
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
辞めさせない、と言われた所で
こっちが行かなければ、それまでです。
店長に、強制力は一切ないので
気にせず辞めちゃってください。
もう自分自身が行く事を拒否ってるような
バイト行かなくていいっすよ。
理想は次を決めてからって事でしょうけど
大切なのは自分の気持ちと思いますよ。
それは逃げでも何でもなく、自分の気持ちと
向き合った結果です。
ただ、無断欠勤とかバックレはオススメしません。今日で辞めます。もう行きません。と
ハッキリ伝える事が大切です。
辞める理由は何でもいいと思いますよ。
それこそ、もっと時給が良い所に決まったとか。
No.10
- 回答日時:
> こっちとしては自分の能力の限界だし人間関係にもストレスを感じているしで
辞めたい理由がこれなら、無理な仕事振られてるなら断る、パワハラなんかがあるならキッチリ対策を行うで、改善されれば継続勤務出来てめでたしめでたしなのでは。
人間関係のストレスってのはパワハラとか?
他のクルーが親切にしてくれない、友達として自分の好きなゲームの話題の話をしてくれないとかってのだったら、職場は遊び場じゃないし、無茶言うなって事になるけど。
まずは、トラブルの経緯の内容、日時、場所、相談などを行った際の担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
直属上司や店長に相談し、その記録もしっかりと残す。
目の前でメモを取ったり、許可をもらって録音(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されないかも。
マクドナルドには一応労組があるので、そちらへ相談。
Googleで検索したサイトはセキュリティがダメそうで閉鎖してるみたいだし、別の公式サイトには最近の活動報告はあるけどやっぱりセキュリティの警告出るのでビミョー。
地域の統括部署へ相談。
社外の労働者支援団体へ相談。
行政の相談先だと、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へとか。
自身に非が無いなら、自己都合で辞めるのもアホらしいですし。
前述の労働者支援団体の支援を受けるなどして業務や待遇の改善したり、労働組合活動しようとしたら、会社の方から「頼むから辞めてくれ」って事になるかもだし。
そういう問題活動のための努力を行ったが、会社の都合で改善しないのでやむを得ず退職するなら、転職や失業手当の給付に有利な会社都合相当での退職と処理出来て、労働組合活動してるなら組合活動への妨害(不当労働行為)に対する解決金なんか踏んだくる余地も出来る。
そういう方向で頑張ってみるとか。
No.8
- 回答日時:
契約期間の定めの有無で事情は変わります。
有期雇用契約ですか?
無期雇用契約ですか?
無期雇用であれば、会社のルールに沿って(例えば一か月前とか)に申し出る、又は、民法に沿って2週間前に申し出る。です。
いずれにしても、店長があのような態度ならどうやっても揉めますね。
でも、職業選択の自由がある以上、社内ルールや法に沿っていれば辞めさせないことは出来ません。
一方、有期雇用の場合、あなたは契約書にある期間を働く契約をしています。その期間働く義務があります。但し、民法によりやむを得ない理由がある場合は直ちに契約を解除する事が出来ます。
ここで、やむを得ない事情なのかが争点になる場合あります。
なお、会社のルールに一か月前などあると思いますので、契約期間中でもそれに沿って辞める事は出来ます。
退職に関する事は、入社時に労働条件を明示し交付するよう義務付けられている項目の一つです
No.7
- 回答日時:
理屈ではなくて、人と人との付き合いで成立している部分が仕事関連には
当然、生じていますからねぇ。
令和時代の、何でも「理屈」一点張りでは角が立ちます。
欧米ではないのですから、そこは日本人の基本的礼儀に添いましょうよ。
辞める理由は何と言ったんですか?
嘘も方便で、「体調がすごく悪いので、病院で検査入院する事を勧められた」とか、
「家族の〇〇が、具合が悪く、自分が付きそう事が増えるので・・」とか、
そういう理由を持って来た方が良かったのではないですか?
