dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研修課題に「3D-CADの種類を五つ挙げて下さい。また、特徴を説明して下さい。」という問題がありましたが、参考文書やインターネットなどで探した結果、どうしても二種類しか発見できません。
そのうちの二種類はサーフェスCADとソリッドCAD系でした…

あと残り三種類分かる人いらっしゃいますか?それとも種類の意味違いなのでしょうか?(サーフェス・ソリッドは間違い?)

A 回答 (2件)

CADの分類といっても、


目的(意匠・機械・建築…)なのか、
カーネル(ソリッド系・サーフェス系)なのか、
操作概念(パラメトリックフィーチャーベース・ノンヒストリ)なのか、

何についての分類かが判りません。
下記リンクから、どのようなCADがあるかの概要を知った上で、
どのような分類があるかを明確に出来ませんか?

参考URL:http://www.kcc.zaq.ne.jp/qpro/
    • good
    • 0

これは「種類」という意味があいまいですねぇ。


たとえば「建築用」「意匠用」「製造用」「電子回路用」みたいなことなのか、「パラメトリック型」「ノンヒストリ型」みたいなことなのか…。

でも、一般的に「5種類」に分けられるというような話は聞いたことがありませんので、「種類」というのは「製品名」なのかもしれません。
課題の元になった講義などで、触れられていませんでしたか?

このままでは、「種類」の意味があいまいなので、課題を出した人に聞いたほうがいいように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!