
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの回答だと全ページの表示がが狂います。
見出14ポイント、本文12ポイント、脚注7ポイントだとしたら。
本文全部を12ポイント⇒11(10.5)ポイントにさげるか、本文と脚注の行間をつめて入れるかです。
本文をいじれると脚注の位置がずれるとわかって書いていましたか?
わからないで書いていたならば次回からは本文を書き終わってから脚注を書くと綺麗にできますよ。
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですか。あまり脚注を入れたことがありませんでしたので、本文をいじると脚注の位置がずれるとは知りませんでした。とりあえず、フォントのサイズで調整してみます。
そうですね。これからは、最後に脚注を書くことにします。アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
編集以前は問題なかったのですね。
そうだとすると、本文内にある脚注番号が脚注範囲に近い(ページ内の
最終行などの)場合におきる現象だと思います。
これは脚注番号よりも前には参照した脚注が表示できない仕様ですから
最終行に脚注番号がある場合だと、それよりも上には脚注が上がること
ができないために、結果的に次ページへと脚注内容の表示しきれないで
あふれた一部が移動してしまうのです。
ANo,1 さんが回答しているように1~2行分ページ設定で増やすか、全体
のレイアウトは変更したくないなら、脚注文字列がある段落を強制的に
次ページへと送るために、[ Shift+Enter ]キーなどで脚注番号がある
部分を次ページに送り、それによって参照している脚注内容も、すべて
次ページへと移動させます。
このときの注意点としては、初期設定の脚注では脚注の境界線と脚注の
2行が最低必要なので、それの意識して脚注番号を振るようにします。
編集で脚注の境界線が脚注番号のすぐ下にくるような配置になる場合は
できるだけ前のほうになるように編集し直すか、次ページへと強制改行
をしてください。
つまり[脚注]は、[ページ設定]で指定している行数内で配置がされます
ので、脚注番号がページ最後に近い場合(脚注の境界線のすぐ上)には、
参照した脚注の表示領域がその行数内におさまらないので、次ページへ
と一部が移動するので、編集などでずれるような場合には、それなりに
対処しないとならないのです。
以下はWordのヘルプからの引用です。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP0518624 …
「表示可能な領域に収まらない脚注内容は、自動的にその一部が次の
ページに移動します。脚注を表示または印刷できる領域は、そのページ
の本文の長さ、文書の余白設定、および脚注の数と脚注内容の長さに
よって決まります。」
ご回答、ありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。今回、問題が起きている脚注は、ページ内の中ほどにつけたものでした。それで疑問に思いました。確かに、脚注がページの終わりの方にくると、そうなってしまいますね。納得です。
やっぱり、脚注をつけてから本文をいじると、良くないようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
脚注にはいる行数が少ない
Word(ワード)
-
ワードの脚注がページをまたぐ
Word(ワード)
-
ワードの脚注が別のページにずれる
Word(ワード)
-
4
脚注のスペースを広くする方法
Word(ワード)
-
5
ワードで論文、脚注を同じページでおさめる方法
Word(ワード)
-
6
Word2003で脚注がページ内に納まらない
Word(ワード)
-
7
レポートの参考文献
高校
-
8
ワードに「URL」を貼り付けると、文字が黒だったり青だったり?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
word/脚注/参考文献/複数ページについて
日本語
-
10
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
11
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
Word(ワード)
-
12
Wordの文末脚注に入ってしまった謎の改行を消したい
Word(ワード)
-
13
レポートの引用について
文学
-
14
卒論を出したけれど
大学・短大
-
15
【ワード】レポートで引用部分だとわかるように、左右3文字くらいを開けたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか
Word(ワード)
-
16
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
17
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
18
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
19
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
20
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
関連するQ&A
- 1 ワードの文末脚注のまとめ方(5,6,7 ⇒ 5-8)
- 2 ワードの脚注で、セクションごとに脚注を表示する方法
- 3 ワードの脚注(同じ脚注番号を複数個つけられますか?)
- 4 ワードの脚注を、「任意の脚注記号」で通し番号にしたい。。。
- 5 ワード文書で1ページのみ別の文書挿入したいです
- 6 ワード文書に1ページを占める罫線表を挿入すると次ページが空白になり、空白ページを削除できない
- 7 縦書きワード文書での脚注番号について
- 8 大学生です。レポートの脚注について質問です。 Wordでレポートを作成していると、脚注挿入で各ページ
- 9 ワードの脚注がページをまたぐ
- 10 XPワード 脚注の後ろに本文を追加する方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
要約には脚注をつけるべきでし...
-
5
Wordの文末脚注に入ってしまっ...
-
6
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
7
脚注を二個付ける
-
8
ワードの脚注が別のページにずれる
-
9
エクセルで脚注
-
10
脚注にはいる行数が少ない
-
11
ワード 脚注番号の更新の方法
-
12
ワードで文献の書き方(引用し...
-
13
ワードで論文、脚注を同じペー...
-
14
どなたか肩カッコの入力方法を...
-
15
脚注が2ページにまたがってしま...
-
16
修論で、wordで文字の右上に引...
-
17
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
18
エクセルやワードで「注」を入...
-
19
Wordの脚注にコメントを挿入したい
-
20
Wordについて質問です。 文末脚...
おすすめ情報