重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウイルスバスター2004を購入して
ウイルス検査をしたところ4059検出されました。。
検出されたウイルスはVBS_REDLOFです。
それで、ほとんどのファイルが隔離されて
その隔離ファイルを処理したいんですけど
どれがどうしていいかわからなくて。。。
パソコン初心者なので
「このファイルには不正コードが含まれています」と
「バックアップされたファイルです」など
意味の分からないステータスになっていて
ファイルは総て削除してもいいんでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは。



「ウイルスバスター 2004 インターネットセキュリティ 2ユーザパック」を購入したのですね。
これは基本的に2台のPCにインストール出来ると言うことです。
インストール回数は関係ないです。なのでリカバリしてからあらためてインストールしても問題ありません。

***************
>Cドライブだけ初期化すると完全にウイルスはなくなるんでしょうか?

はい。ウイルスは基本的にシステムに取り付きます。システムはCドライブに入っていますのでCドライブを初期化してWindowsを再インストールすれば消えます。


>USBタイプの外付けCD-R/RWドライブも購入したほうがいいんでしょうか?

持っていた方がいいですが、今回のためだけが目的でしたら購入する必要もないと思います。それにお使いの機種でのUSBタイプならば低速なドライブになります。勿体ない感じがします。

***************

もう一度整理して順序を書きます。

Dドライブに「backup」の名前でフォルダを作ってください。出来るだけDドライブには「backup」フォルダだけにして下さい。

http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_backup.htm
(パソコン レスキュー隊 バックアップ編)
を参考にバックアップします。バックアップしたファイルはDドライブの「backup」フォルダに保存して下さい。

マニュアル「困ったときの本 トラブル解決Q&A」を参考にリカバリをして下さい。

リカバリ後にアプリケーションの追加と削除から「VirusScan for Windows95/98 V4.0」は削除します。

ウイルスバスターをインストールします。ウイルスバスターのウイルスパターンファイルを最新にします。

WindowsUpdateを実行して重要な更新とサービスパックはすべてインストールします。
(Windows98なので少し表示が違うかも知れません)

ウイルスバスターでDドライブをスキャンして下さい。
仮にこの状態でDドライブからウイルスが発見されても感染前にブロックしたのと同じ事なので問題はありません。

MS-Office2000をお使いのようなのでMS-Office2000インストール後にこれのアップデートも実行して下さい。

http://office.microsoft.com/home/default.aspx
Office のアップデートに進んで下さい。

一応、下記サイトからNoscript.exeをダウンロードしてしばらくはWindows Scripting Hostを無効にしてください。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/win.scri …
(Windows Scripting Hostを無効化または削除する方法)
このWindows Scripting Hostが無効ならば「Redlof」は実行されません。


疑問があれば補足をください。

この回答への補足

例えばウイルスにかかっているファイルを
教えていただいたサイトの手順でバックアップしても
大丈夫なんでしょうか?
バックアップしたらウイルスはなくなるんでしょうか?

補足日時:2004/07/12 18:16
    • good
    • 0

こんにちは。



バックアップでのウイルスの心配についてですが・・・

もちろんバックアップしたファイルにウイルスが含まれている場合もあります。
ですが
バックアップファイルを元に戻す前に最新のウイルスバスターでスキャンすれば仮にウイルスが含まれていてもウイルスバスターが処理してくれます。
この場合はウイルスに感染する前に処理したと同じなので全く問題はありません。

Redlofに関して言えばRedlof自体はそれほどの脅威があるプログラムではありません。
実行(感染)した場合に感染を続けて増殖する、Windowsのシステムを破壊する、レジストリ(Windowsの情報の中枢)を改変するなどが脅威です。

ウイルスバスターでバックアップしたファイルをスキャンする事は実行(感染)させない事です。

今回のウイルス被害はRedlofを実行(感染)してWindowsシステムを破壊されてからウイルスバスターに頼っても効果がなかったと言うことです。感染前ならばウイルスがPC内に存在してもウイルスバスターが守ってくれます。

