プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

後輩が鬱と診断されました。
本人の希望は暫く休職して回復したら復職したいとのこと。
会社からは退職を促されてます。

また、地方から上京しているため、会社が借り上げているマンションに住んでいるのですが、休職中は実家に戻ると言ってます。
会社側は仮に休職であっても実家に戻るなら、退去するように言っています。
対して本人は休職中でも会社に所属しているため、退去の必要はないと言っています。

休職か退職かで揉めて、住まいで揉めてます。

後輩から相談受けてますが、返答に困ってます。
アドバイス頂きたいです。

後輩は2年目の正社員です。
基本的に自社での作業はなく、お客様のもとでの作業となります。
勤怠、技術面において評価は良くありません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

退職か休職を決めるのは後輩の方で、貴方ではありません。


助言は出来ますが、それ以上の事は出来ません。

休職すると会社からは給料が出ません。保険料は給料の中から
一部を会社負担で加入しています。そのため休職すると保険料
が払えませんから、自動的に復職するまで保険は使用出来ない
事になります。

マンションは会社負担で借りています。実家で養生する場合は
マンションは誰も住まない状態になりますよね。それでも借り
ていますから、会社はマンション費用を負担しなければなりま
せん。住んでいないのに継続して借りるのは、会社にとっては
損失になりますから、自宅療養するならマンションを明け渡せ
と言うのは、その意味からです。
住んでなくても電気代や水道代の基本料金は請求されますので
会社は支払わなければなりません。だから後輩が言うのは間違
いと言う訳です。

休職しても退職しても、今は傷病手当と言う保証があります。
これは働けなくなった人を救済するための制度ですが、期間は
最大が1年半となっています。ただ申請するには会社の書類が
必要です。退職を促されていますから、会社は申請書類を書か
ない可能性が高いです。もし受理されると給料の6割程度が加
入している保険から出されます。

とにかく貴方には判断する資格はありませんから、ハロワには
職業相談窓口がありますから、ココで相談するように伝えて貰
えますか。
    • good
    • 0

すべては会社のルール確認ですね。


休職にしろ、借り上げマンションにしろ、会社の決めです。
会社の対応を見ると、技術力はともかく、勤怠が悪いということは退職してもらいたいのでしょうね。
質問者様よりも上長に対応してもらうしかないですね。
(難しい問題ですし。。。)
    • good
    • 0

結論


休職か退職については、本人が決めることです。
休職を要求している社員を退職奨励することは可能かは専門家の弁護士に操舵して決める様にアドバイスするかです。その後は、関わらない方がいいです。

就業規則等に病気休職の記載があるときは就業規則に従って休職ができます。
1度の休職期間と休職回数なども記載があれば従うことです。
休職後会社復帰ができないときは退職になる記載事項があるかで違います。
今、あなたがアドバイスできる方法は、業務上又は私疾病でも違いますが、休職期間中の賃金補償のために、健康保険に加入している場合は、傷病手当の申請するようにアドバイスすることかと思います。
また、病気を理由に解雇できるケースと解雇できないケースがありますので、法的問題は、近くの法テラスで無料相談ができることを教えることかと思います。
また、うつ病が業務上の場合、会社は解雇することはできません。
うつ病が業務に耐えれない場合は、解雇もあり得ます。しかし、休職で復帰見込みがある場合は解雇することはできません。
病気を理由に退職奨励もケースbyケースになります。
借り上げ社宅を空き渡せは事実上の解雇に当たるケースです。
    • good
    • 0

少人数の会社で総務をしている者ですが、そういう立場から離れて考えると・・・


その後輩が負担しなければならない保険料(健康保険、厚生年金)や社宅の使用料[賃料]を考えると、「数週間の欠勤[有給休暇]の後に『退職』『社宅退去』の方が結果としてよかった」となるような気がいたします。

1 休職中は賃金は出ない。

2 休職中で収入ゼロであっても「健康保険料」と「厚生年金保険料」の本人負担分は発生する。
  そして法律を厳密に解釈している会社であれば、次に書く法的制限を理由として、一時的に立て替えた本人負担分を振込または現金持参で支払うように要求してきます。収入もないのにある日突然、数10万円もの金額を数日以内にと言われたら困るのは後輩君です。
  ・健康保険法及び厚生年金保険法の定めにより会社が賃金から控除できる保険料は前月分[退職時に限って当月分も可能]のみ
  ・労働基準法の定めにより、原則として賃金から控除できるのは各種法律に「賃金から徴収」と書かれている物だけ。例外は労働協約または労使協定で「賃金から徴収できるもの」として書いてある場合だけであり、当人の承諾で勝手に控除できない

