プロが教えるわが家の防犯対策術!

小型自動2輪 教習所で今日1段階4時間目、3時間目からクランク、S字、1本橋をずっと周ってる
状態です S字、クランクはほとんど失敗無しですが1本橋計2時間で20回位入って
3回位しか出来て無く非常に頭が痛い状態、
入校する時小型自動2輪だと途中からAT小型2輪に変更できますと言われて小型自動2輪に
決めたのだがここまで来たら何とか卒検まで行きたい気分です、
色々なアドバイスを拝見してますが
一本橋に行った時落ちる瞬間が1秒ぐらい前にわかるのですがその時の
咄嗟の対応で軌道修正が何とか出来ないものか数こなせば出来るのはわかってるのですが
それと1段階見極め前に安くで取れる教習時間があり、1番多いので16時間4万と項目があり
それを取るか、8時間のタイプ取るか迷ってます
早く卒検出来たら金は戻ってきませんがそれは別に気にしてないです
後は咄嗟の判断時の軌道修正等です、現段階で1本橋に乗った時
今後輪が過ぎたという感覚はまだできてません、
当方若くはなく現在60代後半です。現免許は普通二種です
最初から若い人の倍はかかるつもりですがバランス感覚も落ちてるのですかね、
自分でもわからない部分もあります。入校する時小型取ったら上目指しますかと
言われた言葉が頭に残っています。小型AT取るつもりで行ったら思わず
やる気出させる 言葉の魔法 だったかなと考えて ダメなら
小型ATでいいかもと思っていたのが
何とか小型自動2輪で卒検まで行きたい気持ちに変わっているのがわかります。

A 回答 (4件)

●街中で訓練する。


自転車で道路左側の白線の中を走行してみてください。
(車・人通りの少ない道を選んで、周囲に注意してね。)

白線の幅は、15cmです。
自転車のタイヤは通常、3cm。
すると、差し引き12cmのゆとりがあります。
自転車で、この白線内を何m走れるか?
目標としては、10~20m・・・かな。

コツは、背筋を伸ばして、リヤタイヤに荷重を掛ける。
あとは、バランスの問題。
つまり、リーン・ウイズが根本的に出来ていなければ、いけない。

道路の白線と自転車、リーン・ウイズを練習するのに最適だよ。
姿勢が悪いと、ハンドルに頼った運転になるので、バランスを崩しやすい。
    • good
    • 0

小型二輪で一本橋は経験ないですが、普通(旧:中型二輪)と大型二輪の教習を受けた際ですと、


・アクセルはほぼ一定(微妙な調整は行なう)
・クラッチは弄らない
・速度が出過ぎないようリアブレーキで調整(後輪がロックしないよう注意)
・視線は前方(乗っかったら極力橋の上を見ない)
・ニーグリップは意識する
でしたね。

普通の時は実技教習開始2時間目位に取り敢えず体験って事でやらされましたが、ほぼ渡り切りました。

なんか落ちる事を察知した後に焦ってしまっているのでは?
そう言う時こそ落ち着いてですかね。

でも60代後半で挑戦って半世紀ジジィとしては凄いなと感じます。
何より今の私なんかインナーマッスルが弱って身体が歪んでますから、多分今やったとしてもその歪みがバイクのバランスを崩しそう。
    • good
    • 0

「普通二種」って、いわゆる「タクシー免許」のこと?


4輪と2輪では全く別の免許系統なので、現免許は関係ないですよ。

「小型自動二輪」で、「直線狭路コース」(いわゆる「平均台」)の見極めで苦労しているのでしょうか。

狭路を安定して直進する場合、大前提として前に進む力を抜かないこと。
つまり、クラッチをつないでアクセルで推進力を与え続けることです。
二輪は、前方に進む力が加わることで起立安定性を得られるのですから、アクセルを緩めたりクラッチを切ったりして前進の力をなくしてしまうと、たちまち起立性が損なわれ、左右にバランスを振られることになります。

加えて、一定時間をかけてゆっくり進む必要があります。

アクセルで推進力を与えながら速度を上げないためにどうするかというと、アクセルを回しながら、半クラッチとブレーキを併用して速度を調節するのです。

加えて、タンクを両膝でしっかり挟むことで上体の左右のブレを抑え、ふらつかないようにします。
膝を緩めることも状態の左右の振れを起こしますから、平均台を通過し終えるまで、確実に膝で車体を挟み込んでおくことです。

以上のポイントが身につけば、平均台は得意課程になりますよ。
    • good
    • 0

一本橋のポイントはニーグリップ・ハンドル操作・視線だと思っています。


・ニーグリップが甘いと車体が安定しません。
・ハンドルそうですが、引くのでなく押すイメージで操作すると良い。
・視線は先生に言われていると思いますが、遠くを見るイメージです。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A