dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
やりすぎると危険だという話や例は嫌と言うほど見てきました。
でも、自制ができて、生活とのけじめをつけられるなら、
やはり ネトゲの特性はとても面白いものだと思います。

そこで、ネトゲと上手く付き合うために、
あなたが決めているルールがあれば、ぜひ教えてください。
 
自分は、基本的なことだけど夜更かしをしないことが絶対です。
それから、もともとの趣味を大事にして、時間をかけること。
ネトゲはあくまでも「ちょっとしたお楽しみ」だと念頭におくこと。
「ネトゲに時間を割いている自分に気づくこと」・・・。

ふと思ったのですが、オフゲには「廃人」ってことば使わないんでしょうか?
周囲ではDSを一日中やってる人が沢山いるけど・・あれは違うのか(^^;)

A 回答 (8件)

こんにちは~。



およそ質問者さんが仰っているようなルールが基本的なことだと思います。
あとはネトゲにかける金額もきっちり決めることでしょうか。
加えて、仕事中とてつもなく眠かった日は帰宅後もゲームをしない、と私は決めてます。
仕事に支障出たら困りますから(・ω・)
今は1週間に1時間もしなくなりました。少ないと1ヶ月に1回もログインしませんw

ちなみにオフゲには廃人ってそんなに使わないんじゃないでしょうか。
オフゲをやりこんでたら、オンゲより人間関係が絶たれるので、オンゲと違ってその人のことを「廃人」と評価するひとがいませんから。
実際にはオンゲみたく、食事しないオフロはいらないトイレいかない部屋から出ないって状態でオフゲしてる人もいますから。
問題はそういう風に呼ぶ人がいるかどうかと、存在に気づかれているかどうかじゃないかと思います。
    • good
    • 1

FPS物やレース物のプレイだとそこまでハマることもありませんよ。

ハマらないという確証はありませんが、私は精神を研ぎ澄ますゲームは2時間程度のプレイで飽きがきます。それにこれはレベルや装備など強さ的な面で他人と競争意識が起こりやすいゲームと違って、自分の技術が関わってくるゲームであるため、時間を置いてプレイすることも可能です。私なりの考えは競争意識の発生しないオンラインをプレイするです。DSの件は「廃人」といえますw大抵廃人は競争意識下で発生しやすい症状です。
    • good
    • 0

私も最近MMOで好きなのを見つけて、ちょっとハマっている社会人ですが、確かに学生時代にこれと出合ってたらちょっと危なかったかもとは思いますがw。


今のプレイ時間は平日1Hぐらい(1つのクエorレベル上げ)休日でも2Hぐらいです。
MMOなんかだと正式サービス開始直後からプレイして、更新が比較的緩やかなものを選べば、廃人にはならずにすむかもしれませんよ。更新に追いついてしまうと、できることはある程度制限されるものじゃないでしょうか。サービス開始して1年2年経っていたりすると、とんでもなく強い廃人さんがいたりして、憧れちゃったら廃人への道一直線って気がします。
    • good
    • 0

規則正しい生活をすることですくらいですかね。




>ふと思ったのですが、オフゲには「廃人」ってことば使わないんでしょうか?
これも定職もなく毎日オフゲでーを1日中していればそれに入ります。
廃人とは社会的に終わっている人を指す言葉であり、
高レベルでもきちんと仕事についており、社会的地位や適合できるなら廃人からは外れます。
高レベルで仕事をしている人の中には仕事中にプレイしている人もいますので、
その人たちの事を廃人予備軍、準廃人などと呼ばれていますね。
なお、高レベルでも職により自由になる時間があるのでその時間にしている人などは上記に入らない人もいます。。
私はこんなような差別用語みたいなのはあまり好きではありませんけどね。
とりあえずレベルだけでは判断できないです。
    • good
    • 0

やってるうちに自然と厭きてくるんじゃないでしょうか?