今更だけど(笑)
※ まだ理由を言っていないのなら、
「実は・・・」と、体調不良を訴えてもいいですね。
No.6
- 回答日時:
ほとんど脅迫ですね。
いまどきありえない職場です。
そんな店長だからこっちはストレスマッハなんだよ!って感じなのではないでしょうか。
何を言われたか思い出してメモをとり、お近くの労働基準監督署に「店長からお前は辞めさせないって脅迫されてます」って相談すると良いですよ。
店長には「店長がなんとおっしゃろうが辞めます。労基にも相談済みです」とお伝えください。
No.5
- 回答日時:
話し合いせめてもう一ヶ月くらいは居たほうがいいような気もするのですが、もう無理そうで辞めづらいのであれば、、、。
https://youtube.com/@momuri?si=VJRU7Ygh_3JLdaea
No.4
- 回答日時:
いや、仕事辞めるのに会社や上司の許可は必要ないですから。
辞める日を伝えて、その日が来たら行かなければ良いだけ。
あとは何を言われても「もう決めたことなので」の一点張りでいいです。
会社に「辞めさせない権利」なんてありません。
実は労働者は辞めるときこそ最強です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 失礼します。19歳の学生です。 今、悩んでいることがあって今週ごろに今働いているマックを辞めると電話 2 2022/06/03 23:32
- その他(社会・学校・職場) マックのバイトを辞めたいのですがどうしたらいいですか? 高2でバイトして1年半くらいです。 1年間く 7 2022/03/23 10:06
- アルバイト・パート 逃げ癖があり、バイトができません。 私は大学生になりスーパーの品出しでバイトを始めました。品出しを1 3 2022/09/07 18:57
- アルバイト・パート まだ始めて1か月ですが、もうバイト辞めたいです。 飲食店です。 辞めるときはどうやって伝えたら良いで 1 2023/03/19 00:16
- アルバイト・パート 高一6月〜高二2月までマックで働いてた高三女子です。(高校は県内の定時制、4年で卒業なので後一年あり 2 2022/04/10 22:45
- アルバイト・パート バイトのやめどきについてです。 現在高校2年生で、今年の2月から非常にお世話になっているバイト先を1 2 2023/10/14 09:04
- アルバイト・パート バイト辞めさせてくれない件について 8 2023/11/13 15:52
- アルバイト・パート 【バイト、悩み、辞めたい】 具体的な意見をお聞かせください。 居酒屋でバイトしてる新高校3年生です。 5 2022/03/29 00:25
- 退職・失業・リストラ 退職について。 ストレスでつら過ぎて退職をしたいのですが、伝え方なとで相談させてください。 【状況】 2 2024/01/13 10:19
- アルバイト・パート 始めたばかりで期待されてるバイトの辞め方 1 2022/05/28 00:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
5月からマクドナルドでバイトをしている大学1年です。 まだ1ヶ月程度しか入っていませんがバイトを辞め
アルバイト・パート
-
マクドナルドのバイトを始めて一日目でもう辞めたいですどうすればいいでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
マックバイト辞め方
アルバイト・パート
-
-
4
マックでバイトしているのですが、やめたいです…
アルバイト・パート
-
5
マックバイトの辞め方
退職・失業・リストラ
-
6
自信をなくしました・・・。
アルバイト・パート
-
7
バイトで必要とされてるか不安です
大人・中高年
-
8
高一女子です。8月の半ばからマックでバイトしてます。 ですが、色々嫌になってしまい病んでしまい、 リ
ファミレス・ファーストフード
-
9
向いてないんでしょうか? 高校2年生の女です。 マクドナルドでアルバイトを始めてもうすぐ2年経ちます
会社・職場
-
10
マクドナルドの制服の返却
アルバイト・パート
-
11
マクドナルドでのバーガーの作り方
アルバイト・パート
-
12
マックを一度辞めましたが、違う店でもう一度働けますか?
アルバイト・パート
-
13
マクドナルドのバイト辞める時って書類出さなくてもいいの? シフト全然入れてくれなくて自然消滅とかある
アルバイト・パート
-
14
マックの仕事を週1で掛け持ちしている者です。 先日、マックを辞めたいと店長に話したんですが、マックに
会社・職場
-
15
決心がつきどうしようか迷ってます。マクドナルドのバイトについて。
片思い・告白
-
16
マクドナルドを辞める理由と制服について
大人・中高年
-
17
マクドナルドでバイトしていて 一度、ミスでシフト未提出してしまったことがあり 店長の独断で週5で入っ
アルバイト・パート
-
18
マクドナルド勤務経験のある方、お願いします。
スーパー・コンビニ
-
19
バイトのことで相談です マックでバイトしてる高2ですが、初のバイトです。 まだ1ヶ月半くらいでよくマ
アルバイト・パート
-
20
バイトのシフト 確認方法
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
これって社会に出れば当たり前...
-
婚約時、会社への異動願いについて
-
今の職場はものすごく洗脳して...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
-
年間休日65日は違法じゃない...
-
バイトのやめかたについて
-
会社の悩み事は、会社の人には...
-
一度辞めた会社に再就職
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
職場の同僚にもう金輪際関わり...
-
職場で仕事の事しか話さない(...
-
会社の同僚が情緒不安定で困っ...
-
女が多くておばさんが多い工場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、職場を辞めて、それに伴...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
バイトのやめかたについて
-
通勤前酒気帯び運転で逮捕され...
-
友人と同じ職場で働くのは実際...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
-
婚約時、会社への異動願いについて
-
年間休日65日は違法じゃない...
-
退職した職場からの仕事上の呼...
-
現職場に転職先を伝える義務は...
-
最近、突然退職した先輩
-
一年契約の臨時で4月から事務の...
-
これって社会に出れば当たり前...
-
会社の悩み事は、会社の人には...
-
職場のパワハラによる退職
-
体力的に疲れているので 製造派...
-
職場で大人のいじめがあります...
-
パートを辞めたいです
-
【悩んでいます】エンジニアと...
おすすめ情報