

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
そうですか。詐欺的な行為ですよね。
航空券ではないのですが、かつて同僚から商取引のトラブルで相談を受け、たまたま友人にその業界の者がいたので問い合わせたところ、業界団体の相談室があるのでそこに連絡するようアドバイスを受けたことがあります。他人事とは思えないので調べてみたら、旅行会社関連でも消費相談窓口があるようです。URLを載せておきます。
なお、いつも私が参照している燃料サーチャージ料の一覧のURLも載せておきます。
参考URL:http://www.jata-net.or.jp/osusume/sodan_gyomu.ht …
何度も電話をかけて、サーチャージの返金を求めましたが、一切返金できないということなのであきらめました。
創業37年、54支店もある会社ですが、もう二度と使用しません。
電話で回答を得ようとしても、ずっと待たされ携帯代も高くつきました。今回は高い勉強料だったとあきらめますが、私のような目にあう方が今後いないことを祈ります。楽しい旅行前のワクワクする時が一番すきなのですが、今回だけは不愉快な気分でした。
こちらで話を聞いていただくだけでずいぶんとすっきりしました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も来月バンコクに行きます。
旅行会社の請求では、成田空港使用料のほかに、バンコクの海外出入国税
2660円と燃油サ-チャ-ジ25000円でした。
航空会社はANAかJALのどちらかで、まだ分かりません、電話で問い合わせると、もし差額が出た場合は、空港カウンタ-で返すと言ってましので、納得しました。
不信に思われるのなら、電話で問い合わせてみてください。
たまに格安チケット利用しますが、各代理店により名目が異なり
よく分かりませんが、ト-タルで安いところに申し込みます。
旅行会社に電話をしたところ、サーチャージの差額は返せませんの一点ばりです。
空港使用税で千円、サーチャージで5000円ぐらい、あわせて6千円ほど騙し取られた気分です。
ツアーの料金が安い理由のつじつまが合った気がします。
この旅行会社は二度と使う気がしません。。。。

No.4
- 回答日時:
No3 です。
早とちりで書いてしまいました。すいません。
TG、SQなら空港税・使用料+保険料で説明がつくのですが、NHとなると違ってきます。
NHの保険料は、日本-タイ往復で600円で説明がつきません。また、燃料サーチャージャー料は19800円です。燃料サーチャージャー料を24000円も取るのは米系キャリアだけです。ただし米系キャリアの保険料は、0です。
旅行会社に問い合わせられた方が良いようです。
そうですか・・・
何度か旅行会社に空港使用料についての詳細と
サーチャージの差額返金を申し出ているのですが、
当社の決まりですから、の一点ばりで何も納得のいく回答が得られません。
JALは少し高いサーチャージを取るようですが、ANAは片道9900円ですし、やはり格安ツアー(エアーとホテル)はこんなものなのでしょうか。結構老舗の旅行会社なんですが・・・・
タイには10回以上行っているのですが、こんなヒドイ扱いをされたのは初めてです。

No.3
- 回答日時:
1月4日発行の成田-バンコク往復(TG)の請求書を見ると、航空券のほかに、成田空港使用料2040円、出国税・空港使用料2550円、航空保険超過負担料1140円、燃料サーチャージ料12480円が加算されています。
出国税・空港使用料に保険料を加算すると3690円となって、3800円に近くなります。
旅行会社によって、表記の仕方はさまざまです。出国税・空港使用料+保険料が、空港使用税とまとめられている可能性は無いでしょうか。もし別枠で保険料が請求されていれば、旅行会社に問い合わせた方がいいと思います。
なお、為替レートの変動やどこの銀行の為替レートを基準にしているかによって、多少の金額の差異は生じてしまいます。
なるほど、保険超過負担が1140円あるのですね!
今回私は
サーチャージ24000円
成田使用料2040円
タイの空港使用料3800円
が請求されています。
ANAで行くのに、24000円のサーチャージが請求されるのは
納得が行きませんが(確か片道9900円なはず)
格安だったので仕方ないですかね。。。。
No.2
- 回答日時:
本日のレートは100円=31.135/30.74ですので、3800円=1183.13になります。
加算料金(燃料費+保険)はご利用になる航空会社のWEBで調べられると
思います。としても逆に加算料金が3800円では安すぎますが。
タイで国内線にも乗られるのでその料金が加算されているということはないですか?
No.1
- 回答日時:
>どう思われますか?
その金額(¥3,800-)が、タイの国際線出発の空港利用料のみであるなら、
世間相場(\2,600~\3,000-)より高いです。
よもや、福岡発でその分も入っていないですよね?
ただ、現地空港税や外貨建の燃油サーチャージ類は、旅行会社各社が、
自社なりの(レートで換算した)金額を請求しているのが昨今の実態ですので、
航空券代金やツアー代金にそれらを含めて事前に検討しておくのが、
悲しいかな肝要ですね。
即ち、申し込み時にその時点での金額は、予め知っておけます。
逆に言えば、割高な分以上にその他代金が安ければ、結果としてオトクになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗り継ぎ便での荷物のスルーパ...
-
バンコク空港 タイ航空同士の...
-
タイ国内の商品を日本に送るに...
-
まぢめなタイ式睾丸マッサージ
-
バンコクのホテルにはゴキブリ...
-
バンコクのインターナショナル...
-
バンコクにあるビアンバーにつ...
-
バンコク市内に日本の本屋があ...
-
エアインディアの成田-バンコク便
-
kkdayのバウチャーが日本語で書...
-
タイバンコクに駐在してらっし...
-
タイの革製品のお店、教えてく...
-
バンコクの喫煙可能なカフェ(...
-
タイに入国しようと考えていま...
-
バンコクで路線バスの経路を検...
-
バンコク滞在中です。3月14...
-
チェンマイ→バンコク→成田 タ...
-
タイでの通貨について
-
バンコク 王宮までの交通手段
-
バンコク日本人コミュニティで...
おすすめ情報