重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご覧頂きありがとうございます。
AU(KDDI)はトヨタが出資しており関係があるという事はご存じの方も多いと思います。
理由は携帯自体が自動車電話から進化したのでその繋がりだとか。
ではソフトバンクやドコモ、あるいは他の通信会社はどんな自動車メーカーと繋がりがあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

auとトヨタの繋がりは、前身の一つである日本移動通信(IDO)に遡ります


IDOは国内電気メーカ・日産やトヨタ等自動車メーカ・東京電力・東京ガス等インフラ企業と錚々たる企業の出資で、打倒NTTを目指して始まりました
トヨタも日本移動通信時代の大株主です
確かに当初は自動車電話でしたので、自動車メーカーの出資を募ったのはそういった側面もありました
ただし、IDO開業と同時にミニモが大ヒットし、時代は自動車電話から携帯電話の時代に急激に移り変わりました
合併してauになった後も変わらず高い出資比率を保持しており、これはトヨタ独自の戦略です
例えばトヨタのナビのオプション機能であるG-BOOKはauのインフラを使用して実現している機能だったりします

また前記の通り、IDO初期時は日産も出資していましたが、自社の事情もありその後出資を縮小しています
そういった意味ではトヨタとauの繋がりは、他社にない特殊な例になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、KDDIが特殊であって必ずしもというわけではないのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/18 10:16

ウィルコム ←→ 日産


ウィルコム ←→ 本田技研工業
カーナビ向け定額通信サービスをウィルコムが提供している、ってだけですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございました!

お礼日時:2008/03/18 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!