dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 インドのお世話になった家庭へ日本の菓子類と子供へおもちゃと洋服を送ろうと思っています。
 しかし、EMSですと重量は20Kgまで許されているのにもかかわらず、中には1250ルピー以上の物は入れないようにと日本郵便のページには書いてありました。これは一つの荷物の総額が1250ルピー以下でなくてはいけないのでしょうか?もしそうであるなら1250ルピー以下の20kgの荷物なんて存在するのかと疑問に思いました。お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

それがインド郵便制度の法律なんで仕方ありません。


国際スピード郵便EMSはスピードが命。おそらく1250ルピー以上はインドで悪名高い税関で時間がかかるからでしょう。

つまりは関税除外品ならOKなはずですが、それが何か知る由もありません。
とりあえず使用済み身の回り品は関税対象外という建前ですので、新品は包装値札等とりはずした状態で梱包すればまず大丈夫なはず。品名はUSEDなんたらにします。

それで課税はされないはずですが、インドの公務員のモラルは低く内容物を抜かれる恐れはあります。
昨今はあまりなくなったようですが、以前の小包では必ず何かがなくなりましたね。子供服おもちゃなんて、即税関郵便職員のお子様行きです。EMSなら大丈夫なのかなあ?

国際宅配便の方が、インドの宅配業者(courier service)と提携していて腐敗公務員よりは安心できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。贈り物だと5000ルピー以内であれば関税はかからないとJETROのHPには書いてあったのになぜたった1250ルピーしかと疑問に思っていたのですが、スピードが命だからですね。確かに他の航空便などにはそのような制限はありませんでした。
インド税関の信用性を考えるとEMSで送っても無事に全ての品が届く事は期待をしないほうがよさそうですね。荷物を盗むなんて、人間としての根幹部分が問題であるそんな人が仕事にあり付けるわけですね。荷物到着時に盗まれていたらインドの警察に電話して徹底的に調べて頂きたいくらいなんですが・・・そういうことがないので野放しになっているんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/07 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!