
こんにちは。
本日、やっと2段階見極めに成功して3日後卒検の予約をしてきました。
しかし、一本橋、急制動では教習開始当時は成功していたのに見極め間近で失敗し続け今までの自信も粉々に粉砕してしまいました。今日の見極めでも教官に注意を受けたり何度も練習したりしてお情けでハンコをもらった感じです。
僕の一番の欠点は小心者の為、極度に緊張してしまう事です。このままでは卒検も・・・それでみなさんはどうでしたか?やっぱり緊張しましたか?
その場合、どのような打開策を使いましたか?
みなさんの経験と打開策を教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、指定自動車学校検定員です。
教習と検定では雰囲気も違うので、緊張してしまうのも無理は有りません。先ずは準備運動をして、体をほぐしておきましょう。
スタート地点からの発進時はどんなに時間がかかっても減点されません。このスタート時に焦って発進すると、その後もあたふたします。先ずは発進前に深呼吸をして、気持ちを静めてから発進しましょう。
一部課題走行を除き、検定には制限時間が有りませんので、焦らず自分のペースで走行する事が肝要です。それと何かミスしてもそれを気にせずスパッと忘れて、次の課題に進みましょう。30点までは減点されても大丈夫ですから、気持ちの切り換えが大事です。
それこそ100点満点で合格する方なぞ、年間1000人卒業する自動車学校でも、数年に1人居るか居ないかぐらいです。完璧な運転をしようとせず、何点かは捨てる気持ちの方が気楽で良いですよ。「何が何でも絶対合格するぞ!」と意気込むと自分自身を追い込んでしまい余計緊張します。「今日は練習のつもり~♪」ぐらいの気楽な気持ちで受検してみましょう。
嘘のようなホントの話ですが、以前超緊張する教習生がいて、その方は勘違いで『ならし運転はコースを一通り走れる』と思って検定に臨んだんですよ。実際検定が始まり全て終了しても、本人は『これはならし、今から本番』と思い込み、急に緊張してきたそうです。「終りましたよ、降りて下さい」と告げるとキョトンとして「今から本番じゃないんですか?」と言いました。リラックスして走ったせいか結果は合格でした。
それと一本橋ですが、あえて「ゆっくり走らないと」って考えない方が良いです。脱輪は中止ですが、指定時間不足は大した減点ではありません。大型二輪なら10秒未満、普通二輪なら7秒未満で減点となりますが、仮に早く通り抜けてしまったとしますよね。それでも1秒に付き5点しか減点されませんから。
では、検定頑張って下さいね。
激励とアドバイスありがとうございます。
まさか教習所の方に回答してもらえるとは思いませんでした。
ご指摘通り準備運動、一本橋等気をつけて運転してみます。ありがとうございます。

No.11
- 回答日時:
こんにちは。
自分も2年ほど前に二輪の免許取得しました。でも卒検は緊張しまくりでしたね。一本橋を意識し過ぎて…
結果はスラロームでパイロン接触で減点100…一発不合格という散々な結果でした。その日は7人卒検受けて不合格者は自分一人(-_-;)
追加教習+2回目の卒検料金(両方で8000円)払って3日後再チャレンジ、さらに緊張してずっと憂鬱だったんですけど同じ二輪の卒検受ける人に2回目、3回目の挑戦の人がいて、話したりしてたら自分だけじゃないとリラックスでき結果合格でした(点数はギリギリ…)
やっぱり同じ様に緊張してる人は他にもたくさんいるし、もし落ちても実際何回も卒検受けている人もいるから自分だけじゃないって思えばいいと思いますよ。
頑張ってくださいね。
経験者に話を聞くと意外と良いアドバイスをもらえたりするんですよね。
リラックスしてプラス思考で受験してみます。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
同じ小心者から、内緒のアドバイスです。
