

今年のお正月の初売りにヤマダ電機にビデオカメラを見に行きました。
Sonyのものでお手頃で気に入ったものがあったので、店員さんに尋ねたところ「その商品は10分前に完売したので、その展示品なら」と言われました。展示品は嫌だったので断りました。
そして詳しいことは長くなるので省きますが、その正月から2ヶ月半近くたったおととい、その同じ店員さんと話しをしたら、その時の展示品は店内にはなかったのですが「あの展示品は10日ほど前に店内から引き上げて梱包している。ヤマダ電機には展示品を集めるところ(集めて売るところがある、と言っていたと思います)があり、そこへ送るために梱包した。保管はお客さんから注文された商品やお取り置きの商品を保管するところと、そのように展示品を集めるところへ送るために展示品を梱包して保管するところがあるので、その展示品はそこに保管されている」とのこと。
しかし「10日も前に引き上げて梱包したのに、どうしてまだ店舗にあるのか?」と尋ねると「送ることは決まっているが、いつまでにとかはないので、まだ送ってないだけ」と言われました。
その時は「ふーん」という感じでしたが、あとになって展示品ってよく「展示品限り」とか「展示品につき○千円引き」と書いて売られているのを見かけるので、展示品まで売りつくすものだと思っていました。
でもそのように「展示品だけを集めるところがある」というような話を聞いて「それは何のために? 集めたものはどうするの? 展示品だけを売るところがあるのなら、それはどこにあるの? それに展示品を集めて売るのだとしたら、電化製品は古い型になると安くなるので早いほうがいいんのでは? いつでもいいってなんでだろう?」と疑問に思いました。
これはどういう意味なのでしょう?
ヤマダ電機にお勤めの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の近くですがヤマダのアウトレット生活館いずみ中央店というのがあります。
http://www.yamada-denki.jp/store/contents/shop_8 …
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=819
そこのチラシです。
こんなところがあるんですねー。
家電のアウトレットのお店なんて聞いたことがなかったので、お近くにあるなんてうらやましいです。
そういうところがあるんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
昔はアウトレット店舗がありました。
全国の型落ち商品や、余剰在庫商品を集めて安く販売してました。ヤマダって全国の店舗の在庫を共有しているので、Aの店舗ではよく売れるがBの店舗では全然売れないものがあったりすると、B⇒Aへ在庫の店間移動をします。それがたとえB店の展示品であろうと、B店の責任者判断で展示から外してA店の在庫として確保されてしまうのです。
なので、展示されていても販売できない場合があるのです
詳しいご説明をありがとうございました。
電化製品にアウトレット店舗なんてあったんですね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ヤマダの社員ではありません。
参考意見として、とらえていただければと思います。
まず、その店員さんの言動に違和感を感じます。
その商品が倉庫にあるのであれば、販売すればいいと思いませんか?
現在、倉庫にあるが、販売できないのであれば(他店舗に送る場合など)『完売しました。』と言えばいいと思いませんか?
客に対して、『商品は倉庫にありますが、他店舗に送る・・・・』など全く必要ないと思います。
その店員が何を思ってそのような説明をしたのか?理解できません。
『展示品を集めて他の店舗へ送る・・・・』は会社の都合であり、客には関係ありません。
質問者さんの答えにならないと思いますが、参考にしていただければ幸いです。
質問にも書いておりますが「詳しいことは長くなるので省く」と書いておりますように、この話しに至った経緯を書いていませんので、誤解をさせてしまったようで申し訳ありません。
展示品はお正月の時点で購入できたのですが、私が展示品はいらない、と断り、先日再度お話ししていた際に話しの流れからそのような話しになり、そういうことを聞いただけです。
ただあとになり「展示品をどこに送るのだろう?」など、質問に書いていますように、私が不思議に思いこちらでお尋ねさせていただきました。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
勤めては居ませんけど。
展示品の売れ残りは、新規オープンの目玉商品に使ったり、ネットの特価商品にしたりします。
ある程度までは店で売ったりもしますけど、売れ残ったり、他の新規オープンや売出しなどが決まっていれば、そっちに移動されます。
ヤマダ電機などは、店舗ごとに利益計算をしています。
他の店に移動が決まっていれば、販売する価格が安くなろうが関係ありません。店としては赤字にしてまで売る必要は無いので、引き取り先(本部ですが)が決まってれば、移動まで何ヶ月経とうが構わないんですよ。
店は赤字にしてまで売る必要は無いですからね。
一軒のお店で考えれば、展示品はすでに利益を取り付くした出がらしですから、多少の赤字位なら処分してしまいたいと言うのが通常ですが、他店舗展開をしているお店は、そういうところへ有効活用が出来るんです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
ヨドバシカメラは反日企業か否か
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ヨドバシカメラ 保証書の日付け
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
「マツヤデンキ」って、ヨドバ...
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
ヨドバシカメラ
-
kingsoftでツール→マクロによる...
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
ドンキ、ヤマダ電機、ケーズデ...
-
"上" 新香 ?
-
ヨドバシ梅田で値切る
-
新宿で一番おいしいカレー屋さ...
-
DVDの収納ケースを探してい...
-
家電量販店にネット価格を提示...
-
スマホの保護ガラスを買うため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
ノジマ電気でビックカメラのポ...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
家電量販店でweb価格で買えるか
-
家電量販店の店頭価格と、オン...
-
kingsoftでツール→マクロによる...
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
デスクトップ上に赤い点が…
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
トナーカートリッジを直接買え...
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
電球のサイズ間違い・・・ポイ...
-
千葉方面で、家電の安い店教え...
-
インクの型番を間違えて購入し...
おすすめ情報