
宜しくお願いいたします。
中国に輸出のために今回初めて商品を送ろうとしています。
送る物の荷姿は、みかん箱くらいの大きさで総重量5Kgのダンボール箱です。
そこで、運送方法を調べたところ、
郵便EMS… 6,000円(2~3日)
DHL …31,500円(1日)その他、航空機燃料割増金18%あり。
UPS …24,900円(3日)
となりました。
この差は何なのでしょうか?
なぜ、郵便EMSだけが安いのでしょうか?
DHLとUPSは関税が含まれた値段だから高いのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民間との差、ってところでしょうか。
ただ、DHLは、企業がアカウントを持っていればびっくりするほど安くなったりします。
関税は含まれてないと思いますよ。
DLHは、自社飛行機で運びますが、郵便は、民間機だと思います。
また、DHL,UPSは きちんとした、インボイスを作ったり、通関手続きをして、相手方に届けてくれますが、EMSは、受け取り側が、取りに行かないといけなかったような。。。
EMSの日数は目安で、場所によって、また中国の休みと重なったりすると、えらく日数がかかります。
そこもまた差かと思います。
ご回答ありがとうございます!
なるほど、よくわかりました。
DHLのアカウントについても調べてみます。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
#1です
追記ですが、もしその商品が、重量は軽くても、かさばるものの場合。
郵便局は重量課金ですが、DHLは、重さのほかに容積による料金を算出し、重量か、容量か、高い方でチャージしてきますので、
かさばるもの、は EMSの方がお得かと思います。
また、#2の方が書いてらっしゃることもあるので、EMSは、国が同じなら料金は一緒でも他社は、中国のどこ、かでも価格が異なるのかもしれません。
ありがとうございます!
なるほど!
高い方でチャージですか…
なおさら今のところはEMSに軍配があがりそうですね。
EMSを基本的に利用して、状況によってその他を使い分けるということになりそうですね。
でも、6000円と31500円は違いすぎるなぁ… くどい!(笑)
本当にありがとうございます!
感謝します。
No.2
- 回答日時:
EMSは、名称も含めて各国の郵便局のネットワークと連携して開発している配送の形態で世界の倉庫は海外まかせなのと、日本の場合その開発時点で、まだ郵政省→郵政公社と、完全民営化していなかった時代に開発されたので、税金で開発コストが負担された分、お手軽に利用できていると思います。
DHLやUPSは、民間でしたでしょうか。
FeDexもそうだと思いますが、数年前中国オフィスを設けて、日本からも1~2日で届きますが、その初期コスト(新しい拠点や人件費)がやはり入っているのだと思います。
ありがとうございます!
なるほど~っ。
では、利用する側から見れば、初期コストを利用する側が負担しない(少ない)分だけEMSがお得な気がしちゃいますね。
No.1さんの回答も含めて考えると、日本国内に荷物を送る場合の”郵便で送るか””宅配便で送るか”の違いみたいなものと考えればいいのですね。そのまんまか!(笑)
それにしても6000円と31500円は違いすぎるなぁ~(笑)
でも、荷物の重さや大きさによってその差はなくなるようなので、使い分ければいいってことですね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液体制限は2リットルでしょうか...
-
ソウルのファッション露店について
-
閲覧済みの投稿のお店はnyunyu...
-
韓国の治安は日本でいうと
-
海外 スマホ
-
韓国でスられない対策を教えて...
-
韓国旅行で食べたい料理教えて...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
東南アジアの屋台は
-
【タイ・バンコク在住者さんに...
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
韓国の入国申告書について
-
東南アジアの方達は、
-
シンガポール旅行
-
ソウルでパステル系で綿素材の...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
海外旅行
-
モンゴル国内で日本の相撲って...
-
インドネシアはこれから発展し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EMSで海外に送ったときの関税の...
-
EU圏内で日本の本を相当数通...
-
海外サイトにてアルバムを購入...
-
EMSでの送付方法
-
中国の携帯にSMS(ショート...
-
海外で買ったパソコンは日本で...
-
「今年で○歳」という言い方
-
袋が膨らんでいる韓国土産のキ...
-
お礼状の返信について
-
フランス語で「これとこれ」は...
-
バリ島へ行きます。ヘアドライ...
-
240V対応の製品を220Vで使えま...
-
財布とカードケースのブランド...
-
タイ、ベトナム、フィリピン人...
-
海外で日本製たこあしを使えま...
-
韓国に旅行に行ったらキムチに...
-
ビクトリア空港からビクトリア...
-
個人旅行会社イタリアエクスプ...
-
日本で買ったオーディオ製品を...
-
肛門から長い物
おすすめ情報