
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
卒検に6回落ちた方を知っています。
で、無事7回目にして合格しましたが、学科試験に8回落ち、卒検後1年がたってしまい、、、、、、
悲しいですが、もう一度数十万円を払って、車校に通い無事運転免許を取得しております。
頑張ってください。
大丈夫です。
これも、安全に運転するための試練です 汗;
事故を起こしても、巻き込まれても大変ですので・・・。
応援してますね★
No.9
- 回答日時:
ここまで来ているのですから、技能的には、いままでに一応できるレベルにはなっていることだと思います。
コースになれたいということであれば、補習を受けてみてはいかがでしょうか。経験を積み重ねると判断するための要素が増えますよね。
苦手なところも、指導員(教官)に指導してもらうのがいいと思いますよ。
若干のお金は余分にかかるかもしれませんが、確実だと思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3500622.html
No.8
- 回答日時:
練習をしっかりしてあればいつも通りにやれば必ず受かります。
あわてず落ち着いて確認しながらやりましょう。坂道発進はクラッチを踏み込んで、エンジン音がするまでアクセルを少しだけ踏み込みます(どの程度なのかは教官に聞いて、慣れて自分で分かるようにするしかありません)。その後、アクセルをそのままの位置にしてクラッチを離していくと音が変わって車がわずかに沈み込む瞬間があります。その位置でサイドブレーキを外せば下がらず前に進みます。
No.7
- 回答日時:
初めてのコースで雨で視界も悪くてといっていますが、免許を取って実際に運転すると絶対ありえる状況なので、言い訳になりません。
それは単なる泣き言です。助手席に乗せてもらって、自分も運転しているつもりでイメージトレーニングを積むのもいいと思います。
バスに乗った時でも自分で運転しているつもりでイメージすることで段々周りが見えてくるようになります。
周囲の情報が取れるようになると、おのずと判断もしやすくなります。
坂道発進は半クラッチのマスターが必須です。
坂道で下がらないようにするには、サイドブレーキをかけてちょっとアクセルを開けて半クラッチにして、そのあとサイドブレーキをちょっとゆるめて、坂を下がらないようなアクセルと半クラッチの組み合わせをさがします。
下がりそうだったらすぐサイドブレーキを引けばいいです。
あとは、サイドブレーキをかけた状態でそのアクセルと半クラッチの状態にすばやく持っていく練習を繰り返してください。
最初は時間がかかっても慣れてくるとすばやくできるようになります。
下がらないような状態に持っていければ、後はアクセルを徐々に開けるだけで坂道発進となります。
最終的にはサイドブレーキを戻す時間内で半クラッチで繋げるようになるのですばやい坂道発進が出来るようになります。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
私は仮免3回、卒検5回落ちました。
もう免許はあきらめようかと思ったときにお情けのような感じでギリギリ合格しました。
今も運転は下手なので運転のノウハウのようなものは教えられません。が、精神論で申し訳ないですが、がんばればいつかは受かります。
それまでのお金がもったいないのであきらめないでがんばってください!
一生免許持てないって悔しいじゃないですか。
あとちょっとです。
必ず最後はうかりますよ。
No.5
- 回答日時:
大丈夫です。
私は卒検2回落ちました。
一回目は左折時に縁石に乗り上げたの気づかず発進し一発。
二回目も同様で教官に舌打ちし一発。道が元から凸凹で乗り上げたのか道が悪いのか分かりにくいんだよと逆ギレしました笑
3回落ちている人も普通にいましたよ。
1回落ちる分にはあまり落ち込みませんでしたが、
さすがに精神的に追い込まれました。
雨上がり直後で路上が濡れていて不安でしたが
3回目で私は受かりましたよ。
一発不合格以外点数的にはずっと問題なかったので大丈夫でした。
しかも適性検査では判断が遅いと言われてました。
のほほんとしているというか慣れていないせいも有るし
その辺は性格でしから悪い事ではないと思います。
教習所や教官にもよりますよね本当に。
もしかして
何かにつけて「あっ失敗したな」と不安になっちゃうタイプですか?
例えば
やべっ回転数が上がった・・・
下がった・・・
車が揺れた・・・
指示器だすの遅かったかな・・・
早かったかなぁ・・・
初めは何をやっても早いのか遅いのか正しいのか間違っているのか分かりませんよね・・・
私は何かにつけてそう不安になってました。
やはり経験を積むしかないのでしょう。
ジーサンバーサンだって運転出来るんですから大丈夫ですよ!!
アドバイスとしては「トータルで見ましょう」
不安にならない事ですね。
不安で注意を様々なも事象に向けるのは非常に大切ですが
過度になると注意散漫というものです。
いざというときは教官がブレーキやアクセルを踏みますから!!
迷わず坂道発進はちょっと下がってもアクセル踏み込みましょう!!
