

採用窓口担当のものです。
弊社の定年は60歳で、労使協定により定められた基準に該当した者について、65歳まで再雇用することになっています。
今回、ハローワークに求人登録したところ、59歳、60歳のかたの応募が数件ありました。年齢制限ができなくなってから高齢の方の応募が多くあり、ほとんどの方が「自分には応募する資格があるか?」と聞いてこられますが、長く勤めていただける方を探しているため、年齢的に応募書類を送っていただいても書類選考でお断りとなります。真剣に就職探しをされている中、お断りするのを前提として資料を送っていただくのはとても気が引けます。
このような定年間近の方への問合せに、ご本人に失礼にならない断り方というのがあるのかどうか、また「60歳が定年のため・・・」という説明で問題ないのかどうか、どう対応すべきか悩んでいます。
なにか適切な対応方法があればお教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「10年以上勤めていただける方を募集しておりますが、弊社の定年が基本60才なので。
。。」お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
パンフレットの日本語表現「~...
-
定年時のお祝い??
-
定年退職後嘱託として残る上司...
-
定年と役職定年
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
三菱商事の出世コースってどん...
-
定年制廃止。就業規則への書き...
-
定年退職まで働くとは、気が遠...
-
何歳まで働くの?
-
定年を迎え、再雇用で職場に残...
-
これからの若者は大変だなぁ、...
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
使わない年金の有効な保存方法
-
DINKSで且つしたいこと・欲しい...
-
老後の生活費
-
子供いらない人って老後どうす...
-
ずっと年金未納だった旦那との...
-
老後のためにどこまで今を犠牲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報