディレクトリ...
-
DATABSE LINKについて
-
4GB = 4096MB ではない?
-
サービスの再起動を自動で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レストア時の空き容量不足について
-
Oracleデータベースの復旧方法
-
ARCserveでのリストアができない
-
Oracleのarchivelogアーカイブ...
-
DB(oracle)のフルバック容量...
-
RMANのlist backup コマンド
-
ポータブルHDDでWindows10リカ...
-
インスタンスリカバリとメディ...
-
リストアとリカバリの違い
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ORACLE9iのリカバリ方法
-
ウイルスバスター2004 隔...
-
RMAN不完全リカバリーについて...
-
RMANの永続設定について
-
大容量DBのバックアップの仕方
-
Oracle RMANでのリカバリ
-
スタンドアロン端末でのDB構築...
-
リカバリ、またはバックアップ...
-
oracleバックアップ
-
Oracle9iのTEMPORARYファイルの...
おすすめ情報