
本日朝、マクドナルドのドライブスルーでホットコーヒーを買って車の中で飲んでました。
飲み口のすぐ下のカップとの接触部分が熱でシワがよったような感じになっており、カップのヘリとすき間ができていて、普通に飲んでいるだけでそのしわからボタボタと結構な量がこぼれてしまいました。
コートの上から熱さや濡れた感触がなく暫く気づかなかったので、結構な量がこぼれ広い範囲で服が汚れました。
そのため購入店に苦情を言いに行ったのですが、結論としてはクリーニング等の補償はできないとのこと。
最初に対応した女性は「ではクリーニング代を出しますので」と言ったのですが、別のお客さんが来たため上の人(店長?の男性)を呼びに行きました。
その男性とのおおよそのやり取りは以下の通り。
私「蓋がこわれていて服が汚れた」
男「どこで壊れたのかは分からない。購入した時点で壊れていたか」
私「普通かってすぐ確認などしますか?それに、力を加えて壊れたとかではなく、どうみても最初から熱か何かで起こった”変形”だ」
男「この蓋は熱に弱いので変形することがあるので、飲んでいる途中で変形したのではないか。そうだとしても補償はできない。」
私「それなら、蓋自体の性能の問題なのだからそちらの責任では?」
男「どういう理由であれ、コーヒーそのものを渡す以外は決まりのためできない」
とても話しにならないと思い「本社の方にメールするんでもう結構です」と言ってその場は立ち去りました。
本当に社内でそのような決まりがあるのでしょうか?
容器のせいなら、容器の製造会社に文句を言えという事なのでしょうか?
それとも、そもそも容器に欠陥があったとしても、法的にも購入したあとはすべて消費者の責任と言うことなのでしょうか?
私としてはとても納得のできる対応ではないので、一応マクドナルドのサイトから苦情メールはしましたが、もし「マクドナルドに責任は一切ない」という返答だった場合の参考にしたいので、皆さまのご意見もお聞かせください。
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 本当に社内でそのような決まりがあるのでしょうか?
昔、アメリカで裁判になった事件以降、
ホットコーヒーを渡す際には、
「お熱いので、お気をつけ下さい。」
と注意喚起を行うようになりました。
いろんな意味での注意を怠った消費者の責任って考え方はアリかと。
Wikipedia - マクドナルド・コーヒー事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF% …
--
> 容器のせいなら、容器の製造会社に文句を言えという事なのでしょうか?
容器の製造上のトラブルなら、他にも同様のトラブルが起きているハズ。
消費者センターなどに問い合わせしてみては?
早速のご回答、ありがとうございます!
確かにあの裁判は衝撃的でしたよね・・・。
でも、コーヒーだけを買った事はないせいか「お熱いので、お気をつけ下さい。」と言われたことはないです。
今度からは、「フタが壊れているかもしれないので、飲み口以外からこぼれないように気をつけてください」も言って欲しいものです・・・。
明日、消費者センターにも問い合わせる予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知っていると得するローソンストア100情報
皆さんは、全国800店舗以上を誇る「ローソンストア100」を利用したことはあるだろうか。“ローソン”と聞くとコンビニエンスストアだと思いがちだが、ローソンストア100は、100円均一価格(税抜)で生鮮品や食品、日用品...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
スナックで働いているのですが...
-
CoCo壱番館???
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
風俗の会員証について
-
銘店と名店の違い
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
キャンセル料を請求されました。
-
ピンサロやソープランドは何歳...
-
スナックの女性を好きになって...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
彼女がいるから夜の店に行かな...
-
風俗嬢が外で会ってくれる理由
-
高一女子です。8月の半ばからマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
スナックで働いているのですが...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
風俗の会員証について
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
キャンセル料を請求されました。
-
銘店と名店の違い
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
スナックの女性を好きになって...
-
ピンサロやソープランドは何歳...
-
キャバクラの客とライン交換し...
おすすめ情報