重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文章が乱雑になってしまって申し訳ありませんが
どなたか相談にのってくれませんか…?(18歳の女です。)

今年の新卒正社員として、複合型の大規模なお菓子屋の裏方(仕事内容はほぼ個人のケーキ屋の見習いパティシエと変わりません)で働いていました。
ここならば何年でも頑張って、パティシエになれるよう修行を積もうと考えていました。

ですが会社の売り上げ全体の悪さから部署が消滅し、
関連工場へ派遣という名前で急に移動命令を出され、ここ1週間ほどそちらで働いています。

初日は検品や包装といった流れ作業をやっていましたが、
以前のようなパティシエに近い仕事がやりたくて仕込みの部署へ希望し移動しました。
ですが、元々が大量生産で今が忙しい時期なので残業が4時間以上になることもありとても重労働なうえに、
流れ作業が大の苦手な自分にとっては精神的に限界で……
今朝は辛すぎていつのまにか泣いていて仮病欠勤という形をとりました。
ケーキ屋と違い、食品添加物を大量に加え投げやりのように作るお菓子の商品には全く愛着が持てず仕事に対しての意欲が全く湧きません。
正直言うともう1日たりとも働きたくないというのが心情です。
元々鬱の気があり以前(就職前ですが)通院していた時期もあったのですが、日増しに鬱状態になってきています。

職場の方々はとても優しく丁寧に仕事を教えて下さったり、
体力などの体調面を気遣って下さるのですが、
お会いして数日の派遣先の上司に「すぐに辞めたい」と相談するのは気が引けてしまって…
また、所属していた部署がなくなってしまったので直属の上司としては誰に相談すればいいのかも分かりません。


他にも心配なのが、2ヶ月やそこらで退職した18歳の人間に対して面接先の会社の心証がとても気になります……

私はどうすればいいのでしょうか…
本来なら一ヶ月前に会社へ退職願を出したりするとお聞きしましたが、もう会社へ行く気力もありません。

A 回答 (4件)

(食品、飲食業をよく知らないので、ご参考までに)


辞めたらいいんじゃないでしょうか。
心底いやな仕事で、近い将来、希望の仕事につける見込みもないのなら、体を壊してまで続けることはないと思います。
ただ、ご質問の文面から、今の勤務先は企業としての規模が大きく、従業員への対応もしっかりされているような感じがします。
個人のケーキ屋の見習いでは、金銭面、福利厚生、社員研修等の待遇が劣ることが多いでしょうし、経営者って、必ずしも人間的に尊敬できる人ばかりではないと思います。
まあ、従業員としての安定より、職人としてのスキルアップを優先されるのなら、お辞めになるのも結構なことだと思いますが。それと、専門学校等で先に基礎技術を身につけるのも一法かと思います。
    • good
    • 0

あくまで参考意見として捉えて下さい。



結論からお話すると、辞めるべきと思います。ただ、辞めるにしても
社会人としてルールはあります。そのルールを踏まえた上で辞めるべきと
思います。
[理由]
1)パティシエ職人になりたい夢のため、裏方として今まで努力してきた
  しかし派遣という形式で工場勤務では、あなたご自身の夢は
  叶えられないでしょう。
2)工場という作業では、到底パティシエ職人とは違う作業工程と
  思います。その中で作業をする苦痛で精神的に辛い状態。
3)これからの質問者様のやりたい仕事と会社側で移動した仕事環境が
  合わない。

質問者様ご自身の夢はパティシエ職人になることとご推察致します。
その夢の実現のため、今までは裏方で作業をされてきたことと思います。
また、質問者様自身も裏方作業で努力して、いずれは職人にと思い
日々努力されてきたと思います。
工場勤務だから辞めたいでは、ちょっと手前勝手の気がしますが、
質問者様の将来への展望ややりたいことを上司の方とよく話し合って
結論を出すことではないでしょうか。その方がお互いにとってもいいと
思います。

転職の心配もされていますが、それは避けようが無い現実です。
当然、転職先の面接にも影響はあると思います。雇用したとしても
同じ理由で辞められたら、転職先の企業も困るでしょう。
その点を踏まえ、どうされるかは質問者様が考えて結論を出す
必要があります。

立つ鳥跡を濁さずとの諺もあります。質問者様もきちんと今後について
考え、上司とお話して結論を出さないといけないでしょう。
大変とは存じますが、将来の夢の実現の一歩と捉えていけばいいのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0

貴方はあまりに身勝手すぎないか?