3 現時点で健康保険に加入しているので、申請すれば「傷病手当金」が受給できます。
  そして、入社2年目なので、手続きの手順等を間違わなければ、退職後も「傷病手当金」は継続受給可能です。
  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat620/r307/#q6

4 会社が借り上げたマンションに入居しているということは、適正な額で入居費・家賃負担を賃金から控除していると思います[そうでないと、所得税法・健康保険法・厚生年金保険法・雇用保険法の定めにより取り扱いが面倒]。
  上に書いてきた健康保険料などと同じく、その費用をどこから捻出してくるの?
  


さて、ここからは総務の人間という立場からのアドバイス(のつもり)

はっきり言って関わらないほうが良いです。
どちらに転んでも恨まれますよ。

それでも「関わりたい」「軽いアドバイスはしたい」というのであれば、まず『就業規則』等を確認してください。
 ・就業規則に休職について書いてありますか?
  書いてあるのであれば、休職が利用できる条件・休職として認められる期間(通算の期間)・休職期間満了後も出社できない場合の取り扱いというところを確認しておく
 ・借り上げ社宅に関する規定には、社宅退去となる条件や退去までの猶予期間が書いてあるかを確認しておく

そして、確認した内容と、最初に書いた保険料や使用料について、自分なりに考えてみて、どういう行動をとるのが後輩のためになるのかという自分の考えをまとめたうえで、後輩君にアドバイスしてください。
    • good
    • 1

まずは就業規則(休職規定)を確認して下さい。


そこに書かれていることがすべてです。

休職規定がない場合は、休職を認める義務はありません。

休職規定があれはそれに沿った対応をする義務があります。
当然ながら退職を勧めることは違法になります。

社宅においても休職期間であろうと在籍中であることに変わりはありませんから退去に応じる義務は無いと思います。但し、就業規則によっては休職期間中の家賃を支払う義務がある可能性はあります。
実家で療養したとしても退去はしてないので支払い義務はあると思います。
    • good
    • 2

>本人の希望は暫く休職して回復したら復職したいとのこと。



鬱が業務に関係していることの因果関係が証明できれば、休職も可能ですが、そうでなければ休職を認めるかどうかは人事の裁量になります。見ている限り鬱は何度もくりかえすケースが多いですから、会社が退職させようと動くのは無理ありません。

>本人は休職中でも会社に所属しているため、退去の必要はないと

これは本人の考えがおかしいです。そもそも会社が借り上げているマンションは、会社に勤務するために借りているのです。本人が勤務できずなおかつ実家に帰るのならば、当然退去しなければなりません。

後輩には労働組合の「労働相談ホットライン」に電話するようアドバイスしてあげてください。

全労連 労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
    • good
    • 1

休職に関する規則や慣例次第です。


何も無い場合、会社が休職を保証する義務はありません。
雇用契約は労働者が労務を提供する義務を負いますので、仕事をしない以上、違約と介され、解雇も正当化されます。労働者自身が自己都合で退職する義務はありません。
ただし、休職の原因が労務にあり、労災と認められる場合は逆転します。

社宅に関しては微妙かと。
解雇なら当然に退去ですが、休職が認められる場合、一定の居住権はあると思います。
ただし、当人が当分住まないというのであれば、その期間は一旦退去するというような方法もあると思います。復職時には会社の責任で再確保する事になるでしょうけど。
また、社宅が社宅としての体を成しているかどうかも関係します。家賃補助、業務との関連性など。

あとは会社との交渉次第です。労働側か会社側、どちらに立つのかでも対応が変わります。
    • good
    • 1

会社によりケースバイケースでしょうから、主様が直属の上司なら、人事権が有る人に相談するしか無いでしょうし、そうで無いなら後輩が直属の上司に相談するしかないでしょう。

正式な医師の診断書が出ているなら、それに基づいて会社の人事権が有る人の判断によるでしょうし。正式な医師の診断書が出ているなら、解雇されても労基やユニオンに持ち込んで争う余地があるでしょうし。
    • good
    • 0

うつ病はいつ治るか判りません。


そこで、休業を進められます。 

復帰まで在籍はしてるが勤務はしてない。
労働してないので、会社の利益提供はしない。
つまり社宅は無料では使えない。

うつ病で頭が参ってるのでしょう。
賃料分損するだけです。
    • good
    • 1

きゅうしょく

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!