
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
普通のバスストッブには一般車は入れません。
逆に普通のPA・SAでは一般者が徒歩では入れません。例外として、東名浜名湖SAや名神菩提寺PAなど高速バスのバス停もあるPA・SAでは外から徒歩で出入りできますし、一般車も入れます。
こういったところならいいのですが、そうでなければ逆にあなたがタクシーでPA・SAに行ってそこで乗せてもらうという手もあります。(タクシー運賃のほかに高速料金も取られますが)
No.5
- 回答日時:
No1です。
東名で一番駅に近いICは横浜青葉インター
田園都市線市が尾から歩いても15分程度(直線で500m程度か)
これだけ駅に近いので東京~河口湖線バスも途中で市が尾バスターミナル(市が尾駅バス乗り場の事)を経由している。
中央道だと調布インターだと思う。
地図で見る限り京王線西調布駅から歩ける(1Km程度か)と思う。
国立府中インターも多少大回りだが、南武線谷保駅から歩ける距離(2Km程度か?)だとは思う。
No.4
- 回答日時:
高速道路上を走行中の路線バスに乗車する場合は、高速道路外から特別な入口を使って徒歩に限り入場できるしくみだったと記憶しています。
高速道路上で一般車両との乗換えはできません(高速道路上のバス停は非常駐車帯と同じく、緊急時以外は車両進入できません)ので、バス会社が発行するのりば案内に従って、高速道路外で一般車を乗降し、高速道路上のバスに乗り換えることとなります。利用者向けの駐車場が隣接されているケースもあります。
問題視されている一般車進入禁止は、通行券不正などを防止することが目的と思われます。
利用者の減少や採算性の問題から廃止されるバス停もありますが、今も営業されている路線は多くあります。
参考URLは一例で、JR東海バス:東名ルートのりば案内です。
参考URL:http://www.jrtbinm.co.jp/highway/route/east_01.h …
No.3
- 回答日時:
まず、高速上のバス停は一般車進入禁止ですので合流には使えません。
また、首都圏周辺のインターチェンジは「歩き」の人間が行くには不便
な場所が多いので、I.C.に近い「駅」での合流になると思います。
ところが「駅」はある程度小さく出口がひとつしかない駅じゃないと、
お互いに合流が難しいことがあります。特に遠方から来る場合、駅に
対する土地勘がないと、お互いが見つからない場合があります。
一方、北関東から大阪方向の場合、先日開通した圏央道経由が渋滞も
少なく速いと思いますので、相模湖I.C.至近の「JR中央線相模湖駅」
での合流がいいかと思います。相模湖駅なら出口は1箇所しかなく、
基本が田舎の駅なので長時間駐車しても問題ありません。人も少ない
のでお互いに簡単に見つかりますよ。
No.2
- 回答日時:
高速道路のバス停は一般車進入禁止では?
お兄さんには一旦高速を降りてもらって、一般道で乗車することになります。
北関東から来られるということですが、
(1)首都高中央環状線の西池袋出口で降りる
(2)山手通りを南下して、東中野駅であなたをピックアップ
(3)そのまま山手通りを南下して、初台入口で首都高新宿線に乗る
(4)中央道~名神経由で大阪へ
といった経路が妥当でしょうか。
中野のお宅まで来てもらってもあまり遠回りにならないので
そのほうが良いかもしれません。
一般者進入禁止・・・なんですか?
それは知らなかった!今調べてみたら、ホントですね。
危なく帰省前に検挙されるところでした^^;
スムーズそうな経路、ご提案ありがとうございます。
兄貴にもまず進入禁止ということを伝えてから提案してみます!
No.1
- 回答日時:
中央道沿線には何カ所も有るけど?
「中央道三鷹」(三鷹料金所)
http://www.highwaybus.com/rou/bin/line_sintr.asp …
「中央道深大寺」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%A7% …
「中央道府中」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%9C%E4%B8%AD% …
「中央道日野」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E% …
など
日野は偉く不便な所だったが、多摩モノレール開通で「甲州街道」駅から徒歩でアクセスできるようになった。
東名は
「東名江田」が有名。東急田園都市線江田かあざみ野から徒歩。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E7%94%B0% …
一応路線バスはあるが、歩いても20分程度なので皆歩いている。
「東名向ヶ丘」が東京料金所にある。
なお、首都高速上にはバス停は無い。
なお、東名・中央道ともに運行路線が多い。
何件もありがとうございます!
挙げてもらったリンクを見ると、"バスストップ”で検索かければよかったんですね・・・
ただ、上の回答でバスストップは一般者進入禁止だってことが判明したので、
残念ながら使えませんね。申し訳ないです。
今後高速バスを利用する機会もあるかとは思うので参考にさせていただきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【JR西日本】JR西日本は直流電...
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
巨椋池が復活したら
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
電車について質問です。全く詳...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
電車の【断流器】というのは…
-
太子橋今市から地下鉄に乗って...
-
いーのかしら?(井の頭線)
-
相鉄の12000系20000系
-
上本町六丁目
-
今後、境線にて全区間電化の計...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
なぜキハ28系と165系電車とでは...
-
羽田空港アクセス線開業時に、...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【GW最終日の大渋滞】皆さんの...
-
ETC東名高速道路 故障 大渋滞 ...
-
ETCシステム障害 → 料金を支払...
-
国道296号(成田街道)はいつも...
-
原因不明の通行止
-
なぜ環八は環七より混む?
-
今日、車の渋滞で1時間遅刻され...
-
なぜ阪神高速池田線の南行きの...
-
名神か京滋バイパスか?どっち...
-
車で大阪から伊豆へ どのくらい?
-
5とびの日はなぜ渋滞?
-
日本の道路は狭いので、山を削...
-
こっちは速度守ってはしってる...
-
建築業や道路工事は土曜休業に...
-
某ラジオ局の渋滞情報に違和感
-
秩父から雁坂トンネルって渋滞...
-
佐野(栃木県)から那須までの...
-
MT車の渋滞ってしんどいですか...
-
沖縄海洋博公園花火大会および...
-
【至急】都営バス王40甲の所要...
おすすめ情報