******************
それでも心配ならば既に書きましたが
「.html、.htm、.asp、.php、.jsp、.vbs 」の拡張子のファイルのバックアップは控えてください。(Redlofはこれらのファイルに含まれます)

リカバリ後に
下記サイトからNoscript.exeをダウンロードしてしばらくはWindows Scripting Hostを無効にしてください。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/win.scri …
(Windows Scripting Hostを無効化または削除する方法)
このWindows Scripting Hostが無効ならば「Redlof」は実行されません。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/win.scri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見事全部終わりました。
ありがとうございました。
感謝しております。。。

お礼日時:2004/07/17 17:17

こんにちは。



>私は2回のを買ったんですが、
>リカバリしてからもう1回インストールしたら
>もう使えなくなるんでしょうか?

ごめんなさい。これの意味がよく分からないです。

ウイルスバスター2004はパッケージ版(店で箱に入っている製品)を買ったのですか?
それともダウンロード販売品ですか?
もしもダウンロード版ならば前回ダウンロードした物は残っていますか?

オンライン登録はお済みなのですか?



**********
あとリカバリ方法はマニュアルの「困ったときの本 トラブル解決Q&A」に載っています。もし見つからない場合は下記サイトからダウンロードして下さい。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvd …


CD-Rをお持ちではないようですね。
そうなるとバックアップ方法も考えなくてはいけませんね。

お使いの機種(FMV-BIBLO NE3/45LK)はCドライブ、Dドライブがあると思います。
バックアップファイルをDドライブに移して下さい。
その後リカバリCDを実行すればCドライブだけ初期化されます。
でも絶対に無くしては困るファイルはフロッピーでもかまわないのでそこにもコピーすることをオススメします。(もしリカバリが失敗した時の保険です)

FMVには「FMかんたんバックアップ」なるプログラムがありますが、このプログラムを使ったことがあれば別ですが、今まで使ったことがなければNo.5の回答どおりに一般的な方法で行う方がいいと思います。


リカバリが成功したら最初にアプリケーションの追加と削除から「VirusScan for Windows95/98 V4.0」は削除して下さい。これが入っているとウイルスバスターのインストールに不具合が発生する可能性があります。

参考URL:http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvd …

この回答への補足

説明が下手ですいません。。。
ウイルスバスターはパッケージ版でかいました。
でそれに2userってかいてあって、もう一回はインストールしました。
でも、PCをリカバリしたらインストールしたものも全部消えるじゃないですか?
で、リカバリした後にインストールしたら、このウイルスバスターはもう使えないんでしょうか?


Cドライブだけ初期化すると完全にウイルスはなくなるんでしょうか?
あと、もしなくならないんならUSBタイプの外付けCD-R/RWドライブも購入したほうがいいんでしょうか?

補足日時:2004/07/11 18:44
    • good
    • 0

こんにちは。



バックアップすべきデータですが、一般的な物は下記サイトを参考にして下さい。

http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_backup.htm
(パソコン レスキュー隊 バックアップ編)

バックアップすべきデータとは失った場合に
入手不可能や再作成が困難なデータです。
例えば
IEのお気に入り、メール関連、デジカメ写真、ワードやエクセルなど自分で作成したファイルなどです。

ダウンロードが可能な物やインターネット接続の設定などのようにプロバイダの資料を見れば簡単に作れるものなどは特にバックアップの必要はありません。(もちろんバックアップしてもかまいません)
*******
CD-Rなどはありますか?
基本的にCD-Rなどの外部にバックアップするのが望ましいです。

リカバリはリカバリCDがメーカー品PCは付属してあるはずなのでマニュアルを熟読して下さい。
特に難しい事はありません。

***************

OSがWindows98なのでWindowsUpdateも緊急のセキュリティ修正プログラムはまだ提供されていると思うのでリカバリ後はWindowsUpdateを実行して下さい。
下記サイトの「お使いのOSを選択してください」→「Windows95/98/NT」を選択してセキュリティ対策を実行してください。

http://www.microsoft.com/japan/security/protect/ …
(Protect your PC パソコンを守るための 3 つの手順)

