dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論文の構成(注)-(引用文献)-改ページして(英訳)という順にしたいのですが、文末脚注を使って(注)を作ると、その後ろに文章が打てなくなってしまいます。やはり「文末脚注」という名前のとおり文末にしか使用できないのでしょうか。

当方word2007を使用しております。

よろしくお願いいたします、

A 回答 (1件)

文末脚注には、「文書の最後」と「セクションの最後」の2種類があります。



予め、「セクション区切り」を2つ挿入しておいて、文末脚注を挿入すれば、初めの「セクション区切り」の直後に脚注が表示されますので、2つめの「セクション区切り」の後に、新に文章を入力することは可能です。

既に、挿入スミの「ページの最後」の「文末脚注」を変更できるのではないかとは思いますが、手順が分かりません。

なお、蛇足ですが、「文末脚注」を「文書の最後」から「セクションの最後」に変更するのは、「参考資料」タブの「脚注」グループにある「ダイアログボックス起動ツール」をクリックして、表示される「脚注と文末脚注」ダイアログで設定します。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

できました!

本当に助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/18 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A