
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
数式エディタを使用しているのですか?
数式エディタに直接文章を追加できないと思いましたが、網掛けされて
いるということは、できてしまっているのですね。
[ Ctrl+Shift+F9 ]キーでフィールドの解除をしてしまうと、挿入して
ある数式エディタの数式が図になってしまいますから、編集ができなく
なりますよね。これでは問題ありかと思います。
そこで数式エディタで作成した以外の文字列部分を[ Ctrl+X ]キーなど
での切り取りをして同じ位置に[ Ctrl+V ]キーなどで貼り付けをして、
網掛けが解除されているかを確認します。
貼り付けをしたものは、フィールド内に書き込まれることがないので、
網掛けされることがないことから、この方法で対応できると思います。
再びありがとうございます!
おっしゃる通り,カットペーストした先ではトラブルが
解消されました.とても助かりました!
これで修論が無事かけます.
結局原因は分からず仕舞いですが,一応これで解決したことに
したいと思います.
重ね重ね,みなさんありがとうございました.
No.3
- 回答日時:
フィールドコードで作成されたものの直前に文字を入力すると、網掛け
がされますのでその可能性は否定できませんが、その場合は網掛け以外
の部分にカーソルを移動して、そのあたりを選択状態にすれば網掛けは
解除されますよね(選択時のみになっているため)。
この状態にならないとしたら[文字の網掛け]が設定されているでしょう
から、網掛け部分を範囲選択して[ Ctrl+スペース ]キーで文字書式を
解除すれば消えると思います。
フィールドコードに文字列が紛れ込んでいるとすれば、[ Alt+F9 ]キー
でフィールドコードの表示にすれば、網掛けになっている新たに書き足
した文字列は消えると思いますので確認できると思います。
この場合だと書き直すのも大変でしょうから、フィールドで作成された
ものを更新しないでよいのなら、[ Ctrl+Shift+F9 ]キーでフィールド
を解除してしまったほうが早いと思います。
ありがとうございます.
>網掛け以外の部分にカーソルを移動して、そのあたりを選択状態にすれば
>網掛けは解除されますよね(選択時のみになっているため)。
はい,現在はそのような状態になっています.
選択すると網がかかってしまう部分全部を選択し
フィールドコードの解除をしてみたのですが,どうもうまくいきませんでした.
一つ問題が発覚したのでお伝えします.
網がかかっている先頭が数式エディタオブジェクトなのですが,
その先頭の式を修正して,閉じるとその数式より先の,選択すると網かけされる部分(図,数式,文字)が全て消えてしまいます.
No.2
- 回答日時:
#1さんが紹介してくれてるホームページに書いてある通り「フィールド」だった場合はそちらのホームページで紹介されている手順でよろしいかと思います。
もう1つ考えられるのは書式設定ツールバーの[文字の網掛け]ボタン(「A」が網掛けされているボタン)からみかと。
既に書式設定がされている文章を編集する場合、網掛け設定されている文字のすぐ後ろ(右)から入力を追加したり、またはすぐ後ろでEnterを押し改行して文字を入力したりすると網掛け設定が引き継がれ、それ以降は網掛けを解除しない限り網掛け文字が入力されます。
こうなったときは網掛けを解除したい文字範囲を範囲選択して[文字の網掛け]ボタンをクリックすると網掛けは解除されるかと思います。
検討ちのようでしたら気にしないで下さい。
回答ありがとうございます.
>もう1つ考えられるの~
ためさせていただきました.
しかし,相変わらずその範囲の編集を行おうとすると
網掛けがかかって表示されるようになります...
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます.
確認したところ,フィールド表示設定は
『選択時のみ』となっていました.
『表示しない』を選択したいところどですが,
文章中に図表番号や相互参照等を多用しており,
それらも見えなくなってしまうようで
こちらの設定では少々つらいです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご質問です。エクセルの表で、...
-
Excelで指定行以降を非表示にす...
-
カーソルキーで文字間を移動し...
-
パワーポイントのデザインの移...
-
shiftキーでの範囲選択について
-
カーソルが左に移動しないんです?
-
カーソルが『|』ではなく『■』...
-
文字列の選択範囲が勝手に広が...
-
文字の色を変えるショートカッ...
-
WORDの塗りつぶし ショートカット
-
関数電卓の使い方
-
マウスで反転(選択)させる文...
-
マウスのスクロールが文字の大...
-
ワードの文章の前後にカギカッ...
-
ファンクションキー(F1)を...
-
①~⑳は記号で変換できますが、...
-
ワードでローマ字数字を入力す...
-
「コ」のような記号
-
Wordの入力中と確定後の文字の...
-
テプラSR828で○の中に11...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご質問です。エクセルの表で、...
-
Excelで指定行以降を非表示にす...
-
カーソルキーで文字間を移動し...
-
パワーポイントのデザインの移...
-
文字列の選択範囲が勝手に広が...
-
WORDの塗りつぶし ショートカット
-
エクセルのカーソルの移動速度...
-
wordで円を3つ書き、バランス...
-
移動するとコピーしてしまう
-
Web上のプルダウンメニュー...
-
フォントの色をしょっちゅう変...
-
ワードの文章の前後にカギカッ...
-
カーソルが『|』ではなく『■』...
-
カーソルが左に移動しないんです?
-
関数電卓の使い方
-
F10が効きません・・・
-
フォルダ内のファイルを自由に...
-
windows11のタスクバーをこの手...
-
文字の色を変えるショートカッ...
-
コピペをする際、
おすすめ情報