
来月から神戸から福岡市早良区飯塚というところに引っ越すことに
なりました。
一度もすむところを見ることなく社宅に入居することが決まったので
どんなところなのか不安です。
福岡に在住したことのある知人は物価は安いし食べ物はおいしいし
すみやすいところだと口を揃えていいますが、いざ細かいことを質問
してみてもあまりはっきりした答えが返ってこなくて…。
早良区飯塚というところはどちらかというと田舎な感じなのでしょうか?地図で見る限り地下鉄で市内中心部まで行けるようなのですが…。
神戸の中心部まで電車で15分、大阪キタまで電車で20分というような
割と便利かつ落ち着いた住宅地に住んでいたのであまり田舎だと
いやだなぁと思ってしまいます。
おそらく治安はそんなに悪くはないようなのですが、それは田舎だから!?とかんぐってしまいます。
もし関西から福岡へ行った人がご覧になっていたら、大阪や神戸に
たとえると早良区飯塚というのがどのへんの雰囲気に近いか教えて
いただけると助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
福岡市早良区在住の者です。
飯倉は、心配されているほど田舎ではありません。
大型ショッピングモールも近いですしバスや地下鉄などの
公共交通機関もあり便利です。
治安の面はあまりいいとは言えません。
飯倉の近くには原中学校という所があり浜崎あゆみさんの母校です。
たしか実家も飯倉だったような・・・。。。
地元では相当なヤンキーで有名です。
福岡は、
少年犯罪、ひったくり、シンナー、街頭犯罪、暴走族、発砲件数
の数が全国で一番多いですから。
飯倉より少し南に行くとその辺の中学校は毎年逮捕者や家庭裁判所に送られたり結構あれています。
原付や自転車などすぐにとられてしまいますから用心して下さい。
現に4回自転車とられました。
悪いところばかりではありません。
美味しいお店がたくさんあります。
では幸運を願います。
No.5
- 回答日時:
福岡県古賀市在住です、4年前神戸から転勤で来ました。
福岡市の街の評価は平均的です、治安も地方都市並みで犯罪もそれなりに有ります、物価も普通、交通は車が必要です。福岡市は都市化していますが郊外は田舎です。ひとつ気になるのは「玄海原子力発電所」が福岡市に近すぎます、佐賀県東松浦郡玄海町に有りますが福岡市に40km.と近く、秋頃から危険なプルサーマル燃料を使用予定です。福岡市は原発の風下になりますが気にされるかどうかは人それぞれですね。
No.3
- 回答日時:
再び登場です。
飯倉の場所によっては、金山や茶山まで自転車もいけますよ。地下鉄七隈線の野芥から天神南まで19分程度なので金山からだったら15分かからないです。ただ、金山・茶山は乗り降りする人が極端に少ない気がします。周りに何もないので(笑)
自転車に乗りなれているのであれば結構いけますよ。

No.2
- 回答日時:
飯倉周辺の住人は、公共交通機関だと専らバス移動だと思います。
地下鉄に乗る場合は、七隈線より空港線の西新駅まで出てくる方がメジャーかな…?
乗り換えが面倒な場合は、「3番(特快)」と言うバスで直接都心へ向かうのが最も速いです。
それと、飯倉周辺はしょっちゅう渋滞するので、気をつけて。
昔からの住宅街で裏道抜け道も多い為、路地でも結構渋滞しますから。
田舎と言うよりは、福岡でも比較的早くから拓けた住宅街ですね。
何の特徴もないので、飯倉について聞いても答えられないでしょうね。
地元民でも「飯倉ってどんなトコ?」と言う質問は答えづらいですから(笑)
関西に住んだ事ないので、関西との比較は出来ません。あしからず。
No.1
- 回答日時:
飯塚は福岡市内ではないですが・・早良区なら飯倉(いいくら)でしょうか?
飯倉だと仮定して
バスの便は結構通ってますよ。地下鉄の駅は一番近くて(野芥)バスで10分ぐらいかかるのであまり使うことはないと思います。バスで天神三越あたりまで20分強(混雑時のぞく)・ドームまで15分強ぐらいかなあ。
神戸と基準にすると田舎ですが、見渡す限りの田んぼということでもない。交通の便もいいし割と住みやすいと思います。自転車圏内に飲食店も多く、福岡市内のどの方向(南区、城南区、中央区など)へも行きやすい場所のひとつだです。
治安はまあまあ。空き巣とかは住宅街ですのでまあそれなりに。変質者も同様。やんちゃ君たちが通りを暴走することもありますが、危害を加えてくるわけでもないので。早良区の中では治安は取り立てて悪いわけではないですね。
身近に神戸から来た生粋の神戸の方がいましたが、住みやすいと気に入ってましたよ。2年で帰る予定が4年以上いました。
神戸の芦屋は浄水、桜坂、薬院あたりってことは分かる(以前芦屋に行ったことがあるから)後は・・・です。
ご回答ありがとうございます!
飯塚…間違ってました!!!飯倉です(恥)
地図でみると金山という駅まで自転車で行けそうだと
おもったのですが、天神あたりに出るにはバスのほうが
便利なのでしょうか…。
自転車で都心に出るのは無理みたいですね…
芦屋に似た雰囲気は薬院という場所あたりなのですね。
岡本・御影あたりに似た雰囲気であれば
いいなぁと思っていたのですが、やはりそれは無理みたいですね。
大変参考になりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
関西人と九州人、どっちが我が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
別府温泉→下関・唐戸市場に行く...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
北海道弁「たいぎ」 と 広島...
-
「老ノ木」の読み方
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
九州男児と九州女児
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
これって、方言?
-
以遠の正しい意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報