dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

URLで、WWWからはじまるものと、そうでないものがありますが、どういう違いがあるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (5件)

変な回答が多いので念のため。



最近流行りのドメイン取得とごっちゃにすると勘違いするので
DNSサーバのお話をしますが、例えばwww.hoge.co.jpという
ドメインネームはhoge.co.jpのDNSサーバが管理しているゾーンの
wwwというサーバを指しています。

ですから付けても付けなくてもいいというものではなく、
管理者が決めます。

あまり詳しい知識を求めているわけでは無いようなので、
誤解が無いようにここで止めておきますが、
wwwを定義しておいて別名でwww1を定義しておいたり
という事も出来ます。
(「できる」という事で、みんなそうしているわけではない)

またIEやネスケといったブラウザはwwwが無いとwwwを付けて探してくれたりもして
そんなわけで有っても無くてもいいように見えます。


ついでにドメイン取得の話をしますと私の場合、レンタルサーバーを使っていますので
確かにwwwを付けなくても同じIPアドレスが返りますが、
そのIPアドレスを逆にドメインネームに変換すると
レンタルサーバー会社のDNSサーバー名が出ます。
それにはwww13.hoge.ne.jpというように設定されていました。

(で、このようにIPアドレスを置き換える仕組みは人間の為にあるように
言われがちですが、こうしないと成り立たないですよね。
IPアドレスが変わるたびに登録しなおさなければならなくなっちゃう)

あーなんかすっきり説明できない。

分からなかったらまた質問してください。
すんません。
    • good
    • 0

確か、プロバイダー(と言うか何と言うか)の、


サーバーの名前だったと思います。
例えば、ソネットなんかの場合、ユーザースペース用に
置かれているサーバーはwww02から始まっていたり、
usersから始まっていたりしますよね。
無料ホームページスペースのクークオンラインなんかだと、
サーバーに都市の名前をつけています。shibuyaだとか
sapporoだとか、色々ありますよ。
    • good
    • 0

こちらのQ&Aも参考になるかと思います。


昔からある(といっても2~3年前ぐらいか)WWWサイトはwww.*の形が多く、最近できたところには少ない、という傾向があるみたいですね。なくてもいいんだ、ということに気づいてからの、流行みたいなものもあると思います。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=37011
    • good
    • 0

あまり詳しくないので推測も含まれますが、もともとURLは何桁かの数字でできています。


これはおそらく世界共通のものだと思います。
これにサーバーの管理会社が好きな名前を付けて
URLを管理している機関に届け出ます。(ドメイン取得という奴です)
最近は日本語のドメインもあるようですが、もとはただの数字の集まりなのです。
インターネットが急速に普及したのはこのドメインに好きな名前を付けることができたため
(使いやすくなったから)と言われております。
wwwに関しては下の方の言われているとおりです。
ちなみに私の取得したドメインはwwwをつけてもつけなくても認識されるようになっています。
おそらく(サーバー会社が)2つの名前で取得してくれたものと思われます。
ということから考えると、
wwwが一つのディレクトリになっているという考え方は
少し違うかも知れません。
おそらくディレクトリは/(スラッシュ)で仕切られているものと思われます。
    • good
    • 0

特に気にする必要は無いです。


URLというのは、例えば http://www.goo.ne.jp/index.html だったら、gooというサーバのwwwというフォルダにあるindex.htmlという意味です。
頭にwwwを付けるのは、ftpやmailなんかと区別するための慣習みたいなものなので、必ずwwwから始めなければならないという規則は無いです。

パソコンに置き換えて質問にお答えすると、ファイルが c:\ にあるか c:\My Document にあるかの違い程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
あまり気にする必要はないですね。

お礼日時:2001/02/14 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!