
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者の方におかれては、何よりも先に、お手持ちの音源の「ドラム系」「パーカッション系」の音にどんな物があるのかを、まずは聞いて研究された方が良いんじゃないかと思いますね。
ちっと辛口で申し訳ないんですが、私の場合は本職がベースなので、生ドラムでも複雑なフィルだとMIDIに落とすのに結構手間取ります。勘が鈍いと言われるとそのとおりです。でも、質問者の方は「生ドラムなら何とか」とのことで、私なんかよりは良い感覚をお待ちだと思います。それで「電子ドラムは難しい」とのことなら、ひとえに「音を知らないから」だと思いますよ。
音を研究して「お、ここはこの系統の音使ってるな」とわかるようになれば、結構すいすいと音が拾えるようになるんじゃないかと思いますねぇ。
自分のことは棚に上げれば、フィル部分は聞かせ所ですから、そうそう音が「グシャっ」と重なった造りにはしないのが普通ですから、音色を分解して聞けるようになれば、すぐに拾えると思います。

No.4
- 回答日時:
今思ったのですが、質問者様がおっしゃる電子ドラムとはシンセ系のパーカッションのことでしょうか?
でしたらやっぱり完全な耳コピはだれでも難しくなると思います。
私自身、絶対音感に限りなく近い相対音感がありますが、スタンダードなドラムセット以外のリズムパッチの完全コピーは難しいです。
私が思うに打ち込み系の音楽で、かつ生ドラム以外の打楽器でかっこいい派手なフィルってあまりないかなぁ~と思います。
A No2の方のおっしゃるように生バンドの型にとらわれない自由な発想もいいですよ。
生バンドだからできることもあれば、DTMじゃなきゃ出来ないこともありますよね。
トランス風のパーカッションなんか取り入れてみはいかがですか?
Elements Garden(アニソンのクリエイターチームです)なんかは非常に攻撃的でそれでいてシンプルなパーカッション作りますよ。「君がくれたあの日」なんかはとても参考になりました。
この回答への補足
コピーは難しいですか・・・となると自分で作るしかないですよね。
何か作り方でコツとかないでしょうか?
シンプルでもいいんですが
メリハリのあるフィルにしたいのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
色々な曲を聞いて、カッコイイと思ったのをパクるのが1番じゃないですかね?
スコアが出てる様なバンドだったら見てもいいと思いますし。
個人的には元SIAM SHADEの淳二のフィルが好きです。
No.2
- 回答日時:
普段は部外者なんですがw
ちょっと気になったので書き込ませて頂きますね。
DTMをやっていて多分1番ネックになるのが、『その楽器特有の歌い方』だと思うのですよね。
これは自分が実際にその楽器をやってみないと理解出来ない事なんだけど、使う楽器を全部極めようと思ったら一生終わってしまいますよねw
なのでいっその事『分からない』事を武器にするのも手かなと。
例えばドラムって、手2本と足2本で演奏するものなんだけど、DTMの世界では手が4本で足が3本あっても良いと思うのですよwww
そういう既成概念を取っ払ってしまった方が案外面白いものが出来る可能性は高いですよね。
ただ、「全く思いつかない」と言うのなら、やはり色々な曲をコピーしてみた方が良いとは思いますけれど。
音色の選択については、もしも後で変更可能なのなら、フレーズだけを適当な音で入れて置いて、最後のアレンジで他の楽器の音とのバランスを考えて、指定し直す方が良いかな、と思います。
後は音色の選択肢が多過ぎるのなら、敢えて「フェチ」だけで絞り込んでしまうのも手かも。
”自分の好きな音~~”って感じで探してみると、案外数種類に限定されたりすると思う。
因みに音楽を聴いた時に、1つ1つのパートを「自分が演奏している」ような妄想をイメージ出来ると、それだけでも結構変わって来ると思うよ。
例えばドラムなら、
『ドンタカドコ ドンタカドコ ツァッ!!』
とかあったら、
『フロア⇒スネア⇒タム フロア⇒スネア⇒タム スネアを両手で叩いてニカッ』みたいな(笑)
勿論叩いてるパーツとかは間違っていても全然問題無いと思う。
要は「こんな風に叩いてるんじゃないかなぁ~?」って言うイメージを持てるかどうかだと思うんですよね。
なんか全然回答になってないけど(^_^;)、もし良かったら参考にしてみて下さいな。

No.1
- 回答日時:
質問者さまはボイパの経験はありますか?
私はよくボイパをイメージしてパーカッションを考えます。
とりあえずスネアとかタムとかは考えないことにして、起伏やキーの変化やを考えます。特に勢いを重視すると非常にいいものが浮かんできます。
それから擬音を参考にしてイメージに合うパッチを探すという感じです。
元々私はアカペラから音楽の世界に入ったので、私だけに当てはまる特別な事情かもしれません/^-^;
この回答への補足
恥ずかしながら音楽経験は0です。
確かにボイパのどんつかつかつかシャーン!みたいな
イメージは頭では浮かぶのですが・・・
なかなか形にするのが難しいです><
まだまだ経験が浅く楽器の音の把握がまだまだというのは自分で分かってるのですが
それでもドラムぐらいは派手な物で、悪く言うと小細工してなんとか
楽曲を盛り上げたいという考えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このイントロでだれのなんてい...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
ドラムのチューニングを均等に??
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
ドラム式洗濯機での靴下の行方不明
-
シーケンサーとドラムの合わせ方
-
ベースかドラムどちらかを始め...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
ドラム!手が疲れる!!
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
へこんだプラスチックドラムの...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
E.L.O.のドラムの音がドタドタ...
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
こんにちは、高校2年生ドラマー...
-
ドラム初心者におすすめの品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラム初心者におすすめの品
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
Guitar Center's Drum-Off の意味
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
電子ドラムの騒音について 私は...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ドラムって3.4年叩かなかったら...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
おすすめ情報