重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

相鉄は12000系20000系をどうして走らすのでしょう。
ただでさえ混んでいる車両の端の椅子が足りない。(みんな座りたい、優先席なんかどうでもいい)
自画自賛の柵付き椅子の座り心地が悪い。
快速といいながら西谷-海老名実質各駅停車に使われると、よけい印象が悪いです。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>相鉄は12000系20000系をどうして走らすのでしょう。

【回答】
12000系はJR線直通運転の為。
20000系、21000系は東急線直通の為。
……です。

既存の車両では対応していないので、新たに製造しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>ただでさえ混んでいる車両の端の椅子が足りない。(みんな座りたい、優先席なんかどうでもいい)

【回答】
車端部の座席数自体は変わりません。
3人がけですね。
車種云々に文句を言っても全く解決になりません。

あの座席、何が違うのかと言うと、座面を高くしてあります。
高齢者の方とか立ち上がる際にアシスト出来るようにしています。
優先席を必要としている人が使いやすいように(そうでない方が敬遠するように。今回の質問者様のように)しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>快速といいながら西谷-海老名実質各駅停車に使われると、よけい印象が悪いです。

【回答】
コレは車種云々と全く関係ありませんね。
質問者様はただ文句を聞いて欲しかっただけなのでしょうか?
とても淋しい方なのですね。

相鉄線は、
▪距離が短い路線。
▪利用客の多くは横浜に出かける際に使う。横浜から帰る際に使う。

こういう背景があるので、
▪「急行」と言っても、いずみ野線が合流する二俣川駅までは各駅停車、いずみ野線が合流してからは横浜駅までノンストップ。
▪二俣川駅で優等列車の性格を変えることで、乗車効率の平準化を図る。

……と言う路線でした。

いずみ野線が湘南台駅まで延伸した折に、
▪いずみ野線に優等列車を走らせたい。
▪「急行」は止まらないが利用客が多い鶴ヶ峰駅に優等列車を停車させたい。
▪星川駅で緩急接続することで、優等列車の設定効果を拡げたい。
▪いずみ野線⇨本線の「急行」への乗り換えの手間を減らしたい。

こういう理由で「快速」が設定されました。

JR直通運転や東急線直通運転の関係で西谷駅に「快速」が停車するようになり、現在の停車駅に。
横浜駅⇔二俣川駅間をノンストップで走っていた「急行」は「快速」に変更して現在のダイヤに至ります。

永年相鉄線を使っている方からすると、“西谷-海老名実質各駅停車”だなんて意識していません。
停車駅が少ない「特急」こそ、途中で乗り換えなければならず、大和駅や海老名駅から使うぶんには早くて便利だけど、その他の駅からすると邪魔で縁遠い存在なのですが。
    • good
    • 2

匿名って、便利ですね


リアルはどういう人間なのか、容易に想像がつく

まぁ契約の時身分証見せ、毎月料金も払っているのですから匿名ではありませんが
    • good
    • 0

神奈川県民でなければ以前は相鉄線って何処を走ってるの?みたいな感じで吸いあよ。


さらにそうてつとは読めない方も多くいたんですよ。

ほんの最近ではありませんか知られるようになったのは都内に直で行けるようになりましたから其れまではローカル線扱いです。
車両もオシャレになりましたしね。

別に貴方が心配しなくとも鉄道会社は走らせますからご心配なく、心配なら相鉄会社に直訴してみてはどうですか?。
その様な事を言ったら新宿駅はどうなるの人人で歩けもしない。

別に嫌なら乗らなきゃいいだけの話です、別に相鉄沿線などバスでも大丈夫でしょ。小田急線もあるし。
    • good
    • 0

あなたの様な訳の解らない人に乗ってほしくないからでしょう。


嫌なら乗らずに歩けば良いだけですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A