画像が添付された投稿の運用変更について

会社で事務職の募集をかけていて何名か応募はあったのですが、中に募集している年齢層より20歳くらい上の方からの応募がありました。上に相談したところ即ダメだと言われお断りすることになったのですが、どういう風な文面で断ればいいのか思いつきません(返事はメールです)。
周りは年齢オーバーなんだからそのまま言えばいいじゃんと軽く言いますがそれは相手の方に対して失礼ですし、なにか別の言い回しがありましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。


 さて、先日は弊社の募集に際し、ご応募頂きましてありがとうございました。
 さっそく慎重に選考を重ねました結果、遺憾ながら今回は面談を見送らせて 
 頂くことになりました。
 誠に不本意な結論かと存じますが、あしからずご了承下さいますようお願い 
 申し上げます。
 末筆ながら、今後のご健勝をお祈り申し上げます。
                                  敬具

上記のような内容で良いと思います。
    • good
    • 72
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
丁寧な言い回しでとても参考になりました。

お礼日時:2005/10/25 09:56

年齢を理由として、採用できない旨は、絶対に伝えてはいけません。

「この度は、ご応募くださり、ありがとうございました。検討した結果、不採用となりました。今後の〇〇様のご活躍を祈念いたします」で良いでしょう。
    • good
    • 13

専門家紹介

白根敦子

職業:転職アドバイザー

NPO 日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 理事
大学卒業後、外資系下着メーカーで5年勤務後、プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®として独立。
協会としての監修本として「30代40代の転職 採用される履歴書・職務経歴書」「30代40代の転職採用される面接テクニック」「再就職で自衛官のキャリアを生かすには」があります。 自分らしく働きたい人、仕事を通じて自分の夢を叶えたい人に具体的な行動をアドバイスしています。独自のステップで、キャリアを分解、再構築していくステップは、高評価をいただいています。 こんなご相談にお応えします。「職場環境はいいけれど、お給料が不満。もっと上げてほしい」「スキルアップできる仕事に転職したい」 「小さい頃から憧れていた職業にチャレンジしたい」「結婚を機に正社員になりたい」「主人の転勤に伴い、転職しなければならなくなった」 ご自分でもっと、在りたい姿に近づくために、作業していただくツールをご用意しています。 職務遂行能力について顕在化するテスト、キャリア棚卸シート、天職探索シートなどがあります。お気軽にご相談ください。

詳しくはこちら

お問い合わせ先

03-3413-1974

※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。

専門家

現在の法律(雇用機会均等法など)では、年齢を理由にお断りすることができません。


特別な理由があるときは可能ですが、求人時に明記する必要があります。

年齢が理由だとしても、それはほかにもっとふさわしい方がいらっしゃるからその方を採用できないのであって、単にご縁がなかったという理由でしかありません。
仮に、問い詰められて年齢で不採用なんだろう!と言われても、絶対に年齢であるというべきではありません。
    • good
    • 4

年齢、性別などを理由に断らずに、「今回募集の条件と合わないので、応募を受け付けることができかねます。

残念ですがご了承ください」と断れば問題ないと思われます。
    • good
    • 6

専門家紹介

中島靖友

職業:転職アドバイザー

初めまして中島靖友と申します。
私は現在、リクルーティング業界において前々職から13年目になります。外資日系企業問わず、20代から50代の幅広い方々を200名以上、入社まで転職支援してきました。まだまだ発展途上ですが、一人ひとり丁寧なコンサルティングを心掛け、企業のニーズもしっかり把握して“良縁”を提供できればと思っております。
また、2級キャリアコンサル技能士(国家資格)、GCDF-Japanキャリアカウンセラー(米国CCE, Inc.認定)などの資格を保有し、キャリアカウンセリング業界でも「職業紹介を超えたキャリアとは」を理解するため、幅広い活動をしております。

詳しくはこちら

専門家

弊社に応募いただきありあがとうございます。


 検討の結果。今回は採用を見送らせていただきます。
 A様の今後のご発展をお祈りします

では駄目でしょうか?
    • good
    • 25
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 09:54

求人募集の際に、書類選考の有無は明記されていたのでしょうか?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

書類選考あります。例文の「社員採用試験~」のところを書類選考に変えればいいんですね。
ちょっと難しく考えすぎていたようです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 09:53

一般的に言い回しになるかと思いますが、


下記のURLを参考までに。

あえて本当の理由なんて書かなくてもいいと思います。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/navi/r-016.htm
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
一般的な言い回しは私も色々探してみたんですけど、今回は面接以前の断りになってしまうので、どう部分部分を変えていけばいいのかなぁって感じなのです。

お礼日時:2005/10/24 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A