dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から相談を受けております。
以前、友人が勤めていた会社に再就職をするかどうかで、相談されました。
その会社は、自己都合で退社し、何社か転職を繰り返したのですが、定職に就けることが出来ず、頭を下げて、再就職をお願いするみたいです。
友人は、40歳半ばで、家庭ももっており、住宅ローン等もあり、経済的にも、圧迫されていて、困っているようです。
本来ならば、邪道だと私も思うのですが、困っている顔を見ると一概に言えません。
退社する時の理由も色々有るかと思うのですが、どう言うアドバイスをおくれば良いでしょうか?
抽象的ですみません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

あの・・・。

私は全く逆の意見なんですが。

この「出戻り入社」っていうのは不動産業界では当たり前の光景なんですが、やはり私の目から見ると異様な光景に思えて仕方ありません。
かつての後輩が今度は先輩になりますし、一からの再出発で丁稚奉公的な事から始めなければなりませんし。

その知人さんがいくら円満退社したと言う事でも、やはり「自己都合」な訳ですからね。

自ら頭さげてお願いするって言うのも、された側もあまり良い心象を感じないというのが本音じゃないでしょうか?自主退職していったんだから。

私もあなたの相談者と同年代なんで非常に困った状況は察しますが、それでも出戻り再就職はあまりお勧めじゃないと思います。
その会社の社長自らのお誘いでもない限り。

頭下げてまで、っていう相当な覚悟はしているようですが、それならそのパワーをもっと違った方面で発揮してもいいと思うんですよ。
なんか媚びてるというか、そんなに卑屈な態度をとりたいのか?とか、あんたはドMなの?とかって感じちゃうんですよ。

一度吐いた唾は飲み込むな!と言うのが私の正直な意見です。
あんたには意地ってものが無いのか?って思います。
いつまで、正社員にこだわっているの?とかね。

時流はどんどん変化しています。企業はコア人材よりもフロー人材採用へシフトしてます。

それでも、出戻り再就職を希望すると言うのならばその知人さんにはお勧めしてあげて下さい。(相当な覚悟はしているようだし)
あなたが、そんな相談に振り回されている場合ではありません。

後は知人の意思で決定する事なんですから。

ちょっと辛辣な回答になりましたが、その知人さんが今の状況をいかに良い方向で脱出できる事を願ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々なアドバイス有難う御座います。
確かにkatsu100さんの言う通りだと思います。
所詮私も他人なのですが、彼とは親友の付き合いで、家族ぐるみの付き合いをしていて、他人事では考えられないのです。
私から見ると彼には、そこの会社が一番合ってた感じがします。
最終的には、自己都合で退社してるわけですから、もし、そこに出戻るなら、それ相当な覚悟も必要だと思いますが、最終的には彼の判断ですね!
また、不動産業界では、当たり前だなんて、初めて知りました。
自己都合で辞めて、どうやって出戻るのでしょうか?

お礼日時:2007/11/22 11:25

結論から言うと、再就職を勧めてあげてください。

彼の状況であれば、なおさらのこと・・・・。私の場合は53歳で選択定年でしたが、他社に7年働いてそこも定年退職し、自分の時間をたのしんでいたのですが、元の上司から声をかけていただき、パートで働きました。選択定年とは言いながら、元の職場に行くことに大変な抵抗を覚えました。しかしそんな心配はなんだったのかと思うぐらいスムーズに働けました。40歳半ばなら、まだ血気盛んな歳と思いますが、頭を下げるとか邪道だとか思う前に今の社会情勢を考えると、元の職場に戻ることのほうが何よりの選択であることは明白でしょう。これを参考にあなたの意見を入れアドバイスしてあげてください。

この回答への補足

有難う御座います。
補足ですが、彼も円満退社されて、何社か転職をしていたのですが、上手い具合に定職に就けず、一度その会社から、戻ってきたらどうかと誘いを受けたらしいのですが、そのときは、タイミングが悪く、戻れなかった見たいでした。
但し、今回は誘いを受けているわけでも無く、彼自身が考えているので、また、条件も変わるかと思うのですが、人として非常にまじめで、良い人なので、何とか力になってあげたいのです。
彼が、ひとつ気にしているのは、営業職だったので、お客さんに不信感を抱かれるのではと 言ってました。

補足日時:2007/11/21 14:47
    • good
    • 0

何で友人はあなたに相談してきたのでしょう?


あなたはその会社に口利きとかできる立場なのでしょうか?そうでないなら、相談されたところでどうしようもないですよね。私があなたの立場なら、「ダメモトで頼んでみれば」くらいしか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友人とは、そこの会社で知り合った友人なんです。
私は、今もそこの会社とは付き合いがあるのです。

お礼日時:2007/11/21 14:32

私の会社にも


出戻り社員がいます

転職先の業績が思わしくなく(単純にいうとつぶれました)
元の上司をたよってきたそうです

「結果を出さないとクビにする」と脅し半分ですが通告されたみたいで
人の3倍ぐらいがんばっていました

それぐらい腹をくくればいいのではないでしょうか

その人は結果を出したので、今はそれなりの役職についています

出戻れるぐらいの人だったら、他にも就職先はあるんじゃないかと思うので
引け目を感じるとプレッシャーになってうまくいかない恐れがあるんだったらやめたほうがいいと思いますが・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね確かにハンディには、なりそうな気もしますが、mimimayuさんの戻られた方は、結果を出されたと言う事ですが、他にハンディとか
もなかったのでしょうか?

お礼日時:2007/11/21 14:30

本来ならだめでしょう。



知人の場合、リストラとして辞めさせられ、またこいと言われたそうです。

で、頭を下げたのにまた門前払いまでされました。
不信感が拭えないでしょう。

心情的にも、ドノツラも下げれないと思います。
知人は、本当に、内蔵が悪いようです。
知人は、暫くは戻れないでしょ。

こういうケースも有ります。


でも、質問者さんが親身に、対象者を管理部に推薦されたら、対象者は喜ぶでしょう。

結果は分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リストラでは、無かったようですが、
そう言うケースも考えられますね!

お礼日時:2007/11/21 14:25

ありきたりな言葉で恐縮なのですが、



結局のところ、友人の方の再起の思いがどれだけ会社に伝わるかによるのではないでしょうか。
自分が面接者(あるいは経営者)であれば、その人の熱意次第でもう一度チャンスを与えようという気になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうですね!
熱意が伝わるかどうかですね!

お礼日時:2007/11/21 14:22

頭を下げれば、暖かく迎えてくれる会社であれば、家族のため、生活のため一時の恥をしのんで再就職しても良いと思います。


ただ、再就職後はどんな嫌なことにも耐える覚悟がなくてはなりません。そこまで、決心できるのなら決断したらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。
本人次第と言う事ですね!

お礼日時:2007/11/21 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!