【お題】NEW演歌

【五十鈴】ってなんですか?

50個の鈴が何かの伝記に登場していて神の何かですか?

A 回答 (4件)

五十鈴(いすず)とは、色々あるのですが有名なのは、伊勢神宮の近くを流れる川の名前ですね。



五十鈴の語源は色々あるのですが、天照大神が天の岩戸でお隠れになった時に、天鈿女命(アメノウズメノミコト)が、岩戸の前で舞を踊られた時に使われた神代鈴のことを指しているという説もあります(古事記・日本書紀にこの逸話が載っていたかと思います)。鈴には、聖なるものという意味があり、「い」には沢山という意味があるので、沢山の聖なるものという意味ですね。場所によっては、伊鈴と表現したりするところもある様です。

また、五十鈴川は、倭姫命が御裳のすその汚れを濯いだという伝説があり、御裳濯川とも呼ばれているそうですが、その濯ぎが転じて五十鈴になったという説もある様です。

正確な由来はわかりませんが、今も伊勢神宮では御手洗場を五十鈴川にもうけ、身を清めてから参拝する様に案内されています。

余談ですが、いすゞ自動車は、五十鈴川にちなんで社名を制定されたそうですよ。
http://www.isuzu.co.jp/inquiry/acompany.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/04/23 12:05

伊勢神宮の西側を流れる五十鈴川のことで地名ですね。


日本最古の自動車メーカーの『いすゞ自動車』もここが由来です。
    • good
    • 0

イスズと読みます。


山田五十鈴は聞いた事はありませんか。
    • good
    • 0

「いすず」って読むんですが。



五十鈴(いすず)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦の名称です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報