dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リーダーの長さについてなのですが

最近バス釣にPEラインを使用しています。皆さんのリーダーの長さはどの程度使用していますか?お教えください。
ちなみにエギング(7.3f)ではひとひろを参考にバス(6.3f)約1mにしています。

A 回答 (2件)

先日も某メーカーのフィールドテスターと話した中にリーダーの長さの話がありました。

リーダーの役割には、PEラインのような伸縮性のないラインとのショックを緩和する目的があります。ロッド(ブランク)の堅さとラインの素材と強度によって、リーダーの素材やサイズを選択します。ようするに、「あわせ切れ」等が起こる場合には、リーダーの素材と強度を考慮します。
長さに関しては、一概に「これだっと言う」決まりはありません。

根ズレ等によってリーダーが傷ついた場合に、切っていくことを考慮して適当に長さを決めています。

リーダーを長く取りすぎると、ショックには強くなりますが繊細な当たりがとりにくくなります。ショックを和らげる役目のラインが長くなるわけですから「伝達」も多少鈍くなります。

エギングの際、私の場合リーダーが30センチ位の時もあります。
長さは関係ないというプロの方もいらっしゃいます。
私も同感です。
トータルバランスで臨機応変に考えてみて下さい。
システムのバランスをとる場合は別です。(ライン0.5 リーダー1.5)細めのシステムを組む場合ドラグを緩めたりして対応する手もあります。

もう少し詳しく言いますと、春のエギング(親烏賊)での近場を狙う場合は堅めのロッドを使うのが定説です。秋口は、柔らかめのロッドで遠投する釣方を用います。

シーバスの場合には、ナイロンラインに直結する場合もありますし、pEラインを用いる場合にはリーダーを使用しますが荒っぽく直結する場合もありますがブランクが胴調子のものが多い為に、ヒットした場合に送り込むようにするパターンもあります。
    • good
    • 1

スナップを多用するなら短くてもよいと思いますが、傷がついたり結び変えを頻繁に行いますのでひとひろ以上はとっていますよ。

短いとすぐに結び変えなければいけませんし。その方が経済的です。

また私はリーダーにフロロをよく用いますが、ある程度長い方がフロロの分が水中で水平の近い状態になりやすいのでその辺も考慮しています。
PEは浮力が強いので例えば底を這わせたい時にリーダーが短いとルアーと近い場所から急にラインが浮き上がってしまいます。リーダーを長めにとってあげるとある程度は緩和できるのではと考えています。

さらにこれは単なる思い込みの範囲内ですがPEは不透明なため水中でもよく見えます。魚にはクリアーなラインも見えると言われていますがそれがリーダー部分とのコントラストで錯覚によってリーダーが見えづらくなるのではという期待もしています。

それが近いと魚も分かりそうですし、遠いと違うと感じる魚もいてくれればという考えである程度の距離をとるようにしています。

上記の内容が作用しているとは言えませんが短いリーダーと比較して長くとった方が釣れているため長くしていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!