>関連工場へ派遣という名前で急に移動命令を出され、ここ1週間ほどそちらで働いています。

こんなことは有名な一部上場企業でもよくあることだ。

>以前のようなパティシエに近い仕事がやりたくて仕込みの部署へ希望し移動しました。

なんと素晴らしい勤務先だろうか。労働者、しかも新人の希望を即座に聞き入れて希望通りに転属させるなんて、いまどきこんな仏のような職場はほとんどない。貴方はご自分の幸運に感謝するべきだ。

>ですが、元々が大量生産で今が忙しい時期なので残業が4時間以上になることもありとても重労働なうえに、

は? 希望を出したのは貴方だろうが。こんなことは事前にきちんとリサーチしておくべきことだ。今更何を言ってるんだろうと本当に不可思議に思う。重労働?好きで移ったんだろうがよ。

>今朝は辛すぎていつのまにか泣いていて仮病欠勤という形をとりました。

辞めろよ、辞めろ! 貴方のためではなく、寛大かつ温厚な今の会社に迷惑をかけないために、貴方のようなどーしよーもない落伍者は辞めろ!!

>食品添加物を大量に加え投げやりのように作るお菓子の商品には全く愛着が持てず

投げやりなのは貴方だ。他人に責任転嫁するんじゃない。

>他にも心配なのが、2ヶ月やそこらで退職した18歳の人間に対して面接先の会社の心証がとても気になります……

人事担当者はだませないぞ。それに、この質問文を読むだけで貴方が人間としてとてつもなく弱っちく情けないダメ人間であることが(現状に限っては、ということね、将来に向かって改善してほしい)見て取れる。

今逃げたら、貴方の人生は完全に負け犬の情けない人生になるぞ。世間一般から見たら、人間関係に恵まれているだけでも有り得ないくらいに超幸運な職場なんだぞ。その職場で弱音なんてあげるなよ、少なくとも「今の状態でとてもとても働きがいがある」と思えるまで、今の職場で働き続けることを勧める。今の、そんな恵まれすぎる状況で自ら退職を選択するなど、世の中をナメきっているとしか言いようがない。

>元々鬱の気があり以前(就職前ですが)通院していた時期もあったのですが、

嘘だ。120%仮病だな。あのな、本当にうつ病で悩んでいる人たちはな、貴方のように無責任じゃないぞ。言い訳で鬱がどうのと言いだすような奴はもう完全に「逃避の言い訳でうつ病をよそおう卑怯者」なんだよ。もう最低な存在なんだよ、今の貴方は。

気持ちを入れ替えろや。

ったく腹が立つ。
    • good
    • 0

参考にしてください。


どうしても働きたくないときは辞めることは仕方がないと思います。
ただ 辞めるにしても工場のいいところややり方は学んでいかないと勿体ないかなとおもいます。将来、お菓子づくりで役にたつこともあるとおもいます。 あとパティシエがやりたいから今の工場ではスキルがつかないという理由なので面接先でもマイナス評価にはならないとおもいますよ。退職は、ひきとめられたり、手続きとかで1,2ヶ月かかりまので考慮したほうがいいです。ただ辞めるにしても当面の生活費や次の生活の計画をしっかり立てないと辞めてもしんどくなります。
さいごに、辞める前にもう本当にやめていいのか一度考えてください。
そして、誰か相談できる友人と話てみるのもだいじです。(別に辞めるの進めているわけでないです。)最後は、自分の人生なので主体的で行きましょう。
                        いじょうです

 

参考URL:http://2hyo.com/2007/11/post_10.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!