
47歳で普通自動二輪に挑戦しています。一本橋が大の苦手ですぐに落ちてしまいます。目線、ニーグリップがなかなかできません。第一段階の見極めころにはなんとか乗れるようになったのですが、第二段階になってからは、また落ちるようになりました。
もう9時間もオーバーしているのにまだ第二段階の真ん中へんです。普通自動車のときはほとんどオーバーなしだったんですけど。
この質問でも一本橋のクリア方法を見て参考にしているのですが、なかなか実践では実行できません。いい方法はないでしょうか。
また、こんなにオーバーした人ってほかにいますか。教習所の最高記録を作りそうです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分も一本橋は苦手でしたね。
(見極め直前までほとんど渡れませんでした)克服方法は、一本橋以外でふらつかずに、まっすぐ走るイメージトレーニング。(普通のコースでも一本橋を渡っているつもりで・・・)
ある程度の速度がある場合はまっすぐ走りやすい思います。
ふらついたときに、体でバランスをとろうとしない。
ステアリングを小刻みに左右に振ってバイク自体を安定させる。
頭の位置は絶対動かさず、バイクの真上に座っているイメージをつかむ。
失敗する原因のほとんどが、低速走行のふらつきを体でカバーしようとするため、足を開いてしまったり、上半身を動かしてみたり・・・
ステアリングをクックックッと左右に小刻みに動かすことによりバランス良くバイクは直立します。(体の重心を動かしては絶対にダメです)
あと、一本橋を見ずに遠くの直線上に目標を見つけまっすぐ進む事だけを考える。(絶対に下を見ず目標にまっすぐ進むことだけを考える)
リラックスするために、声に出さずに一本橋を渡る歌でも歌って。
(何でも良いのでゆっくりしたリズムの歌で・・・)
あと、肩に力が入ってガチガチの状態になっていると思いますので、一本橋に入る前に肩を上げ下げして余分な力みを抜いてください。
また、座る位置が悪くないかステップに立って真ん中に座り直す事もやってみてください。
一本橋で落ちる癖が付いているとき、一本橋手前にきたらまた落ちたらどうしよう、と、考えてしまわないように。
「遠くの目標に向かってまっすぐ進むぞ」と考え方を変える必要があります。(そこでリラックスさせる歌の登場です・・・)
最初は速くてもかまわないのでまっすぐ進む癖付けを。
速度調節はアクセルで絶対行わない、一定のアクセル開度でリヤブレーキを軽く当てて速度調整。
アクセル開度を変えると速度が出すぎてアクセルOFF、今度は失速してふらつき・エンストという結果になってしまいますので。
教習時間がかかるのは、人によってそれぞれ違いますから、あまり気にしなくて良いと思います。
一つコツをつかむと後は早いと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
37歳で大型二輪を取りました。
一本橋に乗る直前は橋の始点を見ることが大事ですが、乗ったと思ったら真っ直ぐ前を見たほうがいいです。(橋の終点に視点を移す・・とよく言われますが・・)
一本橋に落ちやすいというのは、橋から落ちてしまう・・という不安感から体が硬くなってバランスを崩しやすくなって落ちるんです。
バイクに乗るときの鉄則ですが、目を向けた(あるいは首が向いた)方向にバイクは進んでいくものです。
一本橋を渡りきるという意識ではなく、真っ直ぐ進むという意識が大切です。
それとニーグリップですが、ギュッとグリップするのではなく、ある程度ゆったりとしていた方が、車体が傾いたとき、膝で修正できるのでラクですよ。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
既出とは存じますが、時間を意識しすぎではないでしょうか。
落ちなければ多少時間が足りなくとも次に進めるので
安心してください。
コツに関しては前輪が橋の始点に掛かった段階で目線を終点に切り替えます。
ニーグリップに関しても意識しすぎない事がコツかもしれません。
腕の力を抜き、お尻をドンと構えておけばニーグリップになっていると思いますよ。
バイクはお尻で曲がるもの、操作するものという感覚が必要だと思います。
あせらずじっくり練習してみて下さい。
教習所でどんなに時間がかかろうとも練習した結果は公道に出たとき生きてきますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自動二輪検定8回落ちました。全て一本橋です。 補習は上手くできます。次回検定24日です 合格したい
バイク免許・教習所
-
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
一本橋で右に落ちる傾向があり、それを克服したい。
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
教習中、全然ダメダメだった話を聞きたいです。
バイク免許・教習所
-
5
普通自動2輪教習で先に進めない
バイク免許・教習所
-
6
卒検うかりません
その他(学校・勉強)
-
7
125のバイクで卒検を受けましたが一本橋で落ちました。スタートすぐの段差の時点で安定を失います。何か
バイク免許・教習所
-
8
普通自動二輪免許取得 一本橋とリラックス法
カスタマイズ(バイク)
-
9
自動2輪の卒検でやらかしました泣
バイク免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
関東に交通公園(二輪の練習場...
-
自動車学校でオーバーする人は...
-
第一段階実技教習時限数20回...
-
みきわめ、修了検定のコースが...
-
仮免中、路上教習で苦労した方...
-
本免初めて受けたのですが落ち...
-
教習所の自主経路について。 次...
-
技能教習のみきわめが不合格に...
-
教習所の教官 脈ありなことって...
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
教習所の仮免学科試験で2回も落...
-
仮免試験を受ける直前にマニュ...
-
自動車学校のOD式適性検査で、...
-
今教習所に通っていて、次から...
-
原付乗ったことない人間が大型...
-
29歳、働きながら自動車免許...
-
教習所の教官と繋がりがなくな...
-
明日から技能教習を受けるので...
-
さりげなく、結婚しているか聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動二輪検定8回落ちました。全...
-
関東に交通公園(二輪の練習場...
-
一本橋で右に落ちる傾向があり...
-
普通二輪ATの一本橋でつまづ...
-
卒業検定に合格出来ない。
-
自動2輪の卒検でやらかしました泣
-
大型自動二輪 一本橋 攻略
-
大型二輪の卒検に合格できない
-
教習所の教官の態度
-
普通自動二輪AT限定 一本橋...
-
一本橋の10秒以上の感覚とは...
-
自動二輪の卒検2回落ちて
-
50歳親父が一本橋で落ち込んで...
-
一本橋で脇の締め、断続クラッ...
-
一本橋って半クラですか?
-
普通二輪 卒業検定
-
125のバイクで卒検を受けました...
-
一本橋に乗れません!!
-
小型自動2輪、1本橋で行き詰ま...
-
二輪車の技能試験
おすすめ情報