重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今さらながらFF10をやっています。
1周目はできるだけヒントなどに頼らず自力でクリアしようと思っています。(現在モンスター牧場?まで来たところです)
2周目は攻略サイトを見て全ての宝・イベント・ミニゲームなどをコンプリートしてクリアしようと思っているんですが、なにか前もって知っておかない取り逃がしたり、見逃しそうなことはありますか?
あと、攻略HPにわいろの項目があるんですが、敵と値段とアイテムの値段が載っているんですが、わいろのシステム自体がわかりません。
どういうことなんでしょうか?
あと、2周目に引き継げることとかあるんでしょうか?

A 回答 (2件)

連投ですみません。

1の者です。

アルベド語辞書ですが、アルベド語合成スフィアを使えば何とかなります。
例えばデータAで辞書の1巻を取り忘れた場合、
別のデータBで辞書の1巻を改めて取ったあと、
データAで合成スフィアを使ってデータBと合成すれば取ったことになります。

あと、ブリッツボールのアビリティの中には、
低レベル時にしか取れない(正確には、高レベルになると非常に取りにくい)モノがあります。
複数あるので、そちらも攻略サイトをご覧になった方が早いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
辞書はしっかりチェックしておけばOKですね。
ブリッツボールは大会の時にやったきりで、全くシステムも理解できませんでした。
2周目慎重に進めます。

お礼日時:2008/01/17 03:07

>取り逃がしたり、見逃しそうなこと


基本的に、ミニゲーム等はいつでもできるので問題ないと思います。
ただし『アルベド語辞書』に関しては、取り逃すともう取れないモノがあるので気をつけてください。
攻略サイトを見ながらとのコトなので、何巻の辞書がそれに当たるかはそちらでご覧になった方が早いですね。
あと、後半で取れる『マスタースフィア』は個数限定なので、コレクターなら未使用でとっておきましょう。

>わいろのシステム
通常版では、『対象モンスターのHP×20』分のギルを支払えば、
そのモンスターに応じてアイテムが手に入る、というコマンドです。
また、その対象となったモンスターは戦闘から離脱します。
インターナショナル版では、その時に支払うギルの量が多くなっています。
なので、攻略HPには『対象となる敵』・『その敵に支払うギル』・『その時に入手できるアイテム』が記されているはずですよ。
アイテムの値段に関してはちょっとわかりませんが・・・

>2週目に引き継げること
FF10では、2週目への引継ぎはできません。
FF10-2では2週目の引継ぎがありますが、その時にFF10のデータが必要になることなどはありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!