
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>あと、Linux環境に切り替えていきたいので、そちらでメインになるソフトはGimp以外はないかなぁと思ってます。
そういう前提条件を提示していないとまともな回答は得られないので注意してください。
Linux環境でならGIMP以外ないでしょう。
どのような作業をしたいのかわかりませんが、慣れるしかないと思います。ただし、CMYKデータなど印刷所にまわすデータを作成したいならGIMPだけでは役不足だと思います。これもどのような利用用途かわからないので補足すれば詳しい人から回答が得られます。
ありがとうございます。そうですね(反省します)
今のところ、印刷はほぼ皆無でWEB上の作業になります。
バナー作成の為の編集作業(レタッチや、ロゴ入れ)などがメインになります。
No.1
- 回答日時:
止めましょう
そんな無理して低性能のソフトに切りかえる必要は無いですよ(^_^;
GIMPで出来る事全てPhotoshopでできます。
Photoshopで出来る事がGIMPで出来るとは限りませんから(^_^;
えーえー、知ってます(TT) Photoshop万歳
当分はWin環境で併用ですが...無理して低性能に切り替える理由がございまして...
にしても、インターフェースやショートカット、様々なところで違うのでやりずらいっていったりゃありゃりないです。
しかし、起動は早い!
画像が大きいと遅くなるという話も聞きますが、WEBサイトの画像作成程度のものをやります。
本格的なものをやろうとしたら、最新のGimpより昔のPhotoshopがまだいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
拡張子mdlの読み込み
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCAD属性定義付きでDXF保存→...
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
Illustratorとframemakerは、マ...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
窓の杜でフリーソフトをダウン...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
今どきのハイスペックPCはワ...
-
Mac版ノートンユーティリティを...
-
Java版マイクラが起動できない
-
MICRO CADAM V5R1をWin7にIN?
-
autodesk DWGTrueViewがインス...
-
幻塔が起動できません
-
MAC OSXを10.5から10.4に戻した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
3DCADについて
-
イラストレーター10で面積を測...
-
拡張子mdlの読み込み
-
.dat ファイルの開き方
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
「RootPro CAD」などフリーのCA...
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
CDExtraを作成するソフト
-
服のシワがシミュレーションで...
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
おすすめ情報