実は、一本橋は脱輪したらOUTですが、指定時間未満通過でも、減点にはなっても即時不合格ではないんです。ほかで大きな失敗をしなければ、ギリギリセーフであるはずです。
私は一本橋を前輪が渡り終えた後にエンストするという、「検定基準グレーゾーン」をかいくぐって合格しました。その時、私はそのまま検定を進めたので、中止判断に迷った試験官をうまく振り切って、合格したのでした。自分からあきらめずに、最後まで乗り切ってしまいましょう。いいことがありますよ。
No.9
- 回答日時:
僕は卒業したら寂しくて、また教習所に通いたくて仕方がありません
でした。
どうぞ残り少ない教習所生活楽しんで下さい。
お金かかるけどね。。。。
そのぐらいのお気持ちで気楽にどうぞ。
(一本橋は駆け抜けて卒業したTATSU-YAでした)
No.6
- 回答日時:
10月に普通二輪を取得し、先週の土曜日に大型免許を
取得したばかりの者です。(女です)
卒検って本当に緊張しますよね。
検定員が「とにかく無理はしないこと」と言っていました。みなさんもおっしゃっていますが、一本橋も
落ちてしまったら、即中止ですから、落ちそうになったら
スピードをあげて渡りきってしまうとかクランクや
スラロームも他の人がいなくなってからコースに
入るなど、減点で抑えることを頭に入れていました。
私は元々スラロームのタイムは規定内ギリギリだった
ので、<ポールにぶつからずに渡る>ことに
重点をおき、タイムは捨ててましたね。(笑)
タイムオーバーは減点ですが、ポールにぶつかったら
中止ですから。
実は、私普通二輪で一度中止になってるんですよ。
最後の直線コースをなにを思ったのか一本橋コースに
入ってしまい、気づいてすぐに本来のコースに戻った
のですが、その時に線を踏んでしまい、脱輪行為と
なってしまいました。
間違ったときはその場で止まり、検定員の指示に従って
コースに戻れば合格だったそうです。(泣)
校内の優先順位や、指示速度、また確認なども見てます
ので、確認は、オーバーなくらいやったほうがいいと
思います。
卒検、がんばってくださいね。(笑)
なかなか難しい事ですが慌てず落ち着いて受験してみます。もちろんご指摘のあった事を頭に入れて確認も忘れずに!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
自分もものすごく緊張しーです。
卒検までは一度も失敗したことのない一本橋で見事に脱輪しました。検定終了後に検定官から「一本橋さえなければ間違いなく合格なのに」と言われいっそう落ち込みました。
で補習を一時間受けたわけですが、一本橋では一度も脱輪なしでした。教官から「なんでだめだったの?」と散々聞かれました。
打開策は残念ながらありませんでした。自分自身で「自分は緊張しやすいんだ」と自覚することぐらいでしょうか。公道にでれば常に緊張感を持つことが大事です。もちろん過度の緊張は悪影響ですが。
No.4
- 回答日時:
私も急制動が苦手でしたね。
って、今でも苦手なので自分のバイクはブレーキを細工してしまいました。(爆)
免許さえ取ってしまえば合法な範囲であれば“バイクのほうを自分に合わせる”ということが出来ますので、とにかく取っちゃいましょう。
あと皆さんも仰っている通り、一本橋や急制動、狭路通過などの技術を問う課題以外は適法に運転できるかどうかなので危険運転さえしなければ良いので、私でも免許取れました。(爆)(爆)
たしか私はコース間違いもしたような記憶が。適法に止まって検定官に指示を仰いで適法に再発進したつもり。
検定中止にさえならなければまぁ大体何とかできると思います、私のように最初から出来なかったのではなく、最初は出来ていた事ですし。
ところで乗車前の準備運動が馴れと共におろそかになっていませんか?一本橋は特に上半身・腕がこわばってると落ちますよ。
なるほど!
適法に運転をすればいいんですね。
危険な運転をしないように気をつけて受験してみます。ありがとうございました。
準備運動も忘れずやります!