半クラッチになったらエンジン音が静かになります
また回転数のメーターが下がります
そうしたら焦らずサイドブレーキをおろしてアクセル踏み込みましょう。
エンストしてもたかが減点です。トータルで合計点に達せば良いんです。
教官と2人での教習中と
何人か一緒の車に乗る卒検では
車体が重くなりますし
その分アクセル踏み込まないと下がります。
とにかく迷わないことです。迷いながらやらない事。
自信を持って卒検に挑みましょう。
大丈夫だ受かると自己暗示をかけて!
No.4
- 回答日時:
教習指導員です。
全体的に見ていないので、経験の範囲でのお答えになりますが・・・
坂の後退に関してはアクセル不足もしくはクラッチの上げが遅いという原因が多いです。
普通の発進をスムーズにできるのであれば、あまりきばらず少しアクセル量を多くするか、クラッチを早く上げてみては?少しだけ^^
判断力に関してはすぐにあげる方法は難しいと思います。
なるべく先のことを考えて、タイミングをとりましょう。
不安になっておられる思いますが、卒検を受けられるレベルまできているのだから、大丈夫!
今まで練習していた自信を持って頑張ってきてくださいね!!!
No.3
- 回答日時:
進路変更をするときとは、交差点を右左折するときか、車庫に入るときですね。
交差点では30m手前から合図し変更することになっていると思いますので、常にそのことを頭の中に入れておき次に曲がるときには、早くから心の準備をしておきます。(尤も卒検の時に回るコースを良く覚える必要がありますね)それから、坂道発進するときには、エンジン音が半クラッチになれば変わりますので、その音を覚えておきその音になったときにブレーキを開放してやれば、下がることはありません。減点10点ではなかったかと思いますので、注意が必要でしょう。あとは、自信を持って、大胆に運転してください。そのことで、教官は良い点をつけてくれると思います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 今日卒検があり、駐車場所を間違えてしまい焦っていたらミラーをぶつけて中止になってしまいました。 終わ 5 2023/05/27 13:44
- メガネ・コンタクト・視力矯正 昔より目が悪くなって思い眼鏡屋に行ってレンズを変えようとして検査してもらったんですが検査の結果 視力 3 2022/06/12 11:03
- その他(恋愛相談) 風俗勤務一年目です。 お客様にもいろんな方がいて いい人だけど生理的に無理な人に当たることもしばしば 2 2022/12/23 00:56
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が悪く、思考力と判断力が死んでいていつもこれからの人生に足枷となるような判断をして行動してしまう私 2 2023/01/23 20:13
- 運転免許・教習所 牽引の技能試験の採点基準について 3 2022/04/28 18:25
- 大学・短大 学校について悩みがあります。 大学生になった者ですが、なんでも出来る、やれるって思っていた万能感をバ 6 2022/04/07 03:24
- 会社・職場 パワハラ、モラハラについて 2 2023/04/14 05:47
- その他(法律) 普通車の名義変更を行わない(行えない)場合のデメリットについてお聞かせください。 状況 夫 普通自動 9 2022/09/23 08:03
- ダイエット・食事制限 30代ワーママのゆるダイエット 7 2022/09/06 13:30
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は運転免許の卒検に4回も落ちてしまいした。 1回目 不停止 2回目 脱輪 3回目 脱輪 4回目 人
その他(悩み相談・人生相談)
-
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
AT車の卒検で2回落ちました みんな1回で受かってて羨ましいです 家族にお金の負担をかけてしまって申
運転免許・教習所
-
-
4
卒検受かる気がしないです。
運転免許・教習所
-
5
自動車学校やめたい。
運転免許・教習所
-
6
自動車学校の卒業検定2回落ちました… もともとせっかちなのと緊張するタイプなので落ち着こうと思っても
運転免許・教習所
-
7
こんにちは。18歳女です、 昨日卒検だったんですけどATで落ちました。 理由は、信号無視?です。 前
運転免許・教習所
-
8
卒検に落ちました。一緒に受けた人たちの中で受けたのは私だけでした。私の教習所は100人受けても落ちる
運転免許・教習所
-
9
卒検2回落ちた・・・ 緊張に勝ちたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
教習所の卒業検定に合格してしまいました。
運転免許・教習所
-
11
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
12
卒業検定ってよく落ちるものなんですか? いつも通り普通に運転すれば合格できますか? 不安です。
運転免許・教習所
-
13
卒検前効果測定に全く受かりません もう4回落ちました。 なんであんなに難しいんですか? あんな難しい
運転免許・教習所
-
14
相談です。 雨の日に卒検があるのですがどのようなことに気をつけて運転したほうがいいですか? 一度も雨
運転免許・教習所
-
15
卒業検定どうしたら、受かるのですか?
その他(車)
-
16
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
17
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
18
今日卒業検定落ちてしまいました。 最後の方向転換で落ちてしまいまいとてもショックです。2日後に卒検を
運転免許・教習所
-
19
昨日卒検でした。 運転してる時教官の方に、もうちょっと速度出そうとか、合図早いから一回消そうとか、こ
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
質問をさせていただきます。
-
原付バイクの後輪の回転が止ま...
-
原付と自動二輪、安全なのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報