ただ、基本的にはWindows98のサポートは終了しているので新しいPCの購入を考えてもいい時期かも知れません。

疑問があれば補足をください。その場合は
使用PCのメーカーと型式
インターネットへの接続方法(ADSLやISDNなど)
などをお知らせください。

参考URL:http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_backup.htm,http://www.microsoft.com/japan/security/protect/ …

この回答への補足

リカバリするとウイルスバスターなどの
インストールしたものもきえてしまいますよね?
けど、ウイルスバスターとかってインストールできる
数に限りがありますよね?
私は2回のを買ったんですが、
リカバリしてからもう1回インストールしたら
もう使えなくなるんでしょうか?


使用PCのメーカーと型式は何を答えていいかよく分からないんですが
FMV-BIBLO NE3/45LK
でいいんですか?

あとインターネットの接続方法は電話回線だと思いますが、よく分かりません。。。

補足日時:2004/07/10 18:18
    • good
    • 0

こんにちは。



>リカバリをするとデータは総て消えてしまうのでしょうか?

はい。そのために必要なファイルのバックアップを実行してください。

使用OSはなんですか?MeかXPかな?

この回答への補足

OSは98です。
リカバリ、バックアップはむずかしいでしょうか?

補足日時:2004/07/09 20:11
    • good
    • 0

#1ですが、レジストリキーがないのであれば、使っている最中に、起動しなくなる危険性があります。


早急に、必要なファイルを別の媒体に移して保存してください。
それから、バックアップしたファイルについては、削除しない方がよいと思います。
こちらでの質問をしても良いのですが、レジストリについての改変があるので、トレンドマイクロ社のサポートを受けてください。
ウイルスバスタークラブセンターお問い合わせ
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/inq/ove …

参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/inq/ove …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。

お礼日時:2004/07/08 21:24

こんにちは。



Redlofに感染し、数千に及ぶファイルが検出されたのなら完全修復はまず無理です。
ウイルスバスターで隔離や削除した対処はこれ以上Redlofの感染拡大を防いだだけです。
基本的にウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトは感染を未然に防ぐ(ブロック)を得意としており感染後の修復は苦手です。

現状でOSにかなりのダメージがあるはずです。ウイルスバスターの処理でまだWindowsが正常に起動するようですから今の内に必要なファイルのバックアップを行いリカバリ(ハードディスク初期化、OS再インストール)を実行した方が簡単であり賢明です。

バックアップも出来るだけ「.html、.htm、.asp、.php、.jsp、.vbs 」の拡張子の物はバックアップの対象外にしてください。

リカバリ後にWindowsUpdateを実行、ウイルスバスターをインストールです。
(OSによってはSasserワームやMSBlasterワームなどの対策の準備してからリカバリする必要があります)
バックアップしたファイルはウイルスバスターの最新パターンファイルでスキャンして問題ない事を確認してから元に戻してください。


IPAでもRedlofの感染後はリカバリをすすめてます。

http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/re …

参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リカバリをするとデータは総て消えてしまうのでしょうか?
すいません、ホント初心者なもので。。。

お礼日時:2004/07/08 21:29

検出されたウィルスは駆除してよいでしよう。


レジストリの修正も必要としますので、下記のサイトにアクセスして、そこにある手順で改修してください。
それがわからないのであれば、トレンドマイクロのサポートセンターに連絡して、手順を教えてくれますのでその指示に従ってください。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!!
それで、レジストリを手順通りに行ったんですが、
指定されたレジストリキーが見つからなかったんですが
それはそれで大丈夫なんでしょうか?

それとバックアップされたファイルと不正コードが含まれているファイルは削除して大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2004/07/07 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!