No.3
- 回答日時:
2年前に大型二輪免許を取ったときの私によく似ていますね。
それまで毎日のようにバイクに乗り、教習前半はほぼノーミスだったのに、2段階の最初で一本橋を落ちてしまい、それ以来なぜか落ち続け、恐怖症のようになってしまいました。
当然、1度卒検を落ち、2度目で合格となりました。
コツですが、気持ちの切替です。
#1さんも言うように、30点はひかれても合格なのですから、自分の苦手種目では-10点位を目標にし、得意な種目や外周道路で-10点で乗り切るつもりでやれば、70~80点での合格となると思います。
あとは、実際にバイクに乗り出してから、少しずつ上達していけばいいだけです。
同じ経験をしている方がいるんですね。
気持ちの切り替えですか・・・
マイナス思考からプラス思考へ気持ちを切り替えて受験してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 教習所について 1 2023/08/20 20:42
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- 運転免許・教習所 自動車学校側の不備で教習延長になりました。返金してほしい。 5 2023/04/10 10:47
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 運転免許・教習所 今日卒検があり、駐車場所を間違えてしまい焦っていたらミラーをぶつけて中止になってしまいました。 終わ 5 2023/05/27 13:44
- 運転免許・教習所 教習所の期限が2月11日までで 今効果測定を合格したところなのですが、21日から仕事が始まってしまい 3 2022/12/18 01:34
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 倫理・人権 日本国民が余りにも愚民化・劣化・腐敗・堕落しまくりもはやにっちもさっちもいかないので一度 1 2022/05/10 20:03
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
バイク免許、まだ一段階なのですが補習4回もしています・・・
バイク免許・教習所
-
自動二輪の卒検2回落ちました。
運転免許・教習所
-
-
4
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
5
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
6
教習所 みきわめ通過から卒業検定までの日数
バイク免許・教習所
-
7
検定コースが覚えられない
バイク免許・教習所
-
8
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
9
自動2輪の卒検でやらかしました泣
バイク免許・教習所
-
10
二輪免許トライ中です。クランクの時の半クラッチって(?△?)
国産バイク
-
11
小型限定 4回落ちた・・
バイク免許・教習所
-
12
自動二輪の卒検に落ちました(2度目)
バイク免許・教習所
-
13
普通2輪で苦戦中です。超初心者なので助けて下さい。
バイク免許・教習所
-
14
普通自動二輪教習
流行・カルチャー
-
15
自動二輪の教習中のものです。 クランクですが、1速でクラッチ一切さわらず、アイドリングのみでなんとか
その他(バイク)
-
16
もうすぐ普通自動二輪の第2段階のみきわめがあります。 補習は最初の1回のみでそれから補習はないです。
バイク免許・教習所
-
17
小型バイクの教習に苦戦して辞めようかと考えています。
バイク免許・教習所
-
18
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
19
卒検まで2週間も間があいてしまった!!
バイク免許・教習所
-
20
急制動が・・・
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みきわめ、修了検定のコースが...
-
以前、仮免受かったばかりです...
-
自動二輪の卒検に落ちました(2...
-
本日車の卒業検定でした。 最後...
-
検定コースが覚えられない
-
スキー検定
-
技能中、教官は何をしているのか。
-
明日自動車学校で初めて無線教...
-
二輪免許の技能試験
-
もうすぐ卒検です。
-
明日、大型二輪飛び込みで受け...
-
小型限定 4回落ちた・・
-
教習所 みきわめ通過から卒業...
-
教習所の修了検定について
-
大型二輪免許 レバーの握る指...
-
普通自動車の卒検ってコース覚...
-
卒業検定で二回も落ちてしまい...
-
大型二輪免許を取る際一番難し...
-
自動二輪を取りに行ってるもの...
-
第一段階実技教習時限数20回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みきわめ、修了検定のコースが...
-
以前、仮免受かったばかりです...
-
普通自動車の卒検ってコース覚...
-
本日車の卒業検定でした。 最後...
-
検定コースが覚えられない
-
小型限定 4回落ちた・・
-
大型2輪卒検2回落ちました。 ...
-
教習所 みきわめ通過から卒業...
-
もうすぐ卒検です。
-
もうすぐ普通自動二輪の第2段階...
-
大型自動2輪 卒検不合格2回目
-
明日自動車学校で初めて無線教...
-
自動二輪の卒検に落ちました(2...
-
普通自動二輪の卒業検定ってこ...
-
自動二輪小型ATのコースの暗記...
-
卒検の減点項目について。
-
大型二輪免許を取る際一番難し...
-
卒業検定で二回も落ちてしまい...
-
教習所の修了検定について
-
二輪車の検定で
おすすめ情報