
5月末に結婚することになりました。
結婚相手は、私が今の職場をやめることを望んでいます。
できれば、決算も終った6月末でやめたい、と思っています。
それでいつ、上司に、寿退職の報告をするか悩んでいます。
今月まもなく、一年に一度の、上司との個人面接があります。
退職予定が明確になっている人は、そのときに報告するのですが、結婚相手は「2月初旬に、6月末で辞める話をするのは、時期尚早ではないか」と言います。
あまり早く伝えて、周囲との軋轢を生み、働きづらくなるのが心配だというのですが・・・。
内規では、「少なくとも2週間前までに報告のこと」ですが、私の仕事は経理なので、引き継ぐ人には、1ヶ月の仕事を通しで見てもらいたいのです。
交通不便で古く、閉鎖的なこの会社に、新しい女性が来てくれるのかどうかもわかりません(ハローワークに求人を出しても、半年間、誰も来なかった実績があります)。
加えて、GWや結婚による臨時休暇、有休消化を考えると、6月末退職と言っても、実質上は5月末で出社しなくなりそうです。
事情を知らない他の上司が、オーバーロード気味な先輩の仕事を、逆に私に、一部引き継いでもらえないか、とも言い出しました。
引き継いでも、数ヶ月経たないうちに消えてしまうため、そうそう安請け合いもできず・・・困っています。
近々行われる面談で、上司に報告すべきでしょうか?
それとも、もう少し待ってからの方がいいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
(*^。^*)ご結婚おめでとうございます。
こういう類の報告は、早い目が良いと思いますね。
また、後任者を補充するためにもです。
以前に、人が中々来なかったと言う経緯も
あることですので、尚更ですね。
一応、面談がある前に「五月に結婚を予定しています。
相手は私の仕事の区切りが付いた時点での退職を望んでいます。」
と言うように、報告しておくと良いでしょう。
面談のときに、その件について上司は尋ねると思います。
参考になさってくださいませ。(*^^)v
ありがとうございます!(^-^)
直属の上司には、5月下旬に結婚することだけは、昨年のうちに伝えているのですが、そのときは退職するかどうかまで決めていませんでした。
もし私がマネジャークラスの立場だったら、後任がいないのに退職されると、ものすごく困ると思います。
オーバーロード気味の先輩には、これ以上負担をかけられないし・・・。
次の面談で、報告することにしますね(^0^)
No.2
- 回答日時:
私は1月末に退職しましたが、退職を申し出たのは9月15日頃でした。
(私の場合も表向きは寿退社としていました)
私のいた会社も次の人が決まるのに時間がかかる、引継ぎに最低1ヶ月はかかる、
ので、最低でも3ヶ月前に言った方がいいだろうなぁ・・・と思っていました。
寿退社はおめでたいことなので、そんなにいづらいことはないですよ。
相手方の両親からも家庭に入るように強く言われたので・・・と理由づければ、承諾しないわけにはいきませんから・・・
相手が転勤予定なので、という理由も強力ですよ。
ちなみに、私は本当は12月末で退職予定でしたが、
後任が決まったのが12月中旬。年末年始休みもはさむので1月末退職に延長となりました。
(1月は何日か有休は取りましたが、まとめて消化はできませんでした)
その辺が自分の最初の思惑通りに行くかは、後任が決まる時期にもよるので、
今からはっきりと自分の希望は伝えない方がいいと思います。
「5月末で結婚するが、その辺りで退職したい。仕事はきちんと引き継いで退職したい(ので後任を探して下さい)。」
というようなことをまず2月に伝えていいと思います。
有休消化とか具体的な退職日は、追々周りの人や後任の状況などを見て相談していくという形がいいと思いますよ。
お返事ありがとうございます!
決算が5月、ボーナスが6月にあるので、決算処理の終わった(かつボーナスも受け取れる)6月末に退職・・・と思っていたのですが、時期に関しては、上司に一任したいと思います。
会社があまり儲かっていないので、もしかしたら「どうせ辞めるなら、ボーナス前に・・・」と言われるかも知れません。
それでも、円満に事が運べば、それでいいと思います。
面談のときは、時期は指定せずに、寿退職の希望だけを伝えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
必ず6月に辞めますとは言わず。
「5月に結婚します。一応辞める方向で考えてます。」
で宜しいのでは。
そうすると上司もそれなりの対応を考えるでしょうから。
お返事ありがとうございます!
そうですね、対応については、上司に一任したいと思います。
会社が赤字で、中途採用は当分凍結と言われているので、引継ぎ人員を雇えるのか、在席中のメンバーに引き継げるのか、自分では何とも言えませんし・・・。
上司(実家&新居のご近所さんです)には、昨年中に、5月下旬で結婚することだけは伝えているのですが、その当時は共稼ぎするつもりでいたので、面談で驚かれてしまうかも知れません。
ともかく、確認の意味も含めて、「5月下旬:結婚、退職時期:その付近で(要相談)」としてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した人の話をする
-
パートを辞めさせてもらえませ...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
職場の雰囲気を悪くするこの二...
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
職場で群れない孤立する人って...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
もう限界です
-
職場にとてもハイテンションな人
-
職場の振った男性から無視される
-
40歳、無職で就職は無理でし...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
職場とプライベートのギャップ...
-
職場の同僚にもう金輪際関わり...
-
職場でのお昼ごはんが毎日菓子...
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
バイトのやめかたについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートを辞めさせてもらえませ...
-
退職した人の話をする
-
新婚ホヤホヤです。来週いっぱ...
-
つわりがひどくすぐに退職した...
-
同僚への退職報告のタイミング
-
社内恋愛・遠距離恋愛後の結婚...
-
年上の同僚の仕事の重責ミスで...
-
体を売る女性が増えることは問...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
老後までまとまった休みが取れ...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
入れ替わりが早い職場
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
職場の雰囲気を悪くするこの二...
-
職場とプライベートのギャップ...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
女が多くておばさんが多い工場...
おすすめ情報