重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」というオプションがインターネット開始時のネットワーク設定時にありますが、DNSサーバとはいったいどういったものなんでしょうか?

A 回答 (1件)

Domain Name Systemという仕組みと機能をインターネット等のネットワークにつながったPCに提供するサーバーです。



インターネット等につながっている機器には、IPアドレスという数字の羅列が割り当てられています。たとえば、192.168.1.30とかみたいなものです。

ですが、この数字は変更になることもありますし、人間には覚えづらいですよね。なので、「yahoo.co.jp」とか、人間が比較的覚えやすい名前をつけるのですが、この名前(ドメインネーム)と、IPアドレスの対応情報を管理し、「~という名前のIPアドレスを教えて!」という問い合わせに返答するのがDNSサーバーです。

たとえば、

http://210.132.71.10/

これ、OKWaveです。覚えられないですよね??

http://okwave.jp/

という、通常使われるWebページのアドレスも、DNSサーバーの機能で最終的には「http://210.12.71.10」という情報に変換されて、ネットワーク上で目的とするOKWaveのコンピュータが捜索され、あなたのPCとつながるわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!