厭きてきたときに、また別のゲームに取り掛からないことでしょうか。

あとはリアルマネーを使わないと、高価値なアイテムが入手できず、早くイヤになりますねぇ。
それでもダメなら、いきなりID削除でしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



最近はネトゲはしていませんが、
以前はすごくハマってやってました。
一時期は廃人ぽくなってたかも(笑

でも、だんだんネトゲとうまく付き合えるようになりました。

それは「必死」にならないことです。

・あのアイテムがなければならない
・失敗してはならない
・あのクラス(ジョブ・武器など)でなければならない
・早くlvがあがらなければならない
・死んではならない
・・・等の「○○しなければならない」に駆られると
ついつい長時間プレーになってしまいますし
ストレスがすごくたまります。

だから、あくまでも
自分が(いい意味で)楽しく、気楽にするようにしました。
必死にゲームをプレーする仲間がいると
自分もそれに流されますから、
少し距離を置いて付き合うか、自分と似たような相手と
プレーをするのが一番ですね。

オフゲでは廃人ってあまり言わないですねぇ。
オンラインゲームで、普通プレイヤーが(区別)差別する言葉だと
思ってますので。。。
でも、オフゲでも一日中、部屋の中で引きこもってたら
廃人といっても間違ってないとは思いますが
やっぱり「引きこもり」の言葉がしっくりきそうな感じです。
    • good
    • 0

おはようございます。


私も基本的にゲームが好きでネトゲにもかなりはまった時期がありました。
(だいたいはまった時期が長期休暇中だったので)、その時は夜更かしするのが日常でした^^

私の場合は、『ネトゲ』にお金は使わないということを決めていましたね・・
無料のオンラインゲームといっても、いいアイテム等を手に入れるためにはケッコウお金がいったりするものなので。。。

あと私に限っていえばハマルとなかなか抜けだせなくなったりしますので、その日やいっそのこと一週間分くらの予定表をつくっておき、ネトゲに割ける時間を予め決めておいてはいかがでしょうか?
計画表をつくることはネトゲに関わらず有意義に時間を使うことができるので、お勧めですよっ☆

オフゲに関して言っても、そちらのほうに時間を割いていることには違いはないので基本的に同じことのように感じますが、ネトゲのほうが爾後にお金のかかることや、コンピューターではなく人と会話できたりする点などでハマリやすいのでリスクは高くなると思われます。
    • good
    • 0

特に自己ルールは決めてないですかね。


あるとすれば、他のプレイヤーに迷惑を掛けないようにすること位かな。
極端に言えば、不正行為をしない、危険発言をしない等、管理会社が定めている規約を遵守することですかね。

プレイ時間に関しては余程のことが無い限りは長くても3時間程度でログアウトしているので。(性分的に1つのことに5時間も6時間も連続してできる性質ではないので。)


>オフゲには「廃人」ってことば使わないんでしょうか?
自分は使わないですね。
オフの場合どんなに頑張ってもクリアしてしまえばそこまでの話なので。

そもそも、「廃人」とは、レベルキャップ近くのレベルに達したユーザを指す言葉。
まぁ、暗に時間を掛けているユーザということになりますが、だからといって元々、1日中プレイするユーザを指す言葉ではないです。
(オンラインユーザが増えたことで広義的になってきていますが。)

オンラインゲームで、レベルキャップ近くのレベルに達するというのはオフラインで同様のことをする数倍~何十数倍もの時間を掛けなければ到底達することは出来ないという違いがあります。
実際にはチャットで楽しんだり等もしているでしょうから、更に時間を費やしているはずです。

一日中ゲームをしている人は、"ひきこもり"や"ニート"として言われることもありますね。

もともとが確固とした定義で出来た言葉ではないですし、それから派生した言葉もありますし。("廃レベル"等)
貴方が使いたければ使えば?って感じですかね。
それが相手に伝わるかどうかは相手がどういう意味で捉えているか次第になってきますので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!