
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
定年を削除したのですか。
すばらしい事ですね。他の方が書かれている様に退職金等が今迄有れば、廃止或いは、自己都合退職のみ記載とか有りますよね。
他に現実的な就業規則では、70歳を超えると半日就労が可能に成るとか規定を作らないといけないかもしれませんね。
横河電機が定年無しだったと思うのですが、世の中定年制度が有る会社ばかりです。多分サンプルとかは無いと思われますので、社会保険労務士と一緒になって自社オリジナルの就業規則を作ってください。
No.2
- 回答日時:
たまたま人事等で就業規則などや規程に関する実務を担当してきた者に過ぎません。
ご質問の件については様々な退職金や終身雇用とは言え、どういう意図でそういった規則を運用するに至ったかということを確認された方が賢明かと思います。
NO1のご回答者のご回答通り、定年退職がないというだけではなく様々な手続き上の問題などが付随する上。メリットなどもあまり考えられないのですが断言はできません。
多くの場合は定年後、再雇用ということを明記する、またその条件など雇用条件や再雇用後の条件については明記する必要があるので、しかも退職金など、待遇面など再雇用についての条件などがあることがあくまで一般的なのですが、多くの会社がそうしていると思います。
「勇退」という意味で自己都合で退職しかできないのか、それぞれメリットや手続き上など様々な運用上の問題などをクリアしないと単に定年制…「無」だけというわけにはいかないと思います。
会社によりどういう目的でかという面もあり断言などできませんが、定年ということがないということはあくまで一般的なことですが再雇用で年度ごとに更新ということを規程することが多いと思います。
退職金についても左右されることですし、厚労省などのHPでは就業規則のサンプルなどが掲載されていると思います。
例えば下記のサイト
http://www.venturejinji-senmon.com/roudoukeiyaku …
などもあると思います。
http://www.shuugyoukisoku.com/tukurou6.htm
当然会社により違いがあるのは当然なので自社に応じた目的や意図を明確にされ参考にされた方が賢明かと思います。
仮に再雇用などの場合も下記のような当然ご存知かと思いますが再雇用などについても雇用条件に明記する必要があると思います。
参考程度にでもなれば幸いです。
参考URL:http://www2.mhlw.go.jp/info/download/19990226/01 …
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/18 11:20
ありがとうございます。
確かに会社により違いがあると思いますので、ご意見を参考にさせていただいた上で、確認作業からしていきたいと思います。サイトのご紹介まで、助かりました。
No.1
- 回答日時:
>先ごろ定年制を廃止しました。
そしてどうなるかが判らなければ判りませんね
・退職金の支払いは?
・給与などの水準は?
・死ぬまでか本人の自己都合退職まで働けるのでしょうか?
・80才になっても給与は60才時と同じ水準ですか?
しかし定年制廃止で何のメリットがあるのかが不思議です
せめて
・60才定年
・希望者は翌日より再雇用、1年契約で希望するまで更新できる
これなら退職金の精算も出来ますので意味はわかりますが???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
パンフレットの日本語表現「~...
-
定年時のお祝い??
-
定年退職後嘱託として残る上司...
-
定年と役職定年
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
三菱商事の出世コースってどん...
-
定年制廃止。就業規則への書き...
-
定年退職まで働くとは、気が遠...
-
何歳まで働くの?
-
定年を迎え、再雇用で職場に残...
-
これからの若者は大変だなぁ、...
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
使わない年金の有効な保存方法
-
DINKSで且つしたいこと・欲しい...
-
老後の生活費
-
子供いらない人って老後どうす...
-
ずっと年金未納だった旦那との...
-
老後のためにどこまで今を